• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁーものブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

マグロ ~つぶやきます(/・・)

マグロ ~つぶやきます(/・・)こんにちは!

前のブログでミンともさんから頂いたコメントで

マグロ型?ってのの解説を少しつぶやいてみます。


だいたい私が勝手に定義、命名してるだけなので

かぁ~るく読み流してください(*^-^)




先ずマグロですが

普通の魚はエラをパカパカして水を取り込み、呼吸してます
マグロのエラは固定で、泳いで口から水を取り込む方式です

高速で泳ぐために、より抵抗の少ない形状でエラが固定式になっています
その他に背びれが格納式になったり
体の後ろ側に、ボルテックスジェネレーター状のヒレで整流したり
と、高速で泳ぐために進化しています。

その代償として泳ぎ続けて水を取り込まないと、死んでしまいます。




そしてNSRです、NSRに限らずTZR、RGガンマ系などの2ストエンジンのレーサーレプリカはみな同じです



先ず2ストの潤滑方式です

2サイクルエンジンの潤滑は、混合気にオイルを混ぜてクランク、シリンダーピストンを潤滑しています
なので、スロットルを開けている分には、ピストン速度に見合った混合気+オイル量が供給され潤滑に問題なしですが、
下り坂などでスロットルを閉じるとピストンスピードに見合った混合気+オイルが供給されずに、最悪ピストンが焼き付きます。
市販車ノーマル分離給油方式で街中走ってる分には気にする必要ありませんが、混合仕様にしてサーキットを走行する場合は気を付ける必要があります。




次に、2ストの出力特性です

1回転の内に、吸気、圧縮、燃焼(爆発)、排気(掃気)の工程を行わないといけないので、
設定がシビアで、またパワーバンドの範囲が狭くなります、
その代わりにピークパワーは4ストに比べて爆発回数が多いので高くなります。
低回転が原チャリみたいで、ある回転数から突然リッターバイクみたいな加速をするのが特性です
つまり、パーシャルスロットルで走るのが難しいのです、
私も改めて思い浮かべてみると、基本アクセルオンかオフ(加速状態or減速状態)で走っています。




これは自力で改善できますが、最後にもう一つ

ラジエターに冷却ファンが付いていないので、アイドリング状態でほっておくと
オーバーヒートしてしまいます。





マグロと同じくエンジンが掛かっている限り、走らなければ死んでしまいます

アクセルを開けて早く走らなければ、死んでしまう事があります

四輪でもフォーミュラカーなどは同じマグロ型だと思っています

あと、戦闘機なんかもそうじゃないかな..........これは止まっていても死にはしないでしょうが。


共通してるのは速さを追求して進化した、それ以外は犠牲にしたっての

マグロ型はカッコいいんです



Posted at 2018/08/15 09:51:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ
2018年08月14日 イイね!

夏だ!  ~海風を友に一人旅

夏だ!  ~海風を友に一人旅こんちわ!

あまりの暑さで

ブロォぐぅもやる気が

無くなっていたばぁーもです。



そーです ↑ M3クンのストラットです

七月頭からやり始めて、未だに未完成です。

後は左の前を交換して終わりですが、この暑さでやる気がでません。




でも楽しい事で気分を立て直そうと行ってきました。

笑笑笑!  楽しい?  苦しいが正解?

この暑さで アホちゃうか! です。

6月にCBRがオイルだだもれで途中断念したのの

リベンジです 

朝早く出発しました、順調に第一チェックポイント 仁柿峠



そうそう、リベンジは ”あずろー”です、

やっぱり、私はマグロ型バイクの方が扱いやすいです







第二チェックポイント、プライムリゾート賢島

の入り口............いくらバカモンでも

これで ”パンパン” 言わせて中に入る勇気はありませんので









そして前回、目と鼻の先で断念した大王崎灯台



灯台上から 360度展望です












九時半くらいですが、爆暑!

さっさと真の目的地に向かいます



とある海岸ですが.........、ここは展望180度太平洋です。

自撮りでは無いです、酒盛りしていた漁師のおっちゃんに撮ってもらいました

自分で言うのもなんですが、イイ感じ!



暑い.....ですがなんとか まったり(*´ω`) 

後は帰るだけですが、チョット寄り道(^▽^)/





南張海岸!

ここは............おそらく30年ぶり


音と臭いであれにも乗りたくなりましたが...............



板だけはまだありますが、もう体力的に無理です、こうなっちゃいます



後は、暑さで違う形で上の写真みたいになる前ににサッサと帰ってきました




そしていつもの様に、相棒はこうなっちゃいました

暑さのせいでしょうか




下のは、トリップ0で出発しましたが

片道約120㎞、往路の途中でメーター損傷かワイヤー切断で逝きました

私はトリップ目安で給油をするので、非常に困った事です(泣)









おっしっまい!





Posted at 2018/08/14 17:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ばいく | クルマ

プロフィール

「ポーン❗️ガーン❗️.....😭」
何シテル?   07/25 18:26
ばぁーもです、よろしくお願いします。 自分で運転できる乗り物はなんでもOKです、特に古いのが いじくりまわし、いろんな所(特に狭いところ)を走るのが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

鍵かけないで🔑とエンジンをかけっぱなし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:55:19
納車から3ヶ月♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 05:48:43
M festa Japan 2018 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/08 15:07:43

愛車一覧

三菱 その他 ぴっく (三菱 その他)
車種選択に無いので 三菱360ピックアップ 1969年式、強制空冷2サイクル360cc ...
ホンダ NSR250SE あずろー (ホンダ NSR250SE)
エコカー全盛のこの頃ですね、50ccでもインジェクションに触媒まで装着される時代です。 ...
トヨタ ハイエースバン とらんぽ2 (トヨタ ハイエースバン)
仕事用兼トランスポーター 軽トラと貨物登録ステップ2台で配送回していましたが 軽トラが ...
ヤマハ ポッケ ぽっけ (ヤマハ ポッケ)
学生時代に所有していた思い出の車両で オークションで発見し 無意識にポチってしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation