• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDA EDIXの愛車 [ホンダ エディックス]

整備手帳

作業日:2014年8月25日

DVD視聴用バックモニター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エディックスならではのバックモニター(?)設置方法として、フロントセンターシートを倒すと出てくる、トレイとカップホルダーゾーンに9インチポータブルDVDプレーヤーを設置しています。と言っても少し中央のトレイを底上げして、置いているだけだけど。前後にカップホルダーがあるから急ブレーキ時とかでもプレーヤーがどっかに飛んでっちゃうこともないし一応安全に使用。(本当は底上げしてるスチロール板に接着して固定したいけど時間なくてまだ出来てない)

キッカケは純正ナビのDVD再生がCPRM対応して無くて、家の録画機で録ったDVDが観れないこと。

実はこれフルセグチューナーも付いてて、地デジも観れます。

アンテナはダッシュボード最前面の視界の妨げにならない所に設置して配線は途中まで内張の裏を通して隠してます。

純正ナビのモニターとは元々付いてるRGB端子に接続して、デュアルモニターで使ってます。ナビ見たい時には(この時期のインターナビだと、今のスマホの方が優秀だけど…)バックモニターだけ表示。音声は、常に車のスピーカーから出るから
臨場感は損ないません。

またDVDプレーヤー本体のスピーカーからも音が出るので、映画なんかの聞き取りづらいボソボソっと喋る会話部分は本体のスピーカーが補完。本体は逆にチープなスピーカーのおかけで期待してなかった効果がありました。(嬉しい)


このプレーヤー元々ある程度車に設置することも想定して作られているみたいで、配線も超長いし、アンテナもDC電源も付属。リモコンも付いてたので追加で買うものがなかった。モニターも、180度回転するので本体は前向き、モニター後向きにすることで設置しやすく、自由な角度で観れるのでなかなか気に入っています。
あと、何と言っても置いてるだけなので、6人乗車する時には直ぐ片付けられるとこも素敵です(笑)


不満は、
簡易アンテナなのでやっぱり走行中の受信感度が悪いこと。(電波の来てる市街地で停車中ならフルセグ、ワンセグ自動で切り替えてくれて快適に観れます。)


⚫︎必要経費⚫︎
1.DVDプレーヤー本体 9000円位
2.底上げ用の発泡スチロール(ダイソー) 100円

エディックスならではのコスパの高いプチドレスアップと思っています。現在、より快適に使うためにアンテナ等を変更して受信感度を上げる方法を模索中。誰がご存知でしたらアドバイス下さい!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアピラーバー作製・取付け

難易度:

自作リアピラーバー固定部改良

難易度:

エディックスの誕生デザインとインテリア

難易度:

夏に向けて省エネ。テールバルブをLEDに。

難易度:

【作業完了】リアのエアロの隙間をコーキング

難易度:

2月施工しておいて良かった。エアコン添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HONDA EDIX DBA-BE3 Sパッケージ 2007年製 ノーマル
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エディックス ホンダ エディックス
ホンダ エディックス乗り。希少車ながら、使い易くスタイリングも良い心くすぐるクルマ。長く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation