• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

開陽号のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

冬眠終了宣言(^^♪

冬眠終了宣言(^^♪今週、出勤途中の公園を横切ると何やら「タタタ…」と音が聞こえるので、振り返るとキツツキの仲間アカゲラがドラミングしていました。
冬の長かった札幌にも漸く春が到来したようです。



今日は快晴だったので、近所のGSでは朝からタイヤ交換のインパクトレンチの音が鳴り響いています。
そんな音を聞いていると、私も我慢できずに夏タイヤに交換してしまいました。
いつものようにフロアジャッキを使って、セレナと嫁車デイズの2台です。


セレナの床下に吊り下げているテンパータイヤも一旦取り外し、水洗いしました。
空気圧が360kPa まで下がっていたので、指定の420kPaに戻しておきました。
ひと冬で60kPaも減るんですね。





タイヤハウス周りのサビにノックスドール(防錆塗料)を吹き付けながらの作業なので時間は掛かりましたが、これで少しは安心です。

交換後、スタッドレスは手洗い、コーティングして車庫内に保管しました。




交換後に少し走ってみましたが、道路表面が荒れているせいかロードノイズが結構大きいですね。(^_^;)
それでも夏タイヤに交換すると気分が違います。




ちょうどこの日、デイズの走行距離が10,000kmになりました。走行距離4,700kmの中古車を購入したので、約4年で5,300km走ったことになります。
嫁車なので、コロナの影響もあって少ないっ(@_@;)


これで昨年11月から続いた冬眠生活は、本日をもって終了します!
今のところ弄る予定はありませんが、コロナ禍の中、今年はどうなることやら…

気力だけは維持したいと思います。(*^^*)

Posted at 2021/03/27 22:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2021年03月07日 イイね!

精悍なマスクと広い室内空間がGOODです!

精悍なマスクと広い室内空間がGOODです!ハーフバックドアやハンズフリーオートスライドドア、USB電源ソケットなど細かな装備がとても便利です。
ファミリー向けミニバンなので、走行性よりも安全性に重きを置いた車だと思います。

また、社外のアフターパーツも豊富にあり、弄りたい人の欲求も十分満たしてくれます。(^_^;)
Posted at 2021/03/07 16:40:10 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】

Q1. 現在のお車に専門店等のガラスコートをされた場合、何年前にしましたか?
回答:一度もしたことはありません。
Q2. これまでにガラスコート製品を使用したことがあれば製品名を教えて下さい
回答:現在はCCウォーターゴールドのみです。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/02/19 12:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年10月24日 イイね!

道東国立公園巡り♪

道東国立公園巡り♪あとふた月ほどで今年も終わりますね。
札幌も朝晩はめっきり冷え込み、雪が降るのももうすぐです。
我が家の車もタイヤ交換が終わり、冬への備えは万全ですよ!!


ところで、今年は新型コロナの影響で思うような外出が出来ませんでしたが、先月のシルバーウイークに帰省を兼ねて道東へ行って来ました。

道東には国立公園が3つあります。
今回は天候にも恵まれたので、その3つを回ってみました。
雄大な景色をダイジェストで紹介したいと思います。

9月19日(1日目)
先ずは「釧路湿原国立公園」の細岡展望台です。



釧路市の背後に広がる日本最大の湿原で、昭和62年に国立公園に指定されました。
東京23区がスッポリ入る広さで、日本で最初にラムサール条約に登録された湿原です。
正面にカヌーができる釧路川が流れていますね。

次は標茶 (しべちゃ) 町にある多和平(たわだいら)です。



「地平線の見える大牧場」がキャッチフレーズで、道内を旅するライダーなら必ず訪れる場所ですよ。



北方面には摩周岳も見えますが、広大な牧草地が広がっていてキャッチフレーズどおりでした。

そしてこの日の最後は中標津(なかしべつ)町の開陽台(かいようだい)です。



ここも「地球が丸く見える」がキャッチフレーズのライダー御用達のスポットです。



どうですか、この風景。
「丸く」はオーバーですが、少し弧を描いている感じはします。
実は昨年の夏にもここに来たのですが、その時は雨と霧で何も見えず、退散してしまいました。



この風景を見たくて遥々やって来たので、やっと念願が叶い大満足です。\(^o^)/


9月20日(2日目)
中標津のホテルを出発してすぐに左手の牧草地にタンチョウのつがいを発見しました。



仲良くエサをついばんでいますね。
国の特別天然記念物なので、見られただけで気分は上々です。

更に東に向かい、標津町(しべつ)から右手に北方領土の国後(くなしり)島を見ながら海岸線を北上します。



1時間半ほど走り、知床国立公園にある「知床峠」に着きました。
先ほどまで眺めていた国後島もはっきり確認できます。



日本百名山の羅臼(らうす)岳も間近に見られますね。
ただ、ここから山頂までの登山道はありません。
登山道は半島の海側にあるので、4~5時間かけて登らなければなりません。(;^ω^)

因みに山頂から半島先端を眺めた景色がこちらです。



知床が世界自然遺産に認定された15年前に私が登った時の写真です。
この日も天候に恵まれ、調子に乗った私は午後から同じく日本百名山である「斜里岳」をハシゴしてしまいました。あの頃は若かった…


この後、ウトロ、オシンコシンの滝、天に続く道を経由して阿寒摩周国立公園に入りました。



「霧の摩周湖」と言う布施明の歌がありますが、せっかくここまで来て霧だけ見てもつまらないですよね。
やっぱり晴れた日に見る摩周湖は最高に綺麗だと思います。
さすが日本一の透明度を誇るカルデラ湖ですね。



観光客も少なかったので、第三展望台にも立ち寄りました。
正面に摩周岳があり、この湖から流れ出る川が釧路川となって釧路湿原を潤しています。

その後、硫黄山を経由し、カミさんのリクエストで屈斜路(くっしゃろ)湖畔にある「砂湯」に寄りました。



湖畔の砂を掘ると温泉が湧いて来るので、湖の水で適当に薄めながら足湯を楽しむことができます。
子供が小さかった頃にも連れて来たので、思い出に浸りながらゆったり時間を過ごしました。

そしてこの日の最後は屈斜路湖が見渡せる美幌(びほろ)峠です。



少し雲が出てきましたが、早朝には眼下に雲海が見られる絶景スポットでもあります。

この日は北見のホテルを予約したので、暗くなった道をひたすら走り、少しだけGo Toトラベルの恩恵にあずかりました。

9月21日(最終3日目)
この日は午後から天気が崩れる予報だったので、まずは陸別(りくべつ)町へ向かいました。
陸別町は日本一寒い町として知られる所です。



今年の最低気温はマイナス30度でしたが、運が良ければオーロラも見られるそうです。(最低記録はマイナス40度です(@_@))

町の中心にある道の駅は廃止になった「ふるさと銀河線」(旧池北線)の旧駅舎なので、銀河鉄道999をイメージした車両がそのまま展示されていました。



それから、この町の郊外には日産の陸別試験場があります(看板だけ確認しました)。
極寒の環境で性能・走行テストを行っているのでしょう。
日産車のオーナーとしては安心ですね。


最後は足寄(あしょろ)町です。



ここの道の駅には足寄出身の松山千春のコーナーがあり、等身大の写真や過去のアルバムが展示されています。

松山千春が「旅立ち」でデビューした昭和52年春ころ、ラジオの公開番組で本人に会ったことがあるので、今でも思い入れがあります。
風貌はすっかり変わってしまいましたが…


その後帯広に入って地元産の蕎麦をいただき、無事に帰宅しました。

3日間で1,200キロほど走りましたが、自粛期間が長かったのでようやく気分がスッキリしました。


3日間の駆け足旅行でしたが、北海道の広大さ、雄大さが少しは伝わったでしょうか。(*^.^*)


Posted at 2020/10/24 22:39:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

小ネタ中心の弄りですが、どうぞよろしくお願いします。(*^_^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Hマーク/Hエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 07:03:37
ドライブレコーダー取付〜取付編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:48:14

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
C27セレナ(前期型)から乗り換えました。 試乗してみて、その静粛性、滑らかな走り出し、 ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
デイズ ハイウェイスターから乗り換えました。 嫁車であり、私のセカンドカーでもあります。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26前期型からC27セレナに乗り換えました。 精悍なマスク、スタイルに加え、エマージ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産 デイズハイウェイスターX (4WD)です。 普段は嫁が乗っているので、あまり目立 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation