• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#1090(ホンダばか)のブログ一覧

2016年04月10日 イイね!

初MSP

初MSP今日はキリルさん主催のMSP練習会に行ってきました!そしてシーズンインです。
昨年ビル脚を入れたのでそれの本チェックも兼ねての走行でした。

MSPは初走行ということでようつべ見てコースのイメージは叩き込んでいました。
とりあえず1分切れたらいいべと思っていました^^;

走りに夢中になりすぎて写真も撮らずひたすら走っていました…笑
タイムの方は57秒559でした。88周したのですがほとんどコースを覚えること、ラインを覚えることに費やしたので最初にしてはまずまずなのかなと思います。あれとこれを(?)直せば56秒台いけそうな感覚はあるのでそれに向けて次回アタックしたいです!

後はカメラのステーはしっかり固定しましょう((
それに気を取られて集中できていないところもあったので気をつけよう。

ビル脚の方ですが数日前にリアの車高を落とし前後均一になるようにしたのですが正解かなと思います。ブレーキングからのコーナー進入がかなり安心できるものになりました。
前下がりだと立ち上がり時にフロントに荷重がかかり踏んでいけるのですがブレーキング時に不安になるような挙動が多々見られたので今回のセッティングでしばらく走ってみます。
新品11Aもまだまだ溝があるので今シーズンはおかわりしなくて済みそうです!

参加された皆様お疲れ様でしたm(_ _)m

そしてスプニストさんとも走りたかったあ…




Posted at 2016/04/10 19:40:11 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年03月24日 イイね!

夜更かしマン


調べ物してたらお目めがパッチリなったので何か書きます←

あ、今月は上の親知らず2本抜いたのですが
まだ穴が塞がりきっていないのでそこにご飯粒などが綺麗に入るんですよねえ。おかげで舌のいい運動になりますわ。
それと抗生物質のせいでお腹がブローしてます。ただでさえお腹弱いのに!
上の歯の場合細菌による感染はまれみたいですね…(-_-)
そのうち下の横向きに生えている野郎共も抜かなきゃならないです。

んで!話は変わってシビックのお話。
今年は青いお店主催の走行会が今のところ2回あるようで一回目が6月の無限フェアで二回目が9月のASPAみたいですね。

ええ6月まで待てないです((
タイヤ買うし4点も入れますし。
なので前々から気になっていたMSPでのバラし屋走行会行こうかなと思っています。ちょうどGW中ですし!とりあえず来月再来月でシーズンインできればなと思います。

早く気兼ねなくぱぁぁぁんと走りたい!

Posted at 2016/03/24 01:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月20日 イイね!

走りの季節(^O^)


自分の花粉レーダーがマックスなので春が到来したなあという感じです。
今日は県南の方でオフ会があったので急遽参加。
にしても寒かった…




県南は凄いです。
特に音←
下手すりゃ耳やられますよ…笑
最初は3.40台いたのですが結局いつものメンツに。
そして偶然4WDに囲まれる形に、、
こうして見るとシビックは低いですねえ。
そこが好きなポイントだったり。
そんな1日でした!

今年のタイヤなのですが運がよければ型落ちのアレを手にしたいなと。
悪ければまた考えます(^O^)
今履いてるアドレナリンをリアに持ってきてフロントにハイグリップを履きたいなと。まんず何事もやってみなければ分からないのでとりあえず今年はそういう方向で。

あとはブレーキパッドかなあ。
ディクセルのESはダスト多すぎてアレです。
洗車しても家着く頃には既に黒くなるくらいです。なのでESは無いかなあと。これを考慮して次のパッドも決めてあるので後はサーキット前に変えるだけです。

散財万歳!





Posted at 2016/03/20 23:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月11日 イイね!

突発的に来るあれ

突発的に来るあれ
日中は2月とは思えない暖かさですね。
思わず夏タイヤにry…
と行きたいんですけどいつ雪が降るか分かりませんからねえ。

この前のことですが急に遠くへドライブ行きたいという衝動に駆られ行ってきました!(^O^)
田沢湖→角館→大曲→横手→という田沢湖線と北上線に沿ったルートですね。
晴れていたので気分良かったです!

角館の武家屋敷にて。
平日だったので人も車も少なかったですね〜写真取り放題でした笑



何気に横手に行くの初めてで思わず奥羽山脈をパシャリ(そこかい)

総走行距離約300㎞のドライブでした!


そして昨日は某中古屋さんでトミカをゲット。NSXは持っていたのですが小さい頃の落書きが酷くて。。綺麗な個体をゲット。
シビックの方は何となく欲しいなとは思っていたのですがヤフオクだと余裕で5000円で取引されていて、トミカに5000円は出せないので買えずにいたのですが。。200円でゲット笑
これが5000円か()
ボンネットの開閉が可能でK20Aが再現されていますよ〜





そして今日。
突破的に来るどうでもいいところを掃除したい病((
ビル脚を綺麗にしました。
結局ビル脚のままで冬越しそうですが、
汚れますし融雪剤とか怖いので今冬は純正に戻します。やっぱり純正車高の方が走りやすい、、


早くホイール組み替えたいいいいい。









Posted at 2016/02/11 17:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年01月06日 イイね!

バイスプライヤーとラスペネ万歳\(^o^)/


年明けだからこそリフレッシュ作業を!

昨年燃料フィルターを交換しようとしたところフィルター下部のフレアナットが見事に舐めていてフレアレンチも使えず、わざわざストレートにバイスプライヤーを買いに行くもそれでも外れず…ラスペネを吹くも外れず…

ふぁっきんフレアナット。


それからショップに相談してフューエルパイプの加工でどうにかできるよ〜とのお話だったので今年中にやってしまおうと思っていたのですが、何故か自分でどうにかしたいという衝動に襲われてw

そこでホームセンターでフリーレンチなるものを購入し再びフレアナットに挑むが、、、
ビクともせず。むしろ余計にナットが丸く。
ふぁっきんフレアナット。

半ば諦めつつラスペネ吹いてバイスプライヤーでひたすらナットを回していたところ、、


外れた\(^o^)/

ネジ山も無事で再利用も可能な状態でした。


バカ力かけたせいでフィルター下部が負けていました、、そして微妙にフューエルパイプとフィルターを止めているブランケットが曲がっていまして。。。



右が純正同等品の物なのですが、、、
無理にフレアナットを締めてしまいネジ山が潰れてしまいました/(^o^)\
それに気づくわけもなく燃圧かけようとキー回したらガソリンが大噴出。あーーー不動車じゃーん…と思いましたが、外したフィルターを付け直したらガソリンは漏れてこなかったので、ネジ山が潰れたのが大噴出の原因ですね。

ひとまず一安心w
またフィルター買わないとw

まあフレアナットが外せるようになったのでよしとしましょう。

さすがにガソリンの臭いで頭が痛くなりました^^;



Posted at 2016/01/06 23:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「KC2レジェンド納車されました。これから新しいカーライフを!」
何シテル?   10/08 22:23
#1090(ホンダばか)です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ブレーキローター固定ネジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:57:13
サスペンションとステアリングのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:38:23
助手席側ドアアウター ウェルカムランプ不点灯による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 17:37:06

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
EK9を降りまして、KC2レジェンドのマイナーチェンジ前を契約しました。 カラーはホワイ ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
訳あって家車がエアウェイブからマイチェン後のフィットになります。 ホンダセンシング付きの ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
12年式最終モデルのR-Xです。 とても楽しい大衆車です! ワインディングやサーキッ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
お家車です。 上空サプライズができます。 1.5Lですがストレスなく走りますし硬めの脚な ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation