
僕のように年に数回しかサーキットを走らない、ごくライトなサーキットユーザーだと、いつもふりだしからスタートなんで人間のピークが走行枠の後半、クルマとタイヤのピークをだいぶ過ぎてから来る訳です。モータースポーツは記憶のスポーツと言われるように、ブランクが長いと元に戻すところからスタートなんで大変です。草レースなどに出ると一皮向けて上手くなるよって言われたりすることがありますが、他人との駆け引きなどで頭をフル回転させ、また緊張感もあるので、鮮烈に“記憶”が残りやすいっていう面もあるのかなって思います。
まあ後半にピークが来るのは上記の理由もあり、プロ以外の大半の人が程度の差はあれ同じ傾向とは思いますが。。
でも僕のクルマはFFなんで、フロントが終わると手の施しようがなくなります。なのでフロントのキャパを上げて、走行前半はもちろんのこと、後半までなるべくグリップレベルを落ち込ませないようにしたい!!また、ワイドにすると熱ダレも少し抑えられ、タイヤの減り方も少しマシになるみたいでそちらも期待したい!
ってことで過日、フロントのスプリングレートも10K→12Kに微増させ(結局、有効ストローク確保の為、ラルグスさんの自由長160mmの12kを入れました。ラルグスさん、公式サイトは必要最低限の事しか書いてないですが、メール問い合わせすると有効ストローク数値など丁寧に教えて頂けました)、慣らしも終え、アライメント調整にて、キャンバーも減衰調整が無理なく出来る程度の、2度ちょっとにセットしました。これでメカニカルグリップは上がったはずです。ここからより良くする為に考えた結果、これ
何せ“クルマに突っ込めるマネー”がないので、流通価格がめちゃリーズナブルなCROSS SPEED RS9にメガーヌにいけそうなハイインセットサイズ(8.5J +55 )があったので、2本だけポチッと。タイヤは横一文字の亀裂が入って以来、品質に不安が残るのですが、問い合わせた結果メーカーは問題なしと言ってるZESTINO 07RR 255/35 R18をインスコしました。(本命のR-S4は255/35 R18が設定なく、リアに、外径と銘柄を合わせたかった)
安い割りに、ホイールは何か既視感のある!?国産スポーツホイールのようでなかなかカッコイイような( ^ω^ )
エアバルブは、予期せぬ接触やオーバードライブごっこ(砂遊び)になっても折れにくい、サーキット派御用達の二輪用ショートゴムバルブTR412をチョイス。TPMSは街乗り専用です。
ホイール強度はかなり安価なので当初どうなのかなって思いましたが、勿論JWL VIAの刻印は入ってますし、JAWA品質認定ステッカーも貼付されてますので、まあ普通に使うぶんには問題なく、程度は国産軽量鋳造ホイール同等でしょう。生産国は、かの大陸製でしょうが。塗装も悪くありません。公称重量も8.6kgとまあ軽い!まあZESTINOと同じようなものですかね。
付属センターキャップは、失礼ながらあまりカッコよくないのと、サーキットメインで使うので、キャップレスでハブ丸出しのスパルタンを気取ります。
8.5Jに255は一応適合サイズではありますが、少しぷっくりですね。。ゼスティノはサイドがしっかりしてるので、グニョグニョ感は許容範囲ですが、理想は9Jですね。でも憧れの(手が出ない。ってか手が出ても逆にサーキットで使いたくない)BBSやRAYS、ADVAN鍛造系のホイール1本の価格=RS9の3〜4本の価格くらいなので自分的には魅力は大きいです。高価な物ほど品質は良く、そちらを好む価値観ももちろん、理解できます。
リアは既に持ってる、最近生産終了したWEDS SA-15RベースのRSM1875に07RR 225/40 R18をそのまま継続使用します。
何てリーズナブルな足回りなんだ www
自分の中で品質が許せる範囲で、出来るだけ安め且つその割には映えるパーツを使うのが、目下の目指すところであります。
ちなみにどうでも良いでしょうが、フロント10K→12Kの変化は街乗り体感上スムーズ路面だと乗り心地はほぼ変化なしで、大きめのウネリや段差で、サスが短時間で大きく伸縮する前後に固さを感じマスネ。でも10Kの時も程度は下がりますが感じてたので、DASSで車高調にすると、ある程度しょうがないかもしれませんね。そもそもダンパー長さをあまり長く取れませんのでね。でも地面の状況がめちゃ伝わってくる感じは悪くないです。まだサーキット未走行ですが、とあるテストコースでは、ロールが減って安心して攻めこめる夢を見たような気がします。キャンバーも良い感じ。攻めると外側がとんでもなく減っていくのは少しマシになることでしょう。
タイヤワイド化については、銘柄も変わってないので、街乗りではあんまり変わらないかと思いきや、扁平率の違いもあり、タイヤの縦バネレートが上がった感じ、且つどこまでも舵が効く感じで、良いです。ワンダリングが酷くなるかなって思いきや、殆ど変わりませんでした。
サーキットでよく見かけるホンダFF勢がよくやってるフロントワイドタイヤですが、気持ちが少し分かった気がします。
ってことで、全体を少し引きでみるとこんな感じです。まあメガーヌ界は派手好きが多いので、地味ですな。
特にまとまりありませんが、9月くらいに、サーキットでも試せればなって思ってます( ^ω^ )
Posted at 2018/07/19 04:47:39 | |
トラックバック(0) |
メガーヌ