
せっかくの日曜ですが雨で退屈だったので、ラバースプレーを使って実験してみました。
使うものは
シリコンリムーバー
ミッチャクロン
LYZERラバースプレー(グロスブラック)
アクリル塗料(クリア)
マスキングその他
以上です。
前々から疑問に思っていた、
1.ミッチャクロンを使うとどの程度、付着力が向上するのか
2.ラバースプレーにクリアを重ね塗りするとどうなるのか
という2点、実験してみましょう(°∀°)

実験につかうのは、ステンシルの練習跡がある収納BOXの蓋。何となく手元にあったので採用しました。
今回は
1.ラバースプレーのみ
2.ミッチャクロン+ラバースプレー
3.ラバースプレー+アクリル塗料クリア
を試してみます。

シリコンリムーバーで脱脂後、マスキング。
マスキングは、塗装範囲を3マス作りました。
左から、ラバースプレーのみ、ミッチャクロン+ラバースプレー、ラバースプレー+クリアでいきます。
まずは真ん中のマスにミッチャクロンを吹いていきます。
ミッチャクロンは薄く2回。10分程度の間隔をあけて吹きます。

その後、左右2マスのマスキングを剥がし、ラバースプレーを吹きます。
最初は薄く吹き付け、5分程度の間隔をあけながら計5回吹きました。
このラバースプレー、使うのは2回目ですがやはり艶が出ません。自分の腕がないせいもありますが、粒子がデカい。塗膜表面はゴムっぽい質感。

ラバースプレーが乾いたら、右のマスだけにクリアを吹きます。
クリアに含まれる溶剤でゴムが溶けてしまうかと思いましたが、普通に重ね塗りできました。
下地(ラバー)がデコボコなのでそれなりにしかなりませんが、ツヤがでました。

乾燥時間を置いてから、順番に剥がしていきます。
まずはラバースプレーのみ。
普通に剥がれますね。

続きまして、ミッチャクロン+ラバースプレー。
お!さすがミッチャクロン!!
という展開を期待しましたが、あれれ?普通に剥がれます。ラバースプレーのみとほとんど変わりません。

最後はクリア重ね塗り。
なんと、クリアとラバースプレーが別々に剥がれます。
クリアがラバースプレーみたいに剥がれていくのに対し、ラバー部分はポロポロ千切れてしまい、なかなか剥がれません。
やはり溶剤がなにかしらの影響を与えているようです。

下地が金属やメッキならミッチャクロンはもっと効果を発揮したかもしれません。
また、クリアを重ね塗り出来る事がわかりましたが、クリア塗膜だけが剥がれてしまう事がわかりました。経年でそうなってしまった場合はラバー部分の除去が面倒臭そうです。
クリアが2液ウレタンならまた違ったかもしれませんが、ウレタン塗料は高価なので実験に使うにはちょっとなぁ。
以上、ちょこっと実験室でした。
今後なにかの際に参考になれば。。。
ブログ一覧
Posted at
2015/11/08 23:18:10