• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

続・放置していた......(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

続・放置していた......(; ̄ー ̄A アセアセ・・・やる気がでなくてブログほったらかしていた ばぁーも!です

の続編です

これは、10月5日に富士山周辺に行ってきた記録です







忍野八海も制覇、次の制覇に向かいます

これ書きながら気付いたんですが、今回は水たまりシリーズになってました(笑)
(前のブログのみん友さんのコメントで、気づけばいいものを今さらですが)

到着しました、河口湖

ここも観光客だらけですね、中学の修学旅行で来て以来です
このあたりのどっかの旅館に泊ったはずですが、覚えてるわけありません(爆)



次は、河口浅間神社にお参り

先のブログの、浅間神社もモチロンお参りしています。



次に向かう途中のガススタで給油、6L程しか入りません
セルフじゃないのにチョットでごめんなさいね

個性的なカラーのM.ダックスがいました



途中のイイ感じの所



どんどん行きます 西湖



これまたドンドン行きます 精進湖




更にドォーンと行って 本栖湖

昔の千円札の裏面の所です 




もっとドンドン行きます!

最後は山中湖!ですが、山梨から静岡県に入ったところ、朝霧の手前のとこらへんでしょうか

チョット立ち寄って撮影.......してたら大陸の方が押し寄せてきて退散



青木ヶ原珠海を抜けて、西湖の来たのと対岸を戻ります

途中で遅い昼食、と言っても13時ですが朝が五時だったので間は開いています

二輪で駆けてると、別に昼抜きでも行けますが....



このオープンデッキは気持ちいいィ~ そのまま1時間ほどボォ~っと



そして河口湖で、冨士御室浅間神社にお参り




クルマの多さに嫌になりながら、山中湖へ



もう富士山も隠れてしまいました、山中湖パノラマ台から



   富士五湖 制覇

そしてあざみライン入口に戻り

あずろーをステップに格納、最後にお参り、きょう1日無事に走れたお礼です

東口本宮富士浅間神社、う~ん名前が長い........





これで今日は最後、富士山は雄大すぎ あと何回来れば制覇出来るのだろう

まだ道のりは長いですが帰路につきます、楽しくない相棒で........





Posted at 2019/11/14 20:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2019年11月14日 イイね!

放置していた......(;^_^A アセアセ・・・

放置していた......(;^_^A アセアセ・・・やる気がでなくてブログほったらかしていた ばぁーも!です


これは、10月5日に富士山周辺に行ってきた記録です

さすがに富士山も、冠雪しだしたので....アセアセで

無冠雪の富士山のブログもまだ間に合うか?

と、駆け足で写真だけアゲときます

夜明け前暗いうちに、五合目まで上がり

ご来光!



まあ、ここから登山するわけもないので、周辺を散策
(滑落しても大丈夫な装備ではありますが)

これは自己責任って事?

登山なんかいつ何時でも自己責任でしょ~



お店のオジサンに、シイタケ茶もごちそうになり

次なるところに出発、富士山とはお別れです

といっても、ずっと見えるところを走る予定ですが......



ここから少し後方動画があります、

インスタ用に短くしたヤツです、
富士山が現れたり消えたりしてチョット面白いと思います



そして頑張って 忍野八海

7時ちょっと過ぎに到着、いきなり現れた絶景!

情報によると、ココは8時なると異国になるそうなので

この時間だとゆっくり撮影できました(笑)


いきなり鏡池




この池は八海の構成ではないみたいですが
クリアに底まで見えています、この池の底は8m!



湧池




お釜池




銚子池




川にしか見えませんが 濁池




畑の真ん中を通って 菖蒲池




かなり離れた所にある 出口池




後は..............この中、この池だけ有料です、底抜池

しかも、開門は9時から



時間つぶしに こんなことしたりしていましたが



8時になったとたん、日本じゃなくなりました



これじゃぁ...さすがに走れないので

避難! お隣の浅間神社



浅間神社なので、ご神体は富士山ですね

八海のお水をお供えしていました



九時前に資料館入口に戻ると、オジサンが開けてくれたので一番乗り

いきなり入って、でかい池が!

これが底無池か!今までのとスケールが違うゼ!さすがカネ取るだけのことあるわ!



誰もいないうちにと写真撮りまくりましたが

でもこれは違う、ただの池!(涙)

池を周っていくと資料館がありました、

さすがに有料なんでこれくらいないとね....



う~ん.......価値がわからない



最後の目的地、底抜池





    忍野八海 制覇!

まだ時間は九時を回ったところ ((o(^-^)o))

まだまだ続きま~す

それは次回にぃ

久しぶりにデッカイ写真

これはiPhoneで撮ったのを、フォト蔵使わずにおっきくしたのです


これはニコ1で撮った、フォト蔵リンクのです

Posted at 2019/11/14 12:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2019年08月16日 イイね!

駆け抜け!遠征ツーリングε=┏(; ̄▽ ̄)┛後編

駆け抜け!遠征ツーリングε=┏(; ̄▽ ̄)┛後編こんばんは!

同窓会でヘベレケ状態の ばぁーもです。

先日は、台風のおかげで帰ることが出来なくなり

朝までお店に、避難していました(言い訳)(笑)



さてさて、前のブログの続きです!

8時になっていない時間からのスタートです

ビーナスライン終点、美ケ原高原美術館から先に進みます

裏ビーナスです



15分程走るとで麓まで来ました、右折します

ここから先、都会までは超直線でした。



車列に紛れて国道を走っていると、青汁の様な匂いが........



嬬恋村、ほんとに道沿いにはキャベツ畑しか見えませんでした

と、特産品とのコラボ写真を撮りながら、目的地入り口に到達

万座ハイウェーを登って行きます、



万座ハイウェーの終点?料金所は麓にしかないのでよくわかりませんが

万座温泉です、後ろのワイルドな山肌の裏側に、この春噴火した草津白根山が有ります。



川に流れてるのは.....もったいない温泉ですよ



こんなのも.....警告されました(笑)



しかし硫黄臭がすごくて、私はコレのせいだと思っていますが喉をやられました
帰って来ても、丸一日発声がまともに出来ませんでしたが
同窓会のアルコールパワーで元通り(爆)

さらにここに来て、相棒にも異変が!
アクセルを煽っていないとアイドルしない
ひたすらキックしまっくても中々火が入らない
20分位格闘したでしょうか、再起動に成功し出発出来ました(汗)

万座温泉あたりの標高は1,800m位なので、ビーナスライン標高と変わらないのですが、硫黄分のせいで酸素が少ないのでしょうかね。

万座温泉から更に登って、浅間・白根・志賀さわやか街道を進みます

絶景!横手山だと思います、googleマップで確認



更に進んで、目的地  国道最高地点

来ましたよ!29年前の2ストエンジンで y(^ー^)yピース!



やはりお盆休み、ここも人だらけなので記念撮影したら退散します

登りは、白煙はきまくり ボコボコ ペチペチ言いながら死だったので動画も写真もありません

余裕のある下りの、チョット動画



白根山です






目的も果たしたので、12時前ですが、一気に帰ることにします。

今来たルートを戻っていきます



草津方面には、四輪車(屋根付き)しか行かせてもらえせん
まあ、元来た道は右ですから



途中、ヨリミチ



ビーナスラインでもヨリミチ

八島ケ原湿原、空模様が怪しいのでサッサと行きます



帰路、白樺湖あたりから、大雨の形跡の路面でしたが

実際に降られることなく無事にベースまで到着、チョコッと寄って帰ってきました



今回の走行距離360kmです、

ゲルザブインストールしたシートはスゴイです

全く痛くならない事は無いのですが、今まで100kmも走れば座ってられなくなっていましたが、360km走っても座ってられました。



それよりも、

左から#9後バンク、#9前バンク、#8後バンク #8前バンク...........さてどうしますか(涙)



気を取り直して、でっかい写真行きます



おっしまい















Posted at 2019/08/17 01:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2019年08月14日 イイね!

駆け抜け!遠征ツーリングε=(* ̄ー)ノノ前編

駆け抜け!遠征ツーリングε=(* ̄ー)ノノ前編こんにちは!

気づけば久しぶりのブログっ!

整備手帳はボチボチ上げていましたが.....

それだけ出来事の無かった ばぁーも です(^-^*)/コンチャ!




ではでは、ツーリングとしては非難轟轟......あると思いますが

私としては、スノボに行く感覚でステップにのっけて、行ってきました

ビーナスライン

一応ほぼ全編、アクションカム動画はありますが、そのうち編集することにしておきます。




さてさて、行くにあたって、高所走行と言うことでプチセッティング

プラグの番手を、プラチナ9番からノーマル8番に交換

ニッチモサッチも行かなくなった時のために、メインジェットも1番手、2番手下のを工具袋に仕込み、準備はOK。



そして深夜到着、仮眠を取って、早朝5時に発進!



なんと、超ハイシーズンですが、蓼科湖から白樺湖までは前走車に出会わず

さすが早朝!

ルンルンで、ボコボコパンパン言いながら、一気に駆け抜け!



白樺湖でスワンと記念撮影だけして、混雑する前に駆けていきます



こちらも、車山高原までは前走車ナシ!早起きした甲斐が o(T^T)o



そして下の富士見台に到着、記念撮影



チョット動画、次の富士見台までのです、



インスタ用に30秒に収まるように早送り編集(笑)

ここでも記念撮影



どんどん駆け抜けていきます、霧の駅にもチョコッとだけ



さらにドンドン



美ケ原高原、先ずは下からの展望台から



もう一枚...............自撮り(笑)



上の方に上がって、美術館に向かって更に自撮り(爆)



美術館の下から



美術館の駐車場は、キャンピングカーだらけです




この時点で7時半、美術館の開館は9時

屋外のテーマパークみたいなのを、見たかったのですが、待つのもバカらしいので

行くつもりは無かった所に向かうことに.......



後半につづく


















Posted at 2019/08/14 18:17:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいく | 日記
2018年08月15日 イイね!

マグロ ~つぶやきます(/・・)

マグロ ~つぶやきます(/・・)こんにちは!

前のブログでミンともさんから頂いたコメントで

マグロ型?ってのの解説を少しつぶやいてみます。


だいたい私が勝手に定義、命名してるだけなので

かぁ~るく読み流してください(*^-^)




先ずマグロですが

普通の魚はエラをパカパカして水を取り込み、呼吸してます
マグロのエラは固定で、泳いで口から水を取り込む方式です

高速で泳ぐために、より抵抗の少ない形状でエラが固定式になっています
その他に背びれが格納式になったり
体の後ろ側に、ボルテックスジェネレーター状のヒレで整流したり
と、高速で泳ぐために進化しています。

その代償として泳ぎ続けて水を取り込まないと、死んでしまいます。




そしてNSRです、NSRに限らずTZR、RGガンマ系などの2ストエンジンのレーサーレプリカはみな同じです



先ず2ストの潤滑方式です

2サイクルエンジンの潤滑は、混合気にオイルを混ぜてクランク、シリンダーピストンを潤滑しています
なので、スロットルを開けている分には、ピストン速度に見合った混合気+オイル量が供給され潤滑に問題なしですが、
下り坂などでスロットルを閉じるとピストンスピードに見合った混合気+オイルが供給されずに、最悪ピストンが焼き付きます。
市販車ノーマル分離給油方式で街中走ってる分には気にする必要ありませんが、混合仕様にしてサーキットを走行する場合は気を付ける必要があります。




次に、2ストの出力特性です

1回転の内に、吸気、圧縮、燃焼(爆発)、排気(掃気)の工程を行わないといけないので、
設定がシビアで、またパワーバンドの範囲が狭くなります、
その代わりにピークパワーは4ストに比べて爆発回数が多いので高くなります。
低回転が原チャリみたいで、ある回転数から突然リッターバイクみたいな加速をするのが特性です
つまり、パーシャルスロットルで走るのが難しいのです、
私も改めて思い浮かべてみると、基本アクセルオンかオフ(加速状態or減速状態)で走っています。




これは自力で改善できますが、最後にもう一つ

ラジエターに冷却ファンが付いていないので、アイドリング状態でほっておくと
オーバーヒートしてしまいます。





マグロと同じくエンジンが掛かっている限り、走らなければ死んでしまいます

アクセルを開けて早く走らなければ、死んでしまう事があります

四輪でもフォーミュラカーなどは同じマグロ型だと思っています

あと、戦闘機なんかもそうじゃないかな..........これは止まっていても死にはしないでしょうが。


共通してるのは速さを追求して進化した、それ以外は犠牲にしたっての

マグロ型はカッコいいんです



Posted at 2018/08/15 09:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation