• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

あうとバァン!!

あうとバァン!!雨の中屋根を修理してずぶ濡れになった ばぁーもです。

先日の台風5号で、20年くらい前の塩ビの波板がバキバキになって飛んでいきました、

軒先のちょっとした部分でしたので、そのままほっとき

盆休みに修復する予定を履行しました。

屋根も応急ですが何とかなったので、お盆休み渋滞突破旅行記の最終です

この日は夕方から同窓の飲み会があるので、

ひたすら帰るだけですが一応記録に残しておきます

前日の角島大橋で日没を見送った後、宿は少し遠い萩市でした

そこから朝出発、およそ600キロを一気に走破する予定です。

山口ICまで一般道、朝のワインディングは気持ちいいですね、

高速に乗る前に、家を出てから3回目の給油、

そしてコンビニで食料を調達.............................が..............



横着してアタマからツッコミやっちゃいました.........アクセルとブレーキの踏み間違えじゃないですけど

ショックを引きずったまま高速道路へ、私の大好きな中国道です



山口JCTから広島北JCTまではこんな状態です、私は心の中では”ニホンのあうとバァン!”と呼んでいます、それに浜田道の分岐後もこんな感じです

1時間程話もせず、運転だけに集中して駆け抜けます、耐久レースの過酷さが体験できます(笑)

実際、これも含めて2時間運転して自力で降りれなくなりました



車窓からはヨーロッパっぽい風景も

広島辺りでは少し混雑しましたが順調に大阪まで、

最後の有料道路 いつも走ってる西名阪を走行中に 「コトッ」と音がして



ん?................あっ!!



ボンネットのエンブレムが............走行車線で制限速度で天理PAまで  そぉ~と 



瞬間移動、奇跡的ですがブツは助かりました

とりあえずエンブレムは車内に回収、家まであと40キロほどを走りました

今回のトラベルボードです、気持ちは20代前半、体は現実を痛感しました

給油は、出発前に満タンにして出先で4回しています、満タン航続距離はもう少し欲しいですね



Posted at 2017/08/15 17:08:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年08月12日 イイね!

やまぐちけん

やまぐちけんこんにちうわぁー  昨晩飲みすぎで気持ち悪いですが、

ブログを書き始めました ばぁーもです。

今回の四国からの~~の二日目です、この日は32年前御巣鷹山に日航機が激突した日です。

オヤジが「テレビつけても高校野球かこれしかしてへんから、墜落機博士になった完璧に解説したるぞ」と言っていたのを覚えています

ハードな一日になるであろう、気合を入れて愛媛県松山を朝出発、

次なる目的地山口県に向かいます。

気持ちよく山中のワインディングの一般国道317号線を通り今治市へ

しまなみ海道で本州に渡ります



順調にしまなみ海道で本州、尾道まで到着

ここから山陽道に乗り換えます、帰省ラッシュの交通集中による渋滞は予測済み

広島ICで降り(丁度渋滞の末尾が有りました)一般道沿いのGSで給油

広島自動車道の広島北ICより再び高速道へ、

一般道がかなり混雑していてタイムロスを喰らいましたが予定のルートです。

ガラッガラッの中国道で挽回し、到着しました



秋吉台です、ここではこれだけ暑いのでもぐります。

ここの入り口は駐車場が無料なのですが、なぜか人気が無くガラガラです



エレベーターで地下80mもぐると、いきなりメインの黄金柱が有ります

写真は腕が大した事ないので”こんな感じ”って見て下さい、

キレイなのはググれば見れますので、出来ればそちらで



傘づくし



百枚皿



くらげの滝のぼり



他のも撮っていますがやはりあまりぱっとしないので、写真はメイン所ばかりになってしまいます

なんだかんだで1時間半ほどもぐっていました、自身では気づいていなかった様ですが

外の暑さが気持ちいいんです、暑くないんです、

でももぐってる時は寒くなかった、自然のクーラーは素晴らしいですね

ここはこれにて終了、そして日本海側に行きます



これを見るとふざけてるんかと思いますが、本来はなかなかの絶景ポイントです



元乃隅稲成神社です、鳥居と海のコントラストがきれいです

そしてこれが 珍百景 の正体です



わかりますか、賽銭箱が上に付いています、皆さん頑張っておられました

これにてここも終了、駆け足で最終目的地に向かいます

あっ、この日は安倍総理が長門市に来ていたみたいですが、

もちろんニアミスさえありませんでした(笑)



角島大橋大渋滞です、こっち向きの渋滞の最後尾はむこう向きの橋の端っこまでかかってたらしいです

当然、人混み嫌いの私は渡りませんでした

夕陽とのコラボを撮りたかったので、夕陽まで時間がいっぱいあるので色々な写真も撮りました

その内の1枚、NDフィルターを付けてシャッタースピードを遅らせて



そして日暮寸前に、あの渋滞が5分ほどでなくなりました



そして、街灯も点灯しましたが残念な夕焼けと



雨も降り始め絶好の位置が空きました

すでに薄暗かったですが、ISO800でコラボ写真も



これでこの日は終わり、満足しました。後は帰るだけですがまだ続きます

それではでっかい写真、1枚目は縮緬岩です

http://art13.photozou.jp/bin/photo/250101328/org.bin?size=1024

http://art21.photozou.jp/bin/photo/250102008/org.bin?size=1024

http://art13.photozou.jp/bin/photo/250102128/org.bin?size=1024
Posted at 2017/08/14 20:34:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年08月11日 イイね!

うどん

うどんこんにちわぁ、ドライビングポジションの体勢から動けなくなった ばーもです

このお盆休みの渋滞大盛況の高速道路を避けて

気持ちよく2時間程駆け抜け続けた結果動けなくなりました

先程ナントカ帰還し、今晩の同窓飲み会の前に

やっつけブログを書き始めています


初日、山の日に早朝から出発 愛媛を目指します.

渋滞予測を参考に計画したルートで順調に神戸を抜けましたが、

しかし山陽道では次々と事故が勃発、予測には無かった渋滞が...............

一般道に迂回などして瀬戸中央自動車道までたどり着きました

今までは淡路経由でしたが、今回は瀬戸大橋経由です、初めて通ります

ここには、この橋が架かった当時、夜中に鷲羽山に見に来て以来です



そして、これまた初のうどん県に入りました

そして、これまた初の本場のうどんです、お店は初めてなのでネットで検索して適当に選びました

がもうです、結構な行列でしたが回転が早いので20分ほどで店内へ



初めてなので、システムがよく解かりませんでしたが

とりあえず.....................こんな感じに頂けました



そして、愛媛県松山市まで高速道路を駆け抜けていきました

しかしこの後、これしか写真が有りません、バタバタしていて撮っていません(涙)



この日は夜遅くまで起きていましたが、写真も無いのでブログもこれでおわりにします

おっきい写真です、うどんはスマホなのでチョットう~んです

http://art13.photozou.jp/bin/photo/250064537/org.bin?size=1024

http://art21.photozou.jp/bin/photo/250064600/org.bin?size=1024
Posted at 2017/08/13 17:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月18日 イイね!

ひまわり

ひまわりそろそろ梅雨明けですね、

暑いですが、快晴の夏空を期待しています ばぁーもです。


ひぃっさしぶりにデジイチをお供に連れて行ってきました



夏と言えば”向日葵”の前の縁側で

”蝉しぐれ”を聴きながら

”スイカ”を喰らう。。。です。

のひまわり畑です、兵庫県の”ひまわりの丘公園”。

この日はひまわり祭りでした、でも特にそれっぽいのは無かったです。

この写真は晴天の青空ではなかったので残念ですが、これはこれでイイのではないかな



このひまわりの種類は”ハイブリットサンフラワー”と言う名前だそうです

全部で38万本植わってるそうです。



しかし、ひまわりしか...................感性の無い私は同じ様な写真しか撮れず、暇を持て余してしまいます



ちょっと、パパラッチ(笑笑)



蒸し暑くてフラフラになり、1時間ほどで退散。

次なる目的地に向かう途中で見つけたラーメン屋で昼食を



天然塩ラーメンねぎ乗せギョーザ付きです

もう年齢的にコッテリ系は受け付けませんが、これはサイコーに旨かったです



で、満腹になり眠い目をこすりながら次なる目的地に

黒ずんでしまう前に見とかなあかんやろってことで、世界遺産姫路城



中にも入りました、人間ってすごいですね動力機械のない時代にこれだけの物を造るんですから

しかし望遠レンズ以外をクルマに置いてきたので城内で撮れる物が無い...........のでお魚の写真

また感性の無さを痛感します。



天守から出る頃に丁度カミナリがゴロゴロと言い始めたのでサッサと退散

そして最後の目的地に向けて........




これの模様は次回のブログで.........m(._.*)mペコッ

久しぶりのでっかい写真




Posted at 2017/07/18 18:48:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月09日 イイね!

紀伊半島一周

紀伊半島一周こんにちうわぁー...............時間がたちすぎてやめようと思っていましたが、雨で出かけられないので先週の出来事のブログをちょこっと上げようとしている ばぁーもです。

今日は雨の中朝早くから、嫁がご近所のお友達と京都まで花見に出かけました。

私は、昨日メンテナンスしてそこそこ復活した”V君”の試走を兼ねて近所のサクラを見に行こうと思っていましたが、一向に止む気配がないのでPCに向かっています(笑)

朝からガソリンは満タンにして来ましたが、ズブ....です。萎えてしまいました



で、ちょうど1週間前の出来事です、カジシンノスケさんの緊急会合に召集されました

時系列は皆さんのブログですでに詳しく紹介されていますので、簡単に

白崎海岸です、手前からカジシンノスケさん、JJ.さん、Echo_Alphaさん、私の順です



橋杭岩でカジシンノスケさんに盗撮されてる最中に撮っていたのがこれです



佐田のサクラで花見予定でしたが不発だったので、解散してから帰り道に一枚岩で撮りました



そして、紀勢道で伊勢周りの帰宅です、するつもりは無かったのですが紀伊半島を一周してしまいした。

久居インターを降りたところでこの状態に、確実にガス欠します



と、ここまでは先週の出来事です。

ここからは昨日のメンテナンス祭りです.......................

ウチのⅯ君の面倒を見てもらってるショップのブログで似たようなタイトルがありましたが............



一斉オイル交換です、ケートラ、kei、トントンとんとん会社の二トン、

と新入生の”V君”ことVT250スパーダです

V君は身体検査のために一日掛けてのチェックも入ります

シフトの入りが渋いので、オイル交換+フラッシング、フラッシングはディーゼルオイルを使用します

それとニュートラルランプが点いたり消えたりなので、スイッチも交換します、かなり摩耗していました



キャブのオーバーホール、ガスケット類を用意していなかったので結果フロート室からガソリン漏れていますが



プラグも交換です、すでにイリジウムが付いていましたがダメ状態です



エアクリも交換、比べると汚いですがまだ使えると思います、でも交換です



チェーンも洗浄、給油です。初めてチェーンクリーナーなるものを使用しましたが楽ちんですね

給油はエンジンオイル、私は2ストオイルを使うのですが、今回はディーゼルオイルです



うちに来たときは、アイドリングから普通にアクセルを開けるとストールしていましたが、復活しました。一気に開けてもストールしません、キャブの形式上一瞬もたつきますが

シフトも気持ちよく入るようになりました

ただ、キャブからのガス漏れでしばらくセルを回さないとかからなくなりました。これは後日ガスケットの交換で改善です

外観はスーパーポンコツですが、機関はさすがVTになりました



晴れてきたので、V君と花見にでもいってきます、N君も後で..............調子が良ければいいのですが

最後におっきい写真です

Posted at 2017/04/09 11:06:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation