• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

夏のメタセコイヤ並木から

人生半分以上過ぎてアトピーと宣告されたばぁーもです(ll゚д゚)ゴーン

元々この日は金魚を貰いに行くつもりだったのですが、天気予報が良さそうだったので予定を変更
メタセコイヤ並木に撮影に行きました
ストレスなく駆けたいのでどこに行くのも出発は五時前後です

目的地がこっち方面の時はいつもここで一回目の休憩、菩提寺PA一時間程で到着



北陸道木之本ICで降りて8号線で行きますが
ちょと回り道、旧道の湖岸を周りました、湖岸のワインディングをトンネルでバイパスしているので通行量も無く、旧道といえども元一桁国道8号線なので快適に駆け抜け出来ます



前回は紅葉の時期夜明け直後くらいに到着しましたが、人だらけ
今回は誰もいません、貸し切り状態で



私は車外よりの動画を撮影するのが目的、
嫁っちはインスタグラムでUP用のコブクロCDの写真を撮りに

私も便乗してコラボ、上の写真でM3に乗っかっているのがCDです
下のも中々のショットだと思いますが、ボツ



動画も撮影しましたが、音がイマイチ、アングルもイマイチ。
編集して後日一応後日アップします
マイクではあまり音が拾えなかったのですが、爆音には変わりないので何度か往復して退散です



木之本ICの手前より湖岸道路を進みます、樹木が沈んだ様なのが有ったりといい景色です
ただ三脚を車内にセットし走行動画撮影仕様にしていたのでこんな写真しかありません



湖岸道路を進み、ハイドラで長浜城バッチをゲットしランチは



先日みんともさんのブログで紹介されていたパン屋さんの二階のカフェ、窓からは鳥人間の工事が見えます



お食事は、近江牛のナントカと豚肉とポルチーニのナントカ
パンは二人で全種類制覇しました。

二階テラスは地中海の風景です




満腹になり、睡魔と闘いながら湖岸道路を彦根、そこからは8号線をウダウダの流れで
途中ディーラーに遭遇、来場記念品をゲット二度と来ることないだろう客ですが気持ちよく対応していただきました


その後も8号線をウダウダの流れで竜王のアウトレットまで


アウトレットはあまりの酷暑のために早々と退散、いつもなら使わない名神、新名神と気持ちよく駆け抜け無事に帰宅約13時間の日帰りドライブでした

ではでは、気持ちよくでかい写真を2枚です


Posted at 2016/07/03 22:29:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月14日 イイね!

ららら♪♪からのぉ~テストドライブ

ららら♪♪からのぉ~テストドライブこんにひふぁ~(ノ⌒▽⌒) ♪

三十年前に買った黒色の新品ツナギをこなぁいだ着用、その後洗濯機で他の白いシャツをグレーに染め上げた
(ノ゚Д゚)ノオォオォ ばぁーもです。

昔々にオレンジと黒を買ったのですが、当時オレンジばっかり着ていたので黒は新品のままでした。

整備手帳で上げました、アライメント調整、半日ほどで完了したのでテストドライブです

せっかくなので

デジイチセット、レリーズ装着で走行中も撮影可能です

いつものテストコース、まずはカプコンストレートで高速安定性のチェック。
あっ、制限速度+10ですよ前にトラックね( ̄ー ̄)ニヤリ


普段はこの後、帰宅をちょっと回り道の県道でワインディングのテストに行くのですが

今日は嫁ちゃん、朝からナナガンの向かい側まで初環状通って行ってましたので。
私も違う道ってことで、巷で人気の”ならにゅるぶるりんくぅ”を通って帰ります

月ヶ瀬茶屋前です


デジイチの動画も撮ったのですが、AFにしていたのでかなり気持ち悪くなるので鑑賞出来ません、またの機会にMFで撮りなおすつもりです。
それに写真はただの道路なので面白くありません。

北コースの入ってすぐ位の所です、北コース路面状態は相当悪いですが沿道の雰囲気が良いので私はこちらのほうが気に入っています


南コースの起点です、お名はん小倉インター


終点の龍穴神社です、普段ここまで来たら険道を進んで369から御杖、美杉経由のサロンパス街道で帰るのですが、今日は初めて室生寺方面に進んでみます

それと途中ずっと動画撮っていたので写真がありません




これも初めて、室生ダムにて
Posted at 2016/05/14 21:18:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年03月21日 イイね!

プチツーリング撮影会(嫁と)



ひなち湖畔まで、夫婦でプチツーリング(家から10分かかりません)
N-WGNとM3のツーショット写真、愛車紹介用写真の撮影に行ってきました

個人情報なので公表出来なく残念ですが、ナンバーが2台並べると
「ん~?、おっ!」となるようになっているので記念撮影です

でも、これでM3はこの番号とはお別れです



N-WGN軽四のくせにM3より"でかい""いかつい"








実はブログでこれを一度してみたかったのです

この大きな写真













ひとり








ふたり





おしまい
Posted at 2016/03/22 20:45:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年12月12日 イイね!

なばなの里

買っちゃいました、自分用のシャコチョ


カメラ用語もわからないくせに、使ってみたいので

嫁ちゃん誘って行ってきました

19時に出発、ゲートイン20時15分



ことしは暖冬?紅葉がドンピシャです



光のトンネル



ハイジ、猫に小判まさしく素人写真です



青のトンネル



紅葉です、いっぱいシャッター押しましたが使える写真はこの程度です

もっと勉強  φ.....(´⑧`*)
Posted at 2015/12/14 22:27:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月28日 イイね!

メタセコイア並木



嫁ちゃんの撮影会です、でもこのブログの写真は全て私のiphoneです。 



初めて行ってきました、朝5時に出発、北陸道を使い湖北まわりで7時すぎに到着。

紅葉の時期というのもあり、すでに少ないながらもカメラを持った人がいました。



8時を過ぎるころには人も車もいっぱいで、一瞬のタイミングでの撮影です。



並木を背にカシャッ、

人も増えてきたのでこのあたりで撮影会は終了です



マキノ高原にも温泉があるのですが、こちらの小さな温泉に、
開店時間になると地元の高齢者の方がわんさか 洗い場が満席です。

嫁ちゃんと一緒に入ったおばあちゃん曰く、マキノ高原よりこっちのほうがいいお湯だそうです。

お昼ごはんは琵琶湖河畔近くのここです、バイクのツーリングの方々もいらっしゃました


嫁ちゃんの天ぷら定食、がまんしきれずエビを一匹食べてしまっています。

美味しい天ぷらを探して約三年、やっと出会えたそうです


私のおまかせ定食、写真がピンボケです。
ここに写っていませんが天ぷら盛もあります(間に合わなかった)
おまけでフグの刺身(かたまりの身なんか初めて)もいただきました

とっても美味しく  (●⌒∇⌒●) 大満足、

後はボチボチ帰るのみです



帰り道に寄った白髭神社、
琵琶湖に立ってる鳥居が見たいと車中でググっててる最中に
目の前に現れ二人で大笑い o(>▽▽<)oキャハハ



嫁ちゃんのNikon1 J5 (私の車高調)のバッテリーも尽き、日帰り撮影会は無事終了となりました。

帰って写真を見せてもらったのですが、 才才-!!w(゚o゚*)w  (そのうちフォトブックにあげます)

自分も一眼カメラほしくなりました o(*⌒O⌒)b

Posted at 2015/12/02 20:52:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation