• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

近所の紅葉

近所の紅葉こんにちは、ゴージャスなシートのケートラの運転に悪戦苦闘している  ばぁーもです。

デミオと言えと普通車ですので、シート背の部分がゴッツイので、体が前に行きクラッチを踏むたびに膝が当たるのでがに股で踏んでいます。

今日は、食欲の秋の締めとしてガッツリ行ってきました、有名ですが初体験です。



そして、これは・海鮮丼・ご飯は酢飯でお願いしました。
具材は、マグロ、ネギトロ、イカ、ホタテ、ホッキ貝、びんちょう鮪、甘海老です。

小さいどんぶりで見た目少なそうですが、中のご飯が押し込んであり、普通の倍以上あります
まさにガッツリ、満腹メーター振り切りました。



後は帰り道で中古バイク屋にチラッと寄ったくらいですぐに帰宅。

先日より行こうと思っていたご近所です、ちょうど写真の真ん中あたり。



上の写真はウチから見た画です、歩いても5分かかりません

なので今日の相棒はこれです、五年前に”ニコイチ”レストアして、ほったらかしていたのを復活させました



そして、ほぼ終わりの紅葉ですがこれでも住宅地の真ん中です





小さな公園ですので写真がありませんが、大きいのを1枚

Posted at 2016/11/20 19:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2016年11月19日 イイね!

あぜ道のロールスロイスを目指して

あぜ道のロールスロイスを目指してこんにちは、遠くに行かなくとも紅葉を満喫できる ばぁーもです。

この写真はウチの前の道路です、今朝は雨が降っていたのでこの様に葉っぱも落ち着いていますが、晴れて風が吹くとウチのガレージが吹き溜まりになります。


今日のブログは

もう30年近く前になりますが、ウチの会社の隣の鉄工所の兄ちゃんが
ホンダのZ360、いわゆる”水中メガネ”と呼ばれていた軽四に施していたカスタム、

「このクルマのイスボロボロやったんでなぁ、ローレルのシート付けたんや。めっちゃ乗り心地エエでぇ」

と言っていました、まあZ360自体この時でも20年越選手だったので仕方なかったのでしょうが。

ウチのケートラはボロボロにはなっていませんが、同様のカスタムを施しました。

これが今まで..............



そして、こうやって..................

頑張りました

ああやって.................

こうなりました



兄ちゃんの水中メガネでもそうでしたが、シートで室内がいっぱいです。

シートベルトはいっぱいに出してもほとんど余裕はありません

窮屈ですが一応運転はできます.......................

 
Posted at 2016/11/19 17:23:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年11月13日 イイね!

駆け抜けたいので。後編:乗鞍スーパー林道

駆け抜けたいので。後編:乗鞍スーパー林道温泉成分を体に付けたまま帰ってきて、ワンコにペロペロされている ばぁーもです。

前編の続きで次の目的地は、酷道を走れず”ながぁ~いトンネル”を抜けて少し行った所にある秘境の温泉です

免許取得しクルマに乗り出した頃、地図で発見しネーミングでずっと気になっていたところ

白骨温泉「はっこつおんせん」 ですよ、

はっこつ...........

湯船に白骨が.........

ラーメンスープみたいに骨の出汁の温泉?..............と思っていました。

現在は情報社会のおかげで大丈夫。

で、こちらで日帰り温泉をいただきます、キャラが最高のワンコに惹かれました



混浴の野天温泉も貸し切り、ぬるめのお湯なので1時間も浸かってしまいました
盗撮された私の写真もありますが、誰も見たくないと思いますので削除



体がホカホカって訳ではないのですが、Tシャツ1枚でも寒くないのです、温泉ってすごいですね。
夏の格好で看板犬とお別れ、寝てしまいましたがM3くんとも記念撮影。



この旅館から先に進むと、乗鞍スーパー林道B区間です。
名前こそスーパーとついていますが路面状態は険道レベル道幅はそこそこです。
バックは何岳かわかりませんが.............



B区間の乗鞍側の紅葉です、かなり落葉が進んでいますが。



そして乗鞍岳に向かって行ける所まで行き撮影



乗鞍観光センターより山が燃えているみたいです



そして、乗鞍スーパー林道A区間を行くつもりが、道を間違え(ナビの通りに行ってしまいました)
道中のトンネルです、途中から狭くなってる



そして、スーパー林道A区間奈川温泉側から入り、乗鞍観光センターを目指します。

戻るんですが..............



白樺峠を越えたあたりです、積雪残り有り。
少し気になったので止まり発見しましたが知らずに走ってたらと思うとゾッとします



A区間もしっかり林道ですね、
ただこちらは景色の見る余裕なく駆け抜け、写真がありません



予定ではA区間を奈川温泉向きに通り、中央道から帰るつもりでしたが、逆に走ったので

このままB区間も戻り、白骨温泉に

ながぁ~いトンネルを戻り、平湯へ

そして高山の街で予定外でしたが夕食を

高山ラーメン



飛騨牛の握り寿司



写真はありませんが、帰り際に閉店とのことでステーキ串のを一切れ頂きました。
全てが最高に美味、大満足です。飛騨牛バンザイ

帰りは、高山より高速道路で一気に駆け抜け帰宅。



最後のでっかい写真は嫁ちゃんのを拝借、私のは良いのが無かったので。

スーパー林道B区間から見下ろすとカラマツ紅葉の海で圧巻の風景でしたが、残念ながら写真を撮っていません。








Posted at 2016/11/13 21:52:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

駆け抜けたいので。前編:せせらぎ街道

駆け抜けたいので。前編:せせらぎ街道急がば回れを実践してる ばぁーもです。
実際渋滞は並んだ方が時間的には有利なのですが、精神的によろしく無いので気持ち良く走れる所まで迂回してしまいます。

今回は紅葉もほぼ終盤で混雑も無いであろうと
岐阜の”せせらぎ街道”に紅葉狩りとの名目で出発、

こちら方面は冬場はスノボに行きくので割合知ったルートです、
今回も同様に6時に出発です、そしてトラベルボードもリセット。



高速道路を乗り継ぎ、郡上八幡インターで降ります、ここから先は初体験です。
せせらぎ街道を程駆け抜け、出発から三時間程で到着。

西ウレ峠を少し降りた所です
カラマツの紅葉、ほぼ終わり?初めてなので解かりませんが。



そして、車内も落葉のあおりで、えらいことに



写真も撮りました、動画も少し撮りました。  で、出発します。



少し走った場所です、クヌギなどの雑木林の紅葉ですがキレイなので、しばし.........撮影タイム




更に1時間強、高山市街駆け抜け”新平湯温泉”で昼食です

小さな食堂で、そば粉のガレット、ネパールカレー、飛騨牛のハヤシライスです
山椒が効いていて、中々美味です。





おなかもいっぱいになり、満足したところで次に向けて駆け抜けていきます

酷道愛好家としては、158号線の旧道”安房峠”越えを目指します。



ところが、残念  こんなに暖かいのに(涙)


いち小市民がお上の決定に逆らう事は出来ないので、諦めました。

上高地行きのシャトルバスの後塵を拝しながら、ながぁ~いトンネルを.......................後編に。m(._.)m 

前編のデッカイ写真を2枚ほど




Posted at 2016/11/13 12:47:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation