• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月28日

86とのドライブ ~2020年秋~(2日目:岐阜県~長野県)

岐阜県郡上市の朝、目覚めると両足のふくらはぎがひどい筋肉痛でした。

前日の伊吹山山頂お花畑登山によるものです。
歩き始める数歩がたまらなく痛いです。

その筋肉痛の足でヨタヨタと宿の露天風呂へ。
冷たい空気と暖かいお湯がとても気持ちよかったです。

旅行2日目のこの日は、長野県松本市まで行くことにしました。

まずは「郡上八幡城」へ行きます。

到着は9時半過ぎ。

このお城は1559年築城、1933年(昭和8年)再建なのですが、なんと木造です。

模擬天守ということらしいですが、木造はとても珍しいのでぜひ見てみたいと思っていました。

山の上にたつ、とてもきれいなお城です。


手前に見えるのは隅櫓(すみやぐら)です。


正面から見たお城。


入り口です。


入り口の内部、石垣が見えます。


階段です。


木造なので、ほかの観光客の方が歩くといたるところから「ギシギシ」と大きな音が聞こえて面白いです。

廊下はこんな感じ。


最上階です(何階だったか忘れました)。


最上階からの眺めも素晴らしかったです。


模擬天守とはいえ、鉄筋コンクリート製のものと違ってやはり木造はとてもよいです。昭和初期に木造で再建しようと考えた人に敬意を表したいと思います。

お城のすぐ下の吉田川です。たくさんの方々が鮎釣りをされていました。
楽しいでしょうね。


次に向かったのは「大滝鍾乳洞」です。

国道156号線から県道328号線に入ります。道幅は結構狭いところもありますが、車は少ないです。


11時前に「大滝鍾乳洞」の前の駐車場に着きました。


チケット売り場で聞いてみると、鍾乳洞の中の気温は15℃くらい(だったと記憶しています)。念のため、フリースの上着を持って入ります。

内部の案内図。所要時間は30分程度らしいです。


鍾乳洞の入り口にはケーブルカーで登ります。客は私一人…。


入り口を外から見たところ。


入り口を入ってすぐのところ。


鍾乳洞の内部はこんな感じ。




あたりまえですが、暗くて狭い道が続きます。

「あんまり一人で来るところじゃないな…」などと思いながら、ふくらはぎの筋肉痛を我慢してどんどん進みました。

最初は寒いくらいですが、歩いているとフリースはなくてよいくらいです。

途中、壁に彫られたお不動様がありました。


台湾の彫刻家の方が5カ月かけて彫られたそうです。こんなところで5カ月も…。

出口にたどりつきました。山の中とは言え、さすがに外は暑いです。

写真の左側が鍾乳洞入り口のケーブルカー降り場、右側が出口です。


ここからは歩いて駐車場まで下りていきます。5分くらいかな。

駐車場の横にある釣り堀。


たくさんのニジマス(?)が泳いでいますが、平日でお客さんも少なく、釣りをしている人はいません。


県道328号線を戻り、国道156号線(白川街道)を一気に北上して、合掌造り集落で超有名な「白川郷」へ。

道はすいていて気持ち良く走ることができました。途中、後ろから来たロードスターと近づいたり離れたりしながら、楽しいドライブでした。

世界遺産である「白川郷」はずいぶん前から一度行ってみたいと思っていました。

村営せせらぎ公園駐車場です。到着は14時前。


駐車場から目的の集落へは「であい橋」を渡っていきます。


合掌造りの家です。この雰囲気がたまりませんね。


家の中が見られる「和田家」に入ってみました。

玄関から入ったところ。広くて雰囲気がありますね。


中二階から屋根裏へと登る階段。


そして屋根裏。


写真などでは何度か見たことがありますが、実物はとてもきれいでした。こういうのって、“機能美”って言うんでしょうね。

屋根裏の窓から見た風景。


いいですね。なぜか落ち着きます。

その後、しばらく集落内を歩いていると、ちょうど屋根のふきかえ作業をしている家がありました。


これは大変ですね…。

次は86で「城山展望台」へ移動。

ここから集落全体を見渡すことができます。


すばらしい眺めでした。

ガイドブックなどに載ってそうな雰囲気の写真も撮ってみました。


この写真、結構気に入ってます。

本当に来て良かったです、「白川郷」。

ここからこの日の宿泊地、長野県松本市へ向かうのですが、その距離はおよそ170kmです。

私の86のナビは国道360号線を選択。でも、これは大きな間違いでした。

道はとっても細いし、アップダウンもすごい国道でした(>_<) 
絶対におすすめしません。

いい加減イヤになりながら走りましたが、最後にススキのこんな景色を見て少しだけ和みました。


その後は国道471号線で飛騨市、41号線・158号線で高山市を抜け、計4時間かかって19時頃、松本市の宿に到着しました。

旅行2日目の走行地図です。


この日は、白川郷から松本市までの距離を読み間違えていて、思った以上の長距離でちょっときつかったです。

翌日からはもう少し距離を短くきざんで進もうと反省しました。

原 宗一郎
ブログ一覧 | ひとり旅 | 旅行/地域
Posted at 2020/10/06 21:01:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏といえば8耐だよ!
THE TALLさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

昨日はオフ会😎
HIDE_HA36Sさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

山梨県ツーリング1日目🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ああすけ さん、私はこの3連休在宅ワークです。進みが悪く、今ちょっと焦り気味に仕事しています(;・∀・) 明日か明後日、ドライブ行ってきます(^O^)/」
何シテル?   07/21 13:25
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation