• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐぅ@megane3rsのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

消耗品交換

消耗品交換最近、思うところがありメガーヌを地味〜にイジイジしています。

嫁ばれパーツ厳禁な我が家で弄れるのは、安全性能向上を言い訳にできるような消耗品の類いだけです。

まず手始めにブレーキパッドとハイグリップタイヤをいっときました。(逆にこれ以外は油脂類を除いてあんまりないかと苦笑)

選択基準は性能と(今後も含めての)入手性の高さです。

またネット世代の私は、ネットで安く買えるのも重要です。


以下は素人の戯言且つ、一部受け売りのような部分もあるかもです。

ブレーキパッドは、深谷産オリジナルにしかけましたが、某有名通販サイト『爆弾』の英訳にMX72前後の見積もりをかけたら、RF-650×2も込みで諭吉さん4人を召集するのみで手に入るとのことでしたのでそれにしました。

近所のフランス車ショップでゴニョゴニョ。








綺麗で、良い雰囲気のショップ様。また利用させてもらいますね。

純正フェロードは低温時は初期以外の効きが悪く、温度があがるとガツンと食いつくきらいがあり、二重人格気味の性格が気に入らなかったのです。

MX72は、温度が上がった時のMAXの効きは純正と変わらないような感じですが、それまでの過程が全く違います。二次関数→一次関数になった感じ。
温度変化によるフィーリング差異もなく、懸案が解消して気持ち良いフィーリングとなり良かったです。

MX72でよく言われる最終的に奥で踏力コントロールする感じもあり、速度調整及び、ヒール&トーもやりやすくGoodです。

またダストも減少した点も◎。


タイヤはZ2★にしました。これは組み換え工賃込みでちょうど10人ほどの諭吉様召集が必要でした。
ハイグリップラジアルでは国産最安です。







純正タイヤPS2は純正ブレーキパッドとは違い、もともと良い印象だったのですが、いわゆるハイグリップタイヤを履くとメガーヌがどんな感じになるのかを知りたいので変えてみました。

ネット上では、PS2はPSSと値段がほぼ変わらないものしか出回ってないようでしたので、値段もそれらより安くハイグリップなダンロップは私には響きました。

快適性は落ちましたが、グリップは凄いですね。このタイヤ。相対的にリアの限界が上がり、しっかり荷重移動しながらでないとややアンダー傾向です。
まあアンダー出てもPS2よりだいぶコーナーのMIN SPDは高く、メガーヌの長所の舵の効きの良さは保たれているので、切ればさらに曲がりますが、その辺をてきとうに走る分(限界より低い領域)には、気持ち良さは、やや減った感じ^_^;

FOBO TIRE(TPMS)を付けてるんですが(←数値更新頻度が多くオススメ。しかしスマホに情報を表示するのでグローブしてると不便かも。)、
内圧上昇と温度上昇がPS2に比べ格段に早いです。そのかわり減りも早そうですが。直接トレッド面を手で触ってもかなり暖かくなり(ホッカイロみたいな感じ)ました。


PS2はハードに走らなければかなり持つと思いますが、ハードに走ると結構減る(サイドが特に)ので、走るステージの頻度次第なとこはあるんでしょうな。

ある程度減っても快適性はハイグリップより保たれるので、良い点はいっぱいあります。
土砂降りの日とかもあるしね。。

Z2は限界を超える超えないもわかりやすいとの評判ですが、やはりPS2のそれよりはスパっと超える感じなので、タイヤ仕事量過多は、やはり禁物なんだろうなと思いました。

二種類履いてみて、結論はPSSを履いてみたくなったのは内緒。
なんかPSSが1番自分が求めている方向性な気がする。。。値段以外は最高かと。


クムホの新作PS91もトレッドパターンはPSSのパ◯りみたいな感じで、値段安かったら良さそうですね。
果たして実力はいかに?

国産ハイグリップラジアルの性格付けに関しては、メーカー毎のサーキットタイム争いやジムカーナ競技への注力によるものが大きいのでしょう。
BSで特に顕著(RE-71R)なようですが、ソフトコンパウンド採用による、ハイグリップ化と共にショートライフ化はトレンドなのでしょうか。だったらもうあんなに溝いらなくね?Sタイヤまでいっちゃった方が分かりやすくて良くね?って思ってしまうのは私だけ?


サーキットタイムが出ずイマイチな評判だったBS RE-11シリーズですが、(割とオールラウンダーな性格と認識してます)あれのような性格のまま、グリップのみを上げて、ライフもイイ感じなタイヤがあればいいのになあと思いました。


やはり結論としては、タイヤの総合性能TOPはミシュランPSSなのかなと。

1tを超える物体が動いている限り、軽視できる走行ステージはないと思います。いかなる走行状況でもタイヤ性能が発揮できることが1番大事ですもんね。


まあでもせっかく替えたので、色々と楽しみながら試させてもらいます!

以上頭デッカチレビューでした^_^





Posted at 2015/03/31 20:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記

プロフィール

「チャレクラ満員祭り11/29 http://cvw.jp/b/2246513/42243012/
何シテル?   12/02 14:16
ぐぅ@megane3rsです。よろしくお願いします。“所有する”クルマ好きは周りにおれど、“運転する”クルマ好きが周りにおらず、寂しい思いをしてたので登録しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライズコーポレーション 汎用 φ50 セパレートハンドル ブラック 角度調整可能 HIGHタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 11:42:36
車高調取付(フロント) 下準備編② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 23:05:56
HOT STUFF CROSS SPEED HYPER EDITION RS9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 21:56:44

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
人生最後の“手漕ぎ”のクルマになりそうな予感! 2018.8月 現在の仕様 ・ラルグス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation