• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがのすけの愛車 [ジャガー Sタイプ]

整備手帳

作業日:2016年5月28日

正解だったマフラーのアーシンング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オカルトだ、何だと、評価が分かれるマフラーのアース処理ですが、四の五の言わずに、まずはやってみました。

最初は予備実験

マフラー、消音器の出口側に、ステンレスバンドで、10mm幅程度の編祖線を巻き付け、車内のバッテリーアース近傍に、接続した。
2
まずは実験として、仮組なので、バンパーの外から、バッテリーアースポイントの近くへ、仮配線。
黒いのは保護用のビニルチューブ。

試乗結果。
これだけでも、改善が体感出来た。外して見ると、すぐ分かる。これは戻したくない。

更に、もっとやってみようと思うレベルの改善効果があった。。
3
仮組状態での結果が良かったので、消音器の手前側にも編祖線を巻いて固定。
後ろ側と直列に接続。

試乗結果
もう、歴然とした効果に変わった!!
これはイイ。
低速域でのトルクが分厚くなった。
しかも、抑圧感、フケの重苦しさ感も無い。

右側だけでこの効果なら、
左側もやったら凄いことになるんじゃないかと、
大きな期待が出てきた。
4
今度は「本組み」なので、
バンパーのアンダーカバーを外して、
中を通して隠す。

ボディシャーシにゴム栓で塞がれた穴が開いていたので、ゴム栓を取って、編祖線を内部に引き込んだ。

上の写真は右側だけど、左側も同様の処理をした。


さて、
左右両側のマフラーに、アース処理をした結果は?

素晴らしい!
歴然とした出足の力強さ。
出足、アクセルの踏み込み量に比例して速度が付いてくる。
だから踏み込みすぎない。

一時スロットルコントローラを買おうかと思ったけど、もう不要だ。

しかし、ここで一つだけ問題が発生。
オーディオの音が、少し改悪された。
オーディオの音、特に高音がキツくなってしまった。低音も締まり過ぎ。

そこで音の変化をよく聞き分けながら原因を考えた。

この音は、少し引きつり気味だから、アースボルトにネオジマグネットを噛ましたい音だなあ・・・。

いや、
それならボルトを非磁性体にすれば良いじゃ無いか!
5
アースポイントに使ったネジは、
元々は鉄製のボルトだった。(写真左側)


そこで、非磁性体である真鍮ボルトを同じ長さに切って、使った。(写真右側)
これは無メッキのもの。
多くの市販品は、防錆目的でニッケルメッキされている。
しかしニッケルは強磁性体で、
音質を改善する目的には使えない。
(鉄よりはイイですよ。)

なお、真鍮は強度が鉄より小さいから、大きな荷重がかかるところに使ってはダメ。

僕は圧着端子の固定目的だけに使用。


さて、結果。

まずエンジンフィール。
さっきより柔らかい、しなやか、楽にフケる。
S-TYPEの特徴、魅力である、
軽やかでしなやかなハンドル操作感。
あの感じにそっくるなエンジンフィールになった。

問題だった音質だが。
高音がとても甘くて魅惑的になった。
さらに、リバーブがとても良く聞こえるようになり、
伸びやかさも出てきて、
鉄製ボルトに比べ、圧倒的に良くなった。


今現在、過去最高の状態となった。

アース、コンデンサ、エアインテークフィルタ、等々、小さな改良を重ねてきて、遂にここまで来たぞ、というレベルになった。

当初はガタガタで酷いモノだったATのシフトショックだが、
今回遂に姿を消した。

オカルトではありません。
明白な結果が出ています。

ただ、静電気が原因がどうかは分かりません。

マフラーの奥は、ずっと先でエンジンに繋がります。
つまり、今回のマフラーアースは、
バッテリーアースとエンジンをマフラを通じて直結された効果も、かなり大きく出たように思います。

オーディオの音質にも影響があった事は、
クルマボディに流れる電流に変化が出た事を示しています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 104250km

難易度:

吸気温センサー交換 104421km

難易度:

タイヤ交換(VEURO VE303 → EAGLE LS EXE)

難易度:

シフトノブのメッキ剥がし→研磨

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

メッキホイールをマットブラックに塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にログインです。皆さまお元気ですか。

僕のS-typeは絶好調です。
そんな中、主治医のフキデオートさんから連絡が。
本年11月14日を持ちまして廃業しますと。

ジャガーやボルボでお世話になっている人もいるかと。

今後はどこを頼りにしよう?」
何シテル?   11/29 18:18
じゃがのすけです。 昭和の中頃に生まれた親爺です。 よろしくお願いします。 車イジリは安全性があるので、怖くて苦手ですが、 自分の感覚に合わせた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

420:マグシートチューン 実験編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/19 02:02:33
ステアリングの塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 21:01:59
じゃがのすけさんのジャガー Sタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 23:30:25

愛車一覧

ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
ジャガー Sタイプ/ソブリンに乗っています。 ボディ色はラディアンス・レッド、 ガラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation