• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toco_zqの愛車 [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:2016年4月3日

Airlift performance

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ついにエアサスDIY。

作業はいつものレンタルガレージで。

(全塗装したあたりから、車に対する思考回路がおかしくなっています。。)
2
フロントの配管はアンダーカバー外して、ブレーキのラインに合わせて、腹下をがっさーって擦っても大丈夫なように取り回し。
3
リアも動く部分、マフラー周りをよけて配管し、バンパー内の空気穴から社内へ。
4
家で、事前にテレビ見ながら組んでいた、コンプレッサーとタンクとフィルターのユニットに繋げて、完了。
仕上げに配線全部見て、角に当たる部分を補強でテープ巻いたり、取り回しを直したりのリスク回避補強して、1日目終わり!

脚周りは2日目にやるので、配管の口マスキングで塞いで、タイラップで適当に固定して、帰宅。

夜に、家に灰皿パーツ持ち帰り、リモコンインストール。
5
2日目。脚周りを外して、交換。
フロントはバネに合わしてキャンバー全寝かしの、ストラット全下げで取り付け。
フロントは簡単です。
6
リアはドリルで車体の穴加工しないといけなくて、なかなか大変です。
ドリル穴広げ、鉄粉対策に水中メガネとマスクして、ゴリゴリ穴広げて、ナット埋め込んで、エアバック固定して、ショックも全縮めで取り付けて、完了。
7
あとは車内の電気配線。
リモコンへの配線と、バッテリーまでの道のり、アクセサリー電源、を綺麗にインストールして確保するために、内装ばらばらに。

この作業が一番疲れました。
8
いよいよ電源オン。
ブーン。とコンプレッサー回ってタンクある程度たまってきて、シュー。スー。 シュー。
うわ、エア漏れてるー。って事で配管繋ぎ直したり、綱手自体を交換したり、一回外してシールテープ巻き直したり、かなりの試行錯誤をして、やり直して、やり直した末に、ようやく数十分放置しても、ゲージ1も減らないレベルまでエア漏れなくなりました。

やっと完成、深夜1時。
脚エアゼロでは走れないので
空腹も忘れて、ひたすら没頭していました。
レンタルガレージの店長、申し訳なかったです。

完成して、着地。
ホイールオフセット、フェンダーをぎっりぎり2mmかわしました。奇跡。笑
メンバー着地して、アイドリングすると車体に伝わる振動がすごいです。

全上げ、かなり車高上がります。

上げたり、下げたり、傾けたり、

深夜1時に、今日一番の盛り上がりでした。
エアサスおもしろい。

元々地上最低高5cmほどの
低空飛行セッティングだったので
エア圧結構低めで、さっきのバネ車高。

エア少ないから乗り心地最高です。

見た目的にもアライメント的にも、車高上げたくなくて、
バネの時と全く同じ車高でセッティング。

帰り道の轍でさっそくアンダーカバー、がっさーって擦りました。笑

バネの時より脚柔らかいから、余計に擦りました。エアサスの意味ない。笑

でも低く走りたいから良いんです。
アンダーカバーは、車体を守る消耗品です。笑

上げると、エア圧高くなるので
めちゃ脚固くなりますが
コンビニやコインパーキングの進入が
めちゃめちゃ楽になり、駐車場でも
車止めまでしっかりバック出来るので
迷惑にもならなくて、最高です。

スタビリンクや全縮めで組んだ脚の長さを
適度に伸ばして、伸び側を確保する等の
脚周り関係の調整と
ホイールオフセットのセッティングは
来週以降にぼちぼちやります。

イベントまでにリムにフェンダー食わしたい。

DIYでやりきったので、部品代のみでかなり安く仕上がったし、エア漏れしても、だいたい原因がわかり、直せるので安心です。

でも、もうやりたくない、すごく大変な作業でした。

書ききれず、かなりまとめてますが、エア配管、電気配線、脚周り交換、外装バラし、内装バラし等、作業項目が多すぎて、今までやったカスタムの総集編みたいでした。

(Airliftのセットにない綱手や、インフレーションバルブ、セフティバルブ、チェックバルブ、ウォーターセパレーターやフィルター等の部品は、モノタロウ等で追加で買いました。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ交換

難易度:

チャコールキャニスター交換

難易度:

バックカメラ交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

バックカメラ交換②

難易度:

SRP取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月12日 7:57
DIYで完結させちゃうとはさすがです( ´ ▽ ` )ノ

シロッコ王は伊達じゃ無いですね♫

またお会いでき、生で見れるのを楽しみにしてまーす\(//∇//)\
コメントへの返答
2016年4月12日 12:49
やっちゃいました(^^)/

ショップの工賃高い作業は
それだけ大変って事を学びました。笑

ぜひぜひお願いします!
2016年4月12日 7:59
連コメすみません(>_<)

バックパネルのダクトから車内に引き込んだんですよね?
あそこ車内の空気逃すダクトなんすけど、比較的水が入りやすいので気をつけてください( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年4月12日 12:53
ありがとうございます。

車体穴あけとかグロメット加工したくなくて、ダクトから引き込みました。

こんなんで水入らないのかな、ってぐらいシンプルな構造だったので、なにか水対策しておきます(^^)\
2016年4月12日 15:08
DIYとはおそるべし笑!!
全塗装からなんかもう別の車ですね!!
ベースがいいからめちゃくちゃかっこいいですね~!!
コメントへの返答
2016年4月12日 23:54
やりきりました(^^)/
全塗装から僕の中でも、なんでもありになっちゃいました。笑
アウディの方がベースかっこいいですよ!
impカーニバル行きますか?
2016年4月12日 20:29
お久しぶりです!
なんでもDIYでやろうとする精神ホンマに見事です(≧∇≦)ただただ尊敬です!
自分もちょっとぐらいは自分でさわっていくようにします(^^;;
コメントへの返答
2016年4月12日 23:58
お久しぶりです!
僕もDIYのきっかけは、工賃が高いから簡単な作業自分でやり出した所からなので、チャレンジすれば出来ますよ(^^)!
みんカラに先駆者がたくさんいて、整備手帳が多数あるので。
2016年4月13日 0:57
なんか低いな〜って思いましたw


エアサス配管、ホームセンターの水道配管コーナーに行けばけっこう揃いますよ♪( 'ω' و(و "
コメントへの返答
2016年4月13日 1:46
僕もバネ脚で車高短を貫きたかったのですが、僕には男気が足りませんでした。。

ホームセンターにあるんですか(・・;)!
どこで売ってるかわからず、ネットで調べた結果モノタロウに行き着きました。笑

もしもの時の予備部品欲しいので、近所のホームセンターの水道配管コーナー見に行ってみます!
ありがとうございます(^^)/
2016年4月14日 20:35
DIYでやるとトラブルの対応が出来るのでアリだと思います。
エアホースの繋ぎはこの前言ってた方法をオススメしますよ!
コメントへの返答
2016年4月14日 21:16
原因わかるんで、トラブル時安心です(^^)

教えて頂いた方法試してみます!

コンプレッサー増やしたり、色々応用してみます。

プロフィール

「Wekfest2024」
何シテル?   05/13 01:39
よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

げるまん男さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 02:26:30
034MOTORSPORT Dynamic+ F/ストラットキャンバー&キャスターマウント for MQB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 01:48:09
初、靴下✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 12:37:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
普段乗りどこでも行けるレベルの中で simpleにまとめていきたいと思っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation