• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

大陸クォリティー(爆)

大陸クォリティー(爆)こんにちは、冬に向けて忙しく準備を始めました♪♪ばぁーもです。

冬に向けて準備とは........



まあスタットレスタイヤにかけるだけですが(笑笑)

FITは今週車検に出すので、Dにお願いしました。

ケートラは先週車検だったのですが、貨物用タイヤでないとパスできないので自力交換です。

そしてぇ~この度ニューアイテム投入



一応、コンプレッサーメーカーの岩田の名前が入っているので大丈夫だろうと購入しました。

DIY用なので連続運転は30分ですが、
超静か運転中一番気になる音は吸気音なくらいです。

どんどん組み立てて起動!スイッチON

ここで大陸製パワー発動、スイッチボックスのケースが.............



↑は圧力開閉式のスイッチが内蔵されたスイッチボックスです

箱から出した状態で、すでにこれ!
真ん中の黒い穴の内側にねじとボスがついていたはずですが........

動作としては赤いボッチを引っ張ってON、押し込んでOFFです。
ケースが固定できないのでONのままになります。

まあ、どっかにぶつけて割れたのでしょうが.............
赤いボッチの動きがかなり渋いので、遅かれ早かれ割れていたでしょう、

会社に同様の圧力開閉式の日立のベビコンがありますが
これは、ロータリーカム形状のスイッチなので20年以上使っても平気です。

返品するのが筋なのでしょうが、使うつもりが使えない損失と、
上記の構造上の欠陥なので、自力対策!



しっかりした部分で留めてしまうことに、うまい具合にこのネジがありました。(M4です)



これで、赤いボッチが抜けない限りは大丈夫です、一応割れた物も接着はしています、
ボスが無いといくらでもねじが締まって行き、圧力開閉のスイッチからエアーが漏れ出します。

そして、次の物件です。 フロアジャッキ



黒いのが、昨年買ったローダウン用2ton、もちろん海外製、恐らく大陸
赤いのが、25年前に買った普通の2tonです、日本製、大阪守口の会社のです。

これは言葉では表現しにくいですが、
ハンドルをシュコシュコした感覚が、軽自動車とクラウン位違います。

構造強度自体は、外観から見て使っている鋼板の規格は同じ様なので
そう変わりは無いと思ますが.....................

私は鋼板を扱う職業ですので、中国鋼板を使った体験もありますが、
やはり品質の差がある分強度は落ちるでしょうね。

大陸製の評価はここまでです、

今回これも投入しました、
会社ではトルクが小さすぎて役に立たずに、片隅に追いやられていた エアーインパクト



ダブルジャッキ、エアーインパクトで一気に仕上げました



さぁこれから  冬眠に向けて、NSRをガソリン満タンにしてきます。
Posted at 2017/11/19 13:05:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年08月27日 イイね!

ろぉだうん_(  _´・-・)_ぺたぁ

ろぉだうん_(  _´・-・)_ぺたぁこんにちは、ほったらかしが多くて訳わからんようになっている  ばぁーもです。

NSRはまたしても、よくわからんく動かなくなり、暑くてやる気が出ず。

M3のF1風リアランプの点灯シーケンス変更もパーツを途中まで作ってほったらかしに

やったと言えば、奇跡的に生還したエンブレムを張り付けたくらいです。



シリコンオフで脱脂して、両面テープで貼り付け

完成しましたが、いまいちしっかり貼り付いている感が薄く

剥がれて飛んでいく可能性はかなりあります



そんななこんなですが、一気に完結した事は

エヌゴンです、元々はこれ



次にこれ、ケートラのタイヤを交換するためにエヌゴンをカッコ良くしましたが



フェンダーの隙間がちょっと不細工なので



写真ではあまり落ちた感が有りません、2cmダウンしただけですが現物はかなり落ちた感が有ります

斜め前と斜め後ろです




これだと、落ちた感が結構わかると思います

サァ~................嫁にばれるでしょうか

Posted at 2017/08/27 09:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年08月20日 イイね!

汗だくタイヤ交換

汗だくタイヤ交換こんにちは、昨日は炎天下の高原でゴルフをしました、
もちろん、日焼け止めはこれでもかって位に塗り付けましたが

バッチリ日焼けしてしまった ばぁーもです。

太陽が近いのと、昼から日焼け止めの追加塗りを忘れたために

腕だけきれいな小麦色になってしまいました

では、お題のタイヤですが、ケートラのがかなり厳しくなっていました



そうです、リアはツルツル、ワイヤーが出てるのはフロントです。

ケートラごときに新品を入れるのは馬鹿らしいので

N-WGNに気合の入ったのを付けて、エヌゴンの純正をケートラに付けることに




ダイハツのクルマですが、気にしません、ホンダのセンターキャップ

165/65R13から155/65r14になったので、車高が結構上がりました、

バイクを積むときが少し気になりますが、気合でカバーします。

で、エヌゴンは上の写真から下の様になりました




ホイールは、ヤフオクでゲットした、”Workエモーション極”6.5Jx16off42

タイヤはTOYO DBR 165/45r16 です。

組み込みは近所のDラーで、少しすったもんだしましたが、やってもらいました。



ツラはこんな具合に




フロントはいい感じ、リアは後10ミリは出せると思いますが

先に少しダウンさせないと、フェンダーの隙間が大きすぎです。



おまけで............軽ってこんなもんですよ、Fジャッキで片側前後とも上がります。




Posted at 2017/08/20 16:52:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年05月18日 イイね!

ジュンビチュウ(焦)

ジュンビチュウ(焦)こんにちは~

TECH-Mのイベントが迫って来てかなり焦っています ばぁーもです。

2か月ほど前からアレして、コレしてと構想を描いていましたが
なぁーんにもせずにM3クンをほったらかしにして
休みの度に二輪、ゴルフとかまけていました

流石に切羽詰まり、昨日は突貫です

シートベルト装備



フロントアクションカム装着、
マウントはナビモニター用を流用しアダプター金具を作成



室内アクションカム装着
こちらもリアシートモニター用を流用しアダプター金具を作成



室内は外部マイクを接続、写真を撮り忘れたので昔の写真を流用しますが
取り付け位置、現状はナンバープレート下部に変更しています



さぁ~て、どんな動画が撮れるでしょうo(^^o)(o^^)oワクワク
Posted at 2017/05/18 09:38:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年11月19日 イイね!

あぜ道のロールスロイスを目指して

あぜ道のロールスロイスを目指してこんにちは、遠くに行かなくとも紅葉を満喫できる ばぁーもです。

この写真はウチの前の道路です、今朝は雨が降っていたのでこの様に葉っぱも落ち着いていますが、晴れて風が吹くとウチのガレージが吹き溜まりになります。


今日のブログは

もう30年近く前になりますが、ウチの会社の隣の鉄工所の兄ちゃんが
ホンダのZ360、いわゆる”水中メガネ”と呼ばれていた軽四に施していたカスタム、

「このクルマのイスボロボロやったんでなぁ、ローレルのシート付けたんや。めっちゃ乗り心地エエでぇ」

と言っていました、まあZ360自体この時でも20年越選手だったので仕方なかったのでしょうが。

ウチのケートラはボロボロにはなっていませんが、同様のカスタムを施しました。

これが今まで..............



そして、こうやって..................

頑張りました

ああやって.................

こうなりました



兄ちゃんの水中メガネでもそうでしたが、シートで室内がいっぱいです。

シートベルトはいっぱいに出してもほとんど余裕はありません

窮屈ですが一応運転はできます.......................

 
Posted at 2016/11/19 17:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation