• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豊田純正のブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

最近気になるモノ(^^♪

最近気になるモノ(^^♪G'sカッコイイなぁ・・・。そう言えば、まだ生G's見てないですね。

パーツコーナーでご紹介の通り、G'sの「フロントアームレストベースパネル」は手に入れましたが、もう一つG'sのパーツで狙っているモノがあります。



ピアノブラック塗装の「エアコンスイッチ」。興味のない方にとっては、「何が違うの?」って感じでしょうけど、標準のスイッチは一部が艶消しブラックなのに対して、G'sのはスイッチ全体が艶有りブラック塗装されていて、ピアノブラック好きにはたまらない垂涎モノなんです(^^;

インテリアをピアノブラックで統一している僕にとっては外せないパーツの一つなんですが、いかんせん値の張るパーツなので今は指をくわえて我慢してます(>_<) 本体だけで25,500円、さらにこのパーツが嵌っているセンタークラスターは外すのに手間がかかるので自分で交換する気はさらさらなく、交換工賃もかかるし、スイッチのLEDの打ち換えもしたいので・・・。



みん友さんから教えてもらった、ボンネットと給油口のオープナーレバーが光るやつも気になってます。モデリスタから出ている「ピュアライトオープナー」というパーツなんですが、80系VOXYに適合するのはないみたいなんですよね・・・。



先日発表されたアルパインのカーナビ「BIG X プレミアムシリーズ」の新製品も気になります。どこがどう進化したのか詳細は知りませんが、画質や操作性がアップしているんでしょうね。さすがに手が出ませんが・・・。発表前は、もしかして「11インチ」が登場か!?とちょっと期待したんですが、さすがにそれはなかったですね。でも、アル/ヴェルのは11インチが出ましたね。



アルパインで気になると言えばもう一つ。ノア/ヴォク/エスク専用「プレミアムサウンドパッケージ」。以前、「DD・リニアスピーカー」を購入する時に、「VOXYの車種専用品の発売予定はありますか?」とアルパインに問い合わせたら、「ありません」との回答があったので、汎用のスピーカーセットを購入したいきさつがあっただけに、悔しいですね(>_<) 今はツィーターをAピラーにぶら下げているんですが、こんな風にスッキリ収められたらいいのになぁ・・・と。でも、取付工賃を含めて約10万円は、なかなか手が出せません(^^;



最後はコレ、「ドアスタビライザー」。このところ僕の周辺で装着例が増えているパーツですが、約15,000円の費用対効果はいかに!? でも、気になるパーツの一つです。
Posted at 2016/05/24 20:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

知りませんでした(-_-;)

知りませんでした(-_-;)4月26日で丸2年を迎えた、うちのVOXY――。ディーラーから12ヶ月点検のハガキをもらったので、予定を組んでいざディーラーへ。出されたお茶を飲みながら待っていると、10分も経たないうちにメカニックがやってきました。「早っ!もう終わったんですか!?」って、そんなわけもなく・・・。

「あの・・・ドアミラーのウインカーを社外品に交換されてますよね?スモール連動でホワイトのイルミが点灯するやつ・・・。」

「はい。それが何か?」

「あれ、保安基準に抵触しちゃうんですよね・・・。」

「えっ?保安基準適合品だったはずですけど・・・。」

なんでも、後方斜め45°から見た時に、ミラーウインカーの白いイルミが見えてしまうとNGらしい。てなわけで、入庫できずに出直す羽目に・・・(>_<)

ディーラー曰く、「純正状態に戻すか、イルミが完全に点灯しない構造に改善(ギボシによる抜き差しやスイッチによるオン/オフができるようにするのはNG)してください」と。



ちなみに、このイルミの色がブルーなら、「その他の灯火類」に分類されるためOKとのこと。
ブルーのバージョンのタイプもあったので、そっちにしておけばよかったか・・・。
灯火類の「色」に関しては、とくに基準が厳しいらしい。
おとなしく純正のドアミラーウインカーに戻すとしますか。とか言いつつ・・・てへっσ(≧┰≦ )ベー

「保安基準適合品」もあてにならないですね(-_-;)
Posted at 2016/05/01 22:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月03日 イイね!

✿桜✿

✿桜✿この週末ほぼ満開となった横浜の桜――。気温は高めながら一日どんより曇ってスッキリしないお天気でしたが、今日はお花見を楽しみました。

桜って不思議ですね。花びら一枚は限りなく白に近いのに、集まると何とも言えないあの淡いピンク色に染まる。普段は自己主張せず控えめなのに、年に一度、まるで申し合わせたかのように一斉に咲き誇り、存在感を爆発させる。あの荒々しい木肌からは想像もできないほど可憐な花を咲かせる。



この時期になると、こんなところにも桜の木があったのかと気付かされます。そして、あっという間に散りゆくあの儚さがまたいいんでしょうね。散り際の桜吹雪もキレイで好きです(*^-^*)

でも、いいことばかりではありません。以前住んでいた家の裏山に大きな桜の木が何本かあって、花の時期はキレイでいいんですが、散った後の花びらや樹液、毛虫や落ち葉などで、木の下に停めていたクルマは言うまでもなく手入れが大変でした(-_-;)



桜と言えば多くの人がその代表的な品種の「ソメイヨシノ」を思い浮かべると思いますが、その「ソメイヨシノ」が今、危機を迎えているようです。

日本全国で戦後一斉に植えられた「ソメイヨシノ」が、寿命を迎えようとしているというのです。「ソメイヨシノ」を増やすには接ぎ木しか方法がないため、日本中のソメイヨシノはDNAを同じくするクローンといっても過言ではなく、そのため個性がなく一斉に咲き、同じ病気に同じようにやられてしまうそうです。



日本中で多く見られる「ソメイヨシノ」の桜並木では・・・
・同一クローンなので隣の木を別個体と認識できずに枝が交差してしまう
・植栽間隔が狭くても互いに枝を交差させながら高く広く枝を伸ばしてしまう
・交差した枝が日照不足で枯れ始めると木が弱ってくる(樹齢30~40年ごろ)
・樹齢40年を超える桜並木は名所となって多くの花見客が訪れ、根元を踏みつけたり太い枝が剪定されたりして、さらに木が弱ってくる
といった問題が起きているとのこと。



「ソメイヨシノ」の桜並木を調べると、樹齢40年くらいで急に腐朽が進み、樹齢60年を超えると”倒木の危険レベル”のものが8割近くに達するそうです。しかも、「ソメイヨシノ」は桜の中で最も「てんぐ巣病」という病気に侵されやすく、放置しておくと並木の中で次々と伝染し、蔓延してついには枯死してしまうそうです。



そこで今、「ソメイヨシノ」に代わる品種として注目を集めているのが、「ジンダイアケボノ(神代曙)」(上の写真)です。「ソメイヨシノ」と花や開花時期が類似しており(「ソメイヨシノ」より花の色が少し濃い)、木そのものは「ソメイヨシノ」ほど大きくならず、病気に強く、街路樹には最適とのことで、「ソメイヨシノ」の後継として次第に各地に植栽され始めているそうです。桜と言えば「ジンダイアケボノ」という日が来るかも知れませんね。
Posted at 2016/04/03 20:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

”Black-Tailored”

”Black-Tailored””特別仕様車”には個人的に憧れがあります。今まで乗ったことがないんですよね。たいてい買った後に特別仕様車がリリースされて、いいなぁ・・・って指をくわえて見ている感じです(^^; まあ、タイミングもあるので、仕方ないんですけどね。

先日、「トレッサ横浜」へ行った時、エスクァイアの特別仕様車”Black-Tailored”が展示されていました。



フロントグリルがスモーク調になったのと、ヘッドランプエクステンションがブラック化されたことで、顔つきがより一層引き締まってますね。



特筆すべきはそのインテリア。現行エスティマの特別仕様車”VERY EDITION”にも採用されている「ブラックインテリア」。シートやパネルはもちろん、天井や細かいパーツに至るまで、真っ黒です。正直、圧迫感があるんじゃないかと思ってたんですが、実際に見ると意外とそうでもなく、シックでオシャレな印象でした。



真っ黒なサンバイザーとか・・・



真っ黒なオーバーヘッドコンソールパネルとか・・・



真っ黒なアシストグリップとレジスター(エアコン吹出口)とか・・・



真っ黒なスピーカーとエアコンパネルとか・・・



おされに専用加飾されたセンタークラスターパネルとか・・・



「セーフティセンスC」いいなぁ・・・

流用できそうなパーツが色々ありそうです (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
金欠中なので今はできませんが・・・(^^;

皆さんいかがですか?
Posted at 2016/03/15 22:07:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

トレッサ横浜🚙=3

トレッサ横浜🚙=3家から車で40分以上はかかるんですが、一度に色んな買い物ができるのと、トヨタの色んな展示車が見られるのと、いつ行っても駐車場が無料なのが気に入って、ちょくちょく出掛けています。

「トレッサ横浜」は、横浜市港北区にある大型ショッピングモール。他でもよく見るお馴染みの店舗が軒を連ねますが、特徴的なのは(株)トヨタオートモールクリエイトが手掛けるオートモール&ショッピングシティであること。同社が手掛ける同じような施設は、埼玉、大阪、岐阜にもあるみたいですね。

トヨタ全チャンネル(トヨタ店、ネッツ店、カローラ店、トヨペット店)とダイハツのディーラー、そして、トヨタの関連会社が運営するカー用品店「ジェームス」が揃っています。



一度に全てのディーラーが見られるので、トヨタの新車購入時の比較検討なんかには便利でいいかも知れません。全てのディーラーが基本的に年中無休で、夜9時まで営業しているのもいいですね。

広大な敷地は、もともとTRDパーツや高規格救急車などの特装車両を手掛けるトヨタテクノクラフト(株)の敷地だったようです。今でも「トレッサ横浜」の裏手にはテクノクラフト横浜本社があり、車両置場には高速道路でよく見るハイラックスサーフやランクルプラドの黄色いパトロールカーがズラリと並んでいたりすることもあります。

「トレッサ横浜」では、週末にはよくイベントも催されていて、先週末に出掛けた時は「トミカ警察(¡?)トヨタ86パトカー」が展示されていました。



帰りには決まって、パン屋さん「アンティーク」の「○ジカルチョコリング」をお土産に買います。これがまた美味いんですが、間違いなく肥えますね、これは(^^;



週末は周辺道路や駐車場が混み合いますが・・・「トレッサ横浜」オススメです(^^)b
Posted at 2016/03/13 10:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ヴォクシーハイブリッド シーケンシャルウインカーキット https://minkara.carview.co.jp/userid/2246139/car/1745814/10000790/parts.aspx
何シテル?   07/20 21:35
豊田純正(トヨダ スミマサ)と申します。よろしくお願いしますm(__)m 趣味はもっぱら車いじりです。 とは言っても、自分ではワイパーゴムの交換とライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
80系VOXY「HYBRID-V」に乗っています。 初めてのハイブリッドです。 平成25 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation