
こんにちは、冬に向けて忙しく準備を始めました♪♪ばぁーもです。
冬に向けて準備とは........
まあスタットレスタイヤにかけるだけですが(笑笑)
FITは今週車検に出すので、Dにお願いしました。
ケートラは先週車検だったのですが、貨物用タイヤでないとパスできないので自力交換です。
そしてぇ~この度ニューアイテム投入
一応、コンプレッサーメーカーの岩田の名前が入っているので大丈夫だろうと購入しました。
DIY用なので連続運転は30分ですが、
超静か運転中一番気になる音は吸気音なくらいです。
どんどん組み立てて起動!スイッチON
ここで大陸製パワー発動、スイッチボックスのケースが.............
↑は圧力開閉式のスイッチが内蔵されたスイッチボックスです
箱から出した状態で、すでにこれ!
真ん中の黒い穴の内側にねじとボスがついていたはずですが........
動作としては赤いボッチを引っ張ってON、押し込んでOFFです。
ケースが固定できないのでONのままになります。
まあ、どっかにぶつけて割れたのでしょうが.............
赤いボッチの動きがかなり渋いので、遅かれ早かれ割れていたでしょう、
会社に同様の圧力開閉式の日立のベビコンがありますが
これは、ロータリーカム形状のスイッチなので20年以上使っても平気です。
返品するのが筋なのでしょうが、使うつもりが使えない損失と、
上記の構造上の欠陥なので、自力対策!
しっかりした部分で留めてしまうことに、うまい具合にこのネジがありました。(M4です)
これで、赤いボッチが抜けない限りは大丈夫です、一応割れた物も接着はしています、
ボスが無いといくらでもねじが締まって行き、圧力開閉のスイッチからエアーが漏れ出します。
そして、次の物件です。 フロアジャッキ
黒いのが、昨年買ったローダウン用2ton、もちろん海外製、恐らく大陸
赤いのが、25年前に買った普通の2tonです、日本製、大阪守口の会社のです。
これは言葉では表現しにくいですが、
ハンドルをシュコシュコした感覚が、軽自動車とクラウン位違います。
構造強度自体は、外観から見て使っている鋼板の規格は同じ様なので
そう変わりは無いと思ますが.....................
私は鋼板を扱う職業ですので、中国鋼板を使った体験もありますが、
やはり品質の差がある分強度は落ちるでしょうね。
大陸製の評価はここまでです、
今回これも投入しました、
会社ではトルクが小さすぎて役に立たずに、片隅に追いやられていた エアーインパクト
ダブルジャッキ、エアーインパクトで一気に仕上げました
さぁこれから 冬眠に向けて、NSRをガソリン満タンにしてきます。
Posted at 2017/11/19 13:05:28 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ