• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

つぅりんぐぅ・2

つぅりんぐぅ・2こんばんは~

ほぼ20日ぶりにM3を洗車してあげた ばぁーもです。

そうです、この二つ前のブログのてっちゃんの

帰り道にやっつけた昆虫のお掃除をやっとこ実行しました。


左の写真は、先日TECH-Mでオイル交換してもらったときのです。

慣れっこになってしまった、DSCのポーンも

パーツ交換してもらい復旧しました。



デェモ~..........今日の相棒は



です、

午後一番に出かけましたが、

いつもの香落溪ルートが先日の台風で完全崩落で通れず。

赤目四十八滝裏の林道?経由で時間が掛かりましたが行ってきました、曽爾高原。

ココと青山高原はウチからふらっと行ける距離なので、ついつい行ってしまいます

そして、曽爾高原と言えば、ヤーコンソフト



でもこれは前回残念な目にあったので..................



普通のソフトクリームという名の、生乳ソフトです。

これも食感は............んッってなりますが、味はサイコーに美味しいです


ジャストシーズンなんでしょうね、

この先の高原駐車場に入る車の行列が見たこと無い長さになっていました

ここは二輪の強みで.................



今日は”ニコアカ”担いで行ってきましたので写真あります、やっぱり重かった............



ここからは、高原の写真を続けて終わります、最後におっきいぃのも載せます。

ただススキが無残ですね、地元のオッチャンは「何でかわからんが年々減って来てる」そうです。

十年ほど前に来た時の全面ススキの銀世界の感動はありませんでした。










Posted at 2017/11/03 22:20:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2017年09月24日 イイね!

つぅりんぐぅ

つぅりんぐぅこんにちは!

いつもなら早くて翌日にしかブログをあげませんが、
今回は、さっき帰還したばかりですがブログを書いている ばぁーもです。

元々の予定では先週に つぅりんぐぅ に行く予定だったのですが
NSRの復活が間に合わなかったので今日にスライドしました。

まあ、つぅりんぐぅ と言っても近所を長くて3時間位走ってくるものですが
レーレプのポジション、初心者で五月以来に乗る嫁と一緒というのは結構こたえます。

出発していきなり休憩を入れます(私の都合ですが)、青蓮寺湖畔 赤橋です。



そしてボコボコ言わせながらゆっくり走って、目的地はココ。

私、実は先週一人スパーダで、ここまで来ました、曽爾高原です。

先週は警備員がいなくて、ススキの原っぱ際まで入れたのですが、
今週は入れませんでした、一瞬しか居ないのに駐車場代払うのは馬鹿らしいので即Uターン、

少し下った所の曽爾高原ファームガーデンで休憩。



高原で少し涼しく、チョット気分は乗りませんでしたがご当地ソフト



味は.........(-ω-;)ウーン   食感は...........(´ε`;)ウーン でした。

ここから一気に帰ったので、写真はこれで終わりです((笑))

その後のルートは、2輪ならではの少し狭い県道(狭いですが舗装はキレイで険道では無い)
でみつえ高原牧場横を抜けて R369に。

R369の直線を堪能し、道の駅御杖からR368経由で帰還。

帰路には嫁もそこそこのペースで走っていました、もう大丈夫

先週はスパーダ、今週はローペースながらもNSRとほぼ同じルートで走りました、

今日は最高に感動しました、まさに駆け抜ける喜び、

M3同様 NSRは自分の意志通りにコーナーを抜けてくれます。

チョットヤミツキ.........さて次は      壊れなければね


Posted at 2017/09/24 18:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2017年04月09日 イイね!

プチ花見......ボッチで

プチ花見......ボッチでこんばんわぁ、本日2本目ブログを上げます ばぁーもです。

学生の頃にアパートの前で初めてNSRを見たとき

「でっかい原チャやな」と思った記憶が今でも残っています

でもVTはもっと小さかったんですね、乗りやすいはずです




さてさて今日は雨も昼前に上がりましたので

近所にボッチ花見に行ってきました

一回目はV君と、機関も元気になり、軽くて取り回しやすい優秀なバイクです



二回目はN君と、完全復活したと思います、VTの後に乗るとまさにバケモンに感じます

前回は前半ボコつきましたが、後半何が良かったのか悪かったのか解かりませんが復活していました。

今日は最初からボコつくそぶりも無く、調子よくふけ上がってました。

ブレーキ性能も別もんです、VTとは1クラス上のバイクですね



で、アクションカムも装着です.............が

V君はヘッドマウントをそのままシートに挟んで装着したのでガタガタ振動で見れたもんじゃない



N君は、クルマのダッシュボード装着用のを横付けしたら、

ギャップを超えた衝撃でおじぎしてしまい路面を撮影、失敗しました

そのうち使えそうな部分を編集して動画をアップします。



最後にⅯ君とタイヤ屋に行ってきました

途中の道中です、車内からスマホで撮影したのでこの程度ですが、名阪沿いのプリマハムです



今のタイヤがリアはスリップサインが..............次はどこのにしようかな

最後におっきい写真があります、帰りに変な雲を見かけたのを撮影しました





Posted at 2017/04/09 22:18:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2017年03月27日 イイね!

またまた増えました

またまた増えましたこんばんわぁ、ツーストの音を聞いて若かりし頃の精神状態になってしまった ばぁーもです。

精神状態だけで、体は老化してしまっていますのでゆっくり走っても
”レーサーレプリカ”のポジションは20分位が限界です(爆)

どちらかと言うとこちらでしょうね、昔みたいになってるのは..............
安いからとついつい買ってしまうので。

昔に原チャリばかり4台持っていた時期がありましたから(汗)



VT250スパーダ、ほぼ30年前の個体です。
この頃は二輪メーカー自体が「何考えてんねん、こんなん売ってええんか」ってバイクを販売していた頃なので、楽しいバイクが多いんですよね。

ホンダで言えば、NS系 CBR ヤマハは RZ,TZ系 FZR スズキは ガンマシリーズ GSXR
カワサキは KR系 GPZR 、まさにレーサーレプリカ全盛期でしたね。

VT系でもこのスパーダは、アルミ鋳造フレームとか言うバブルの落とし子みたいなコストの掛かった車体です、二度とこんなのは世に出ないでしょう。

外観は年式相応以上にボロッちいですが、機関はVTだけあって好調です(笑)
右のステップが折れて無くなっていたので、NSR純正左ステップを移植しています。
よく見ると変でしょ、右前のウインカーもレンズが割れてなくなっています。

引き取って来てからコンテナに入れっぱなしで、写真も撮っていないので愛車登録もまだです。
今日は陸地の近くに行く要件があったので名変をしてきました、



自賠責がいっぱい付いているのでお得な買い物でした、
また、天気のいい日にでも撮影に行ってきます。



実は、このスパーダは私のでは無いんです...............もう半年ほど前になりますが




おっきい写真を載せると怒られそうなので、ちっちゃくします。



Posted at 2017/03/27 20:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2017年01月04日 イイね!

陸運支局に

陸運支局にスノボでぶっ飛び、NSRのシーポジで首筋が突っ張って後ろを向けない ばぁーもです。

今日まで仕事は休みで、役所は今日からやってるので、NSRの登録に行ってきました

自賠責の申し込みです、陸地の近くのコンビニでちょちょいっと申し込み、その場で加入。

注意しないと、支払いは現金だけです。



で自賠責の書類と、シールをレジでもらい完了。



この自賠責の加入書と、あと必要なのは写真の家から持ってきた書類3枚とハンコです



これを、軽自動車の窓口に提出し、必要書類を購入、記入します。

とにかく、住所と氏名を記入しまくります、これを窓口に提出。



四輪の時はそこら中の窓口を周りましたが、今回はこの書類にハンコをついてもらって、

プレートもらう窓口に行って終わりです。

時間にして20分かかりません、お金は合計570円です。



そして帰宅、プレートを装着、ホンダ陣営の写真です。



見えにくいですが奥にも、「ホンダ ジョルノ」原付が、うちはホンダが多数派で4台になりました



そして、写真撮影を兼ねてご近所を1時間程...............途中シフトペダルのリンクが外れギアチェンジが出来なくなるトラブルもありましたが走ってきました

機関は調子いいですが、帰還直前から電気系がおかしくなり帰宅と同時に完全にシャットダウンしました。

PGMが死んだか!!

PGM辺りや、イグニッション辺りの配線をゴソゴソしてるとなぜか復活しました。

とりあえずバッテリー、レギュレーターをチェックしてみますが、どれだけトラブルが出てくるか恐ろしいです。



Posted at 2017/01/04 19:21:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation