• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

レンズ買っちゃいました

レンズ買っちゃいましたももを食べたいがために手の骨にヒビが入ったばぁーもです。

昨日、左手にヒビの入った状態でゴルフコンペで自己ベストタイをたたき出しました。
やはりハーフの後半は痛くてスコアを落としましたが、ショットの精度は中々でけがをしたのを後悔しています。

実は今年ほももが大量に採れたのですが食べきれなかったので冷凍保存していました
それを、割って食べようと”空手チョップ”をしたところ激痛が................
レントゲンには骨に黒い線が。
ももは、苦労せずとも少し置いておいたらシャーベット状になって食べれました

手は痛いですが、盆休みしようとしていたDIYしました、転がっていたホーンの移植です
「ビィィィィ-----------」ってのは最近あまり聞かない音ですが私はこっちのほうが好みです

動画作りました音だけ聞き比べ出来ます。(後半の音量がかなり小さいです)



っと動画、ブログを作っていると先日オークションで落札したものが到着しました
もう一日早ければと残念ですが



単焦点レンズ、シグマ 30mm F1.4 ARTラインです。物凄く明るいレンズです

試し撮り”阿波踊りの季節ですね”



こちらはペルセウス座流星群を見に曽爾高原まで行った時の写真です。レンズが到着する前だったので、標準ズームF3.5で、MFも合わせられなかったので散々なものです

月が明るすぎで、さらに超軽装で行ったために寒さに耐えきれず流星の見える前に残念ですが退散しました



どっかに星を撮影に行きたいなぁ~
Posted at 2016/08/14 01:46:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年06月05日 イイね!

加工、工作しました

加工、工作しましたこんにちは、
デジイチのマイク仕入れましたが、雨で出かけられない  ばぁーもです

今日は調子が良くフォーフィンガーのキーボードタッチなので早いです

一つ目”にやけワンコ”、二つ目”ダンゴM3”
写真をエフェクト加工してみました



この”わんこ””だんご”は元データが10MBあったのが原因なのか、みんカラがストップしたのでファイルサイズを10分の1くらいに縮小してアップしました

っと前菜で、ここからメインディッシュです



上写真がビフォーです
下写真がアフターです、リアアンダーカバーサイド装着しました
昨日キノコを洗浄換装してる間、暇なので会社にあった余り材料で作ってみました





製作工程は割愛致します
アルミ製クリア塗装(フィン部はマットブラック塗装)
センター部もまた余り材料の出た時に作ろうと思っています

そして、こんなんなりました~
Posted at 2016/06/05 14:33:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年05月02日 イイね!

世間一般的なDIY

こんにひは~♪(*゚ェ゚*)ゝ

色々と工作はしますが、キーボードタッチはツーフィンガーのばぁーもです
みん友の皆さんがブログの触りで時事の挨拶を入れてらっしゃるので私も真似してみました
調子が良い日はスリー、フォーまでは使えますが、基本はツーフィンガーです
なので文章は少な目、画像は多めのブログを作っています


今日は以前からの懸案になっていた”わんこ脱走防止計画”の実行です



”びふぉー=横の棒状の柵のみ”
元々は横棒の柵もなかったのですが脱走防止で効果はありました
ある日興奮して飛び越えてから解かったのか何事も無かったかのように脱走するようになっていました

そこで



製作過程は”お父さんの日曜大工”なので割愛致します
高さは倍、目隠しを兼ねた”カベ”になり脱走はほぼ不可能になったと

その他、冬場の暴風で壊れた柵なども修理しました

こんなDIYのブログ普段はあげませんが、今日は”トンチンカン”としていて
目に留まった光景、お題は

「遠くに行かんでもええ画が撮れるやん」



えぬごんに映ったタイム



カメラ目線のてふてふ



それでは最後に、でかい写真を2枚



おーい!むしくん
Posted at 2016/05/02 18:03:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2016年04月06日 イイね!

ナンバープレート交換 実践

先日インターネットで申し込み完了した希望ナンバーを
陸運局に交換に行ってきました

朝八時過ぎに到着、受付は8時45分からです


ナンバープレートを返却するので外して記念撮影、約二年お世話になりました


まずは14番窓口で希望番号予約済証を発行してもらいます
予約完了メールのリンクページから印刷したものを持っていきます

少し早いですが8時半に受け付けてくれました、このとき隣の15番窓口に旧ナンバープレートを返却しておけば行き来が1回減ります





5番窓口で申請用紙を購入します
ここは現金を扱うからか定刻にブラインドが開きました
書類を見せて「自分で取りに来てん、これ用の書類ちょうだい」と言って
三枚合計30円の書類を購入です



手数料納付書、上部の車体番号、名前住所等記入し 下の欄の番号変更にチェック
税申告書、車検証の内容を記入と新しい番号も記入します。認印も必要です
交付申請書、新旧の番号と必要事項を鉛筆で記入、申請者名住所記入捺印します



この3番窓口だけは運輸支局にあり、税申告書以外の書類と旧車検証を提出します
しばらくして新しい車検証をもらいます、私は2番目でした


次は8番窓口、車検証と税申告書を提出。ハンコを押してもらいます



これで最終、15番窓口で書類を提出しナンバープレートとボルトをもらいます


リアの左側に封印の台を共締め、ボルトは盗難防止にトルクスを使います
(会社のトラックのプレートを盗られた事がありますのでいっぱい持ってます)


プレートを取り付けたら車体番号を見えるようにして
封印をしてくれるオジさんを待ちます、ど派手な蛍光色のジャンバーを着ているのですぐわかります
車体番号、車検証とプレートを確認して封印してもらって完了です

現地に到着して約1時間仕事でした



半日かかる予定だったのですが早くできたので帰りに寄り道
榊原温泉から登ってウインドパーク美里、公式展望台



普段は青山側(R165)に降りるのですが、今回は会社に帰るので大山田側(R163)に初めて降ります。
周りに森林がないだけで林道レベルです
落石多数、段差大有でもう通る事は無いでしょう

秋に来たときプジョーのクーペが行ったのでもっといい道だと思ってましたo(*^▽^*)oエヘヘ!




Posted at 2016/04/06 20:41:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年04月01日 イイね!

レーザー式アライメント測定器ただし簡易



アライメント計測をしてみようと思い、廃材を利用して作りました
端っこのレーザー水準器は1個1,000円の安物ですが何とか使えます

かっこよくレーザー光線を発射していますが計測は物差しでアナログ方式です
光線の平行を出すのに1時間ほどかかりました、それにちょっとぶつけるとすぐに光軸がずれます

果たして正確な数値は計測できるのか?
Posted at 2016/04/01 20:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation