• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

裸体にしたった(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪

裸体にしたった(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪寒さにめげずに頑張っています、ばぁーもです。

皆さん前の日曜日は大雪で大変だったと思います、私もゴルフの予定が入っていましたが

朝からクローズとの連絡が入り、ほっと一息胸をなでおろしました。

で..........................一日空いてしまったので、夜な夜な少しずついじっていたのを半日ほど一気に進めました



真冬の盛りですが、裸です。

年始に初乗りしたとき、帰ってきたとたんシャットダウンした原因を探します。

と言っても解かりませんので、電装系を理解できる範囲でチェックします

バッテリー電圧です、症状からしてバッテリーの交換で治ると良いのですが



バッテリーです、標準は小さい方です、原チャリと同じものです

元々ついていたのが大きい方ですが、標準仕様に交換します



排気デバイスのRCバルブの駆動モーターです、

一応動いています、バルブ自体も手でスムーズに動かせます、PGMは大丈夫そうです



その他はボディアースの接続部分が錆びていて状態があまり良くないようです、

ヘッドライトのLOWが点灯するのに3秒くらいかかるのでスイッチの状態も悪いのでしょう

その他いろいろとチェックしましたがそのうち整備手帳に上げていきます

暖かくなるまでボチボチやっていきます ヽ(^◇^*)/





Posted at 2017/01/17 18:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSR | クルマ
2017年01月04日 イイね!

陸運支局に

陸運支局にスノボでぶっ飛び、NSRのシーポジで首筋が突っ張って後ろを向けない ばぁーもです。

今日まで仕事は休みで、役所は今日からやってるので、NSRの登録に行ってきました

自賠責の申し込みです、陸地の近くのコンビニでちょちょいっと申し込み、その場で加入。

注意しないと、支払いは現金だけです。



で自賠責の書類と、シールをレジでもらい完了。



この自賠責の加入書と、あと必要なのは写真の家から持ってきた書類3枚とハンコです



これを、軽自動車の窓口に提出し、必要書類を購入、記入します。

とにかく、住所と氏名を記入しまくります、これを窓口に提出。



四輪の時はそこら中の窓口を周りましたが、今回はこの書類にハンコをついてもらって、

プレートもらう窓口に行って終わりです。

時間にして20分かかりません、お金は合計570円です。



そして帰宅、プレートを装着、ホンダ陣営の写真です。



見えにくいですが奥にも、「ホンダ ジョルノ」原付が、うちはホンダが多数派で4台になりました



そして、写真撮影を兼ねてご近所を1時間程...............途中シフトペダルのリンクが外れギアチェンジが出来なくなるトラブルもありましたが走ってきました

機関は調子いいですが、帰還直前から電気系がおかしくなり帰宅と同時に完全にシャットダウンしました。

PGMが死んだか!!

PGM辺りや、イグニッション辺りの配線をゴソゴソしてるとなぜか復活しました。

とりあえずバッテリー、レギュレーターをチェックしてみますが、どれだけトラブルが出てくるか恐ろしいです。



Posted at 2017/01/04 19:21:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2017年01月02日 イイね!

次日の出(2017年二番目です)

次日の出(2017年二番目です)元旦に寝坊して初日の出を見損ねた ばぁーもです。

みんトモさんのブログで、いくつも初日の出を拝めました。

リベンジと言う訳ではないのですが、

最近のパターンで朝3時出発して撮ってきました



”勝手に命名しましたが、熊野三岩”の一つ「橋杭岩」、あっ..........橋杭岩は正式名称です

真っ暗のうちに到着しました、朝焼けです



二〇一七年二番目の日の出です、冬なのであまり良いトコロから昇りませんでした



お正月の撮影ポイントは”道の駅の建物の辺り”だと思います、
最後におっきい写真で上げます、すでに十分昇ってしまった後ですが移動して撮りました

そして立ち去る前に相棒とのショット



次に参りましたのは”勝手に命名、熊野三岩”の一つ「一枚岩」



この後ろの壁みたいなのが”一個モン”の岩らしいです、画角の大きいスマホで撮りましたのでなんか変な感じです....................が、これでも全部収まっていません。

これも最後にパノラマで撮ったおっきい写真を上げます、<(_ _)>



もうちょっとマトモな写真です



そして次に訪れました”勝手に命名、熊野三岩”、「虫喰岩」

大体の全景です、最上部には誰かが住んでいるのか?、住んでいたのか?住居らしきものが有ります。



虫喰いをアップで見るとこんなんです、別に立入禁止な訳でもなく中にも入って行けます



そして、おまけで王子ヶ浜に立ち寄りました、

太平洋です、大きいですね向こうに何も見えません(笑)



最後にでっかい写真、三連発です。

橋杭岩のお正月の撮影スポットは道の駅の建物横たと思います



これで一個モンですよ 



ここは日本ですよ 

Posted at 2017/01/02 18:55:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation