• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがのすけの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2014年10月8日

VARTAのAGMバッテリーに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
アース配線など、見直しながらの交換作業。
前のバッテリーが 死に体 だったせいもあり、
エンジンフィールが、とても良くなった。
低速トルク感のアップ、シフトショックの低減、エンジン回転の滑ら感、など。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

タイヤ交換 104250km

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月10日 20:44
こんばんは。
自分もバッテリーあげちゃいました。
型が古くて交換かな?と思いましたが割とまだ持ちそうなので家の充電器で充電しちゃいました。
VARTAのAGMバッテリー良いっすね。
でも高い・・・
コメントへの返答
2014年10月10日 22:24
じゃがりこジャガーさん 

こんばんは。
僕のは元々の奴が再生品だったのと、昨秋に、オーディオの調整中に一度上げちゃった前歴があるんです。

だから今回は充電しても、
電圧上がらず。見事に死にました。


VARTAは高いです。
最安で22K位でした。

シフトショックの確認を考えて、VARTAにしました。

実用上は、ATLASで十分だと思います。10kとか12k位です。

以前、ATLAS買ってみましたが、車の動作には全く問題有りませんでした。

ただオーディオマニアの僕には、
音質が、硬い音になったのが問題でした。
AGMタイプは分かりませんが。


2014年10月11日 18:04
うちの電池も4年物です。

普段、あまり乗らないので ソーラー充電で凌いでいますが

そろそろ 交換時期なのかもですね~(++)
ちなみに
Delkor PLATINUM BATTERY 100A 積んでます。


コメントへの返答
2014年10月11日 21:33
らるごさん 
こんばんは。

ソーラー充電って、あれ有効ですか!真似してみようかな。

デルコア社。
ホームセンターでも扱ってますよね。
いまやバッテリーは韓国産が主流で、僕も、さらに安いATLAS経験者、全く問題な~い、ですよね。
2014年10月11日 23:01
一月ぐらい 放置してても 元気よくセル回るので 有効なんだと思います。

自分、次の電池交換は パナソニックで行こうかと目論んでいます。

バッテリーは、ノーマル車で毎日乗る方であれば格安電池でも問題ないかと思います。

でも ホームセンター等で売ってるバーゲン品は、B級品ですのでイレギュラーな事が発生した場合は 即死することが多いみたいですね(TT)



コメントへの返答
2014年10月11日 23:41
一ヶ月放置で回るのは凄い効果。
ただ僕の場合、ボディカバー掛けているから(爆)。
ソーラーだけ外に出さないとだめだ。。。。

ホームセンターの格安品は、B級品でしたか!

2014年10月13日 10:23
AGMバッテリーあれからどうですか?
自分は最近の技術進歩にはまったくついていけずAGMバッテリーの意味さえしらず・・・
じゃがのすけさんのプログで知りました。
期待できる物だそうでかなり興味深々で色々調べてみましたがATLUSのAGMが一番安く送料込みで2万位で出ています。
自分のように使用頻度の低いタイプだと専用バッテリーがいりそうでちょっと悩み中。
コメントへの返答
2014年10月13日 15:17
じゃがりこさん、こんにちは!

AGMバッテリーは快調です。
いつも一発でズパッ!とエンジン掛かりますし。
新しいチャ-ジャー使って、バッチリ満充電できています。
車のオルタでも充電出来ました。

でもかすかな望みだったシフトショックの問題は、結局元と同じで、AGMにしても治った訳でもありません。

で、僕の場合、AGM使ってみようと思ったのは、手持ちの充電器(セルスターCV-1500)が、ドライバッテリーに対応と表記されているから。それなら使ってみよう・・・というのも理由の一つです。

(しかし、購入手配してから、質問していたセルスターから3日遅れで返事がきて、
使えないことが分かったんですけどね。)


じゃがりこさんは、いいバッテリーチャージャーお持ちだけど、多分AGM対応じゃ無いと思います。

それだったら、非AGMバッテリーで、S-TYPEに乗る同じ寸法で、
AGMバッテリーよりCCAが大きい、BOSCH の Silver-X はどうでしょう。
型番ALX-1A は、100Aで、CCAもなんと910Aもあり、同サイズのAGMよりさらに、数字は大きいです。同クラス最高のCCA値です。

AGMタイプは95AのCCAは850Aですからね。
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=SilverXBattery

しかも値段は18.9K円!

ぼくも、最初からチャージャーが使えないと分かっていたら、こっちを買ったと思います。


車の使用頻度が低い人には、たしかにAGMはいいし、
フロート充電が出来る最新のチャージャーは、とても便利ではありますが。


何年か前ATLASの非AGM品買いましたけど、車の動作には全く問題ありませんでした。元気はつらつでした。

ただしオーディオの音が・・、パキパキに硬くなって、閉口しましたけど。
2014年10月13日 15:47
なるほど勉強になります。
ボシュのシルバーXは気になる一つではありました。
自分の充電器はメルテックのPC200で購入して確か1年過ぎたあたりですがAGMタイプには非対応です。
ここはシルバーXを購入の対象にしてみます。
コメントへの返答
2014年10月13日 16:11
シルバーX導入されたら、結果を教えてください~。

じゃがのすけは、
今だけ「即席バッテリーマニア」になってます。


VARTAには、同じサイズで、
SILVER Dynamic 610-402-092

というのがあって、110A CCAが920Aという奴もありました。お値段が23K円からと、ちょっとコスパ悪そうですが。

BOSCHはVARTAからOEMしているから、元は同じような気がします。

プロフィール

「久々にログインです。皆さまお元気ですか。

僕のS-typeは絶好調です。
そんな中、主治医のフキデオートさんから連絡が。
本年11月14日を持ちまして廃業しますと。

ジャガーやボルボでお世話になっている人もいるかと。

今後はどこを頼りにしよう?」
何シテル?   11/29 18:18
じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation