まず最初に。
この日記の内容は私の個人的主観が入っており、間違っていることが多数あります。
一意見としてみてもらえると助かります。
ということでボソッと何シテル?に書いた内容の日記を不定期で連載しようと思います。
みんカラの皆さんの気になったことがあればある程度行ったところでお答えすることも可能です~
注意)
この日記はCanonEOSシリーズ&Powershotシリーズを中心に記載しております。
同シリーズにおいても、機種においてはその機能がない場合があります。
あらかじめご了承ください。
第1話ということで今回は
カメラの用語
について書こうと思います。
皆さんが知らなかったことはあるかな?
・デジカメ
→DigitalStillCamera デジタルスチルカメラの略
・一眼レフ
→光の取り込むところが一つ(一眼)であり、尚且つ後述のレフがついているもの。
こちらのサイトがわかりやすい解説をしています。
・AF
オートフォーカスの略で自動的にピントをあわせてくれる機能 対義語にMF(マニュアルフォーカス)がある
・マクロ
小さいものを接写で撮影する機能。
・CCD or CMOS
デジタルカメラにおいて、カメラで言うフィルムの役目を持つもの。
特に寿命を気にするものではないが、一眼レフの場合汚れが付く場合がある
もちろん付着すると、画像に影響が出る。
・F値
レンズがどれだけ光を取り込むことができるかを表した値
1に近づくほどたくさんの光が取り込める。
・シャッター速度
シャッターを開放させる時間を表す。シャッター速度が長いほどたくさんの光が取り込めるが、人など動くものに関してはブレが発生してしまう。
・ブレ
動きがあるものを撮影した時に、残像の様に映ってしまうこと
ブレには2種類ある
・手ブレ
一般的にブレというとこちらを指すことになる
シャッターを押す瞬間などにカメラがブレてしまい画像に映ってしまう
・被写体ブレ
被写体が動いていて被写体起因でブレの現象が発生してしまうこと
1/30秒以下だと起こりやすい
・メディア
コンパクトフラッシュやSDカードなど、これが無いと記録が出来ない。
・AFロック
AFを合わせてから構図を変えて撮影するため、半押しまたはAFLボタンを押したままの状態にすること。
・AE
自動露出補正のこと。
カメラが露出(明るさ)のバランスを判断し、白く飛んだり黒く潰れるのを防ぐ
・AEロック
AEを決まった場所の明るさでロックしてから撮影すること。
特に逆光などの時に効果を発揮する。
・ズーム
レンズを駆動させ焦点距離を変化させること
・WIDE端
ズームレンズの一番ワイド側(引きの状態)のこと
・TELE端
ズームレンズの一番テレ側(アップの状態)のこと
・ISO感度
CCDの感度設定。感度を上げると明るく映るが、熱などにより画像にノイズが発生してしまう。
・RAW
撮影した画像をそのまま生データとして保存する形式
データ量が多いが、後で色合いなどを劣化なしで変更できる。
別売りもしくはカメラに添付されているソフトが必要になる。
・RAW現像
RAWで撮影した写真を、設定変更してPCで見える形式(JPEGなど)に書き出すこと
・JPEG
PCなどで一般的に使われる画像の形式
とりあえず、こんなもんかな?
その2
撮影モード
について
皆さんはどのモードで撮影していますか?AUTOでしょうか?
私は最低でもPモードで撮影することをお勧めします。
ということで応用モードだけですが、簡単な説明です。
・AUTO
完全カメラ任せのモードです。
カメラが映っているものを判断し、勝手にモードを変えてくれます。
・P
ストロボの有無などを調整できます。
露出補正などもできるのでAutoモードより使いやすいと思います。
・Av
決して怪しいモードではありませんっ
絞り優先AEモードといいます。
絞り(F値)を自分で設定することで、周囲をぼかしたりと言う事がコントロールできるようになります。
一般的に人物はこのモードで撮る方が多いようです。
・Tv
シャッター優先AEモードです。
先ほどの絞り優先とは違い、今度はシャッター速度を決めます。
スポーツ系、車の走行写真などはこちらを使ったほうがわかりやすいです。
・B
バルブ撮影モードです。
シャッターボタンを押している間中、シャッターを開放できます。
基本的に長い時間を撮影することになるので、手ブレ防止のためワイヤードリモコン&三脚は必須のモードです。
・M
マニュアル撮影モードです。
シャッター速度・絞りすべてを自分で設定できます。
設定慣れてしまえばあとは感覚で何とかなりますbb
という感じです。
今回のことで気になることとかありましたらコメントとかしていただければ回答しますね~
次は、カメラの選び方・周辺機器について書こうかと思います。
2週間に1度かければ良いかなっと・・・。
Posted at 2013/03/14 19:44:34 | |
トラックバック(0) |
カメラ関係 | 日記