• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月24日

86旅:秋田県横手市~山形市(2021年秋:8日目)

9月24日(金)に走ったルートです。



この日の走行距離は275kmでした。

今回の旅の8日目です。

とても楽しい毎日なのですが、このペースだといつ自宅のある大阪にたどりつくんだろうと少し不安になっていた頃です。

----------------------------------------------------------

秋田県横手市のホテルの大浴場で朝風呂に入り、サンドイッチと野菜ジュースの朝ごはんを済ませました。



おにぎりは食べませんでした。

出発は午前8時です。

ホテルからほど近い「横手城」を見に行きます。



こじんまりとした、かっこいいお城でした。

もともと横手城には天守はなかったそうです。この天守は1965年に建てられた模擬天守とのこと。まだ時間が早く、中に入ることができず残念でした。

次は、「横手市増田重要伝統的建造物群保存地区」です。

すごい名称ですね。でもどんなところかは簡単に想像できます。

まだ営業開始前だったようですが、「増田の町並案内所 ほたる」さんの駐車場に86をとめさせてもらいました。



この近辺を歩いてみるとたくさんの立派な古い建物を見ることができます。



なんでもこの辺りは、成瀬川と皆瀬川が合流する地点にあるため、江戸時代から人や物の往来が多かったらしいです。

そして私がとても気になったのがこの建物です。



木造3階建ってすごく珍しいと思いまして…。

近づいてみるとこのような張り紙があり、中を見られるようです。



時刻は午前9時を少し回ったところでした。中に入って声をかけてみたところ、私より少し年配の男性が出て来られ、案内をしていただけることに。

この古い建物の中、本当に興味深く見ることができました。

客は私一人なので、先ほどの方がずっと一緒に回って解説をしてくれました。

最初に見たのは「内倉(うちぐら)」です。



とても雪が多いため、母屋の奥に「内蔵」と呼ばれる蔵を構える商家が多かったそうです。家と蔵が一体化しているというイメージでしょうか。

内部に座敷があるのも内蔵の特徴らしいです。



確かに普通の蔵は人の生活空間ではないですもんね。

次は木造3階建ての母屋です。母屋と言ってもこれはお客さん用のもので、家人が住んでいたのは別の建物だったそうです。

2階の洋間。



すごく丁寧に作られている印象を受けました。

3階の大広間。



この部屋は、商売でお世話になっている人たちを招待して、年に一度の花火大会をここから見てもらうために作られたそうです。

3階からなのでとても良く花火が見えたことでしょう。

古い建物の内部をただ見るだけではなく、解説を聞くと「ああ、なるほど」と思うことがたくさんあり、楽しい時間でした。

午前10時前に出発し、次の目的地である「鶴岡市立加茂水族館」を目指します。

国道342号線→国道13号線→国道344号線→県道35号線→県道328号線→国道47号線、その後は86のナビに従っていくつかの県道を走って日本海側の国道112号線へ。

どの道もなかなかのハイペースで、距離はありましたが楽に気持ち良く走ることができました。

午前12時半に到着。

駐車場は海岸線ぎりぎりにあります。



海を見ながら、朝残してしまったおにぎりを食べました。

クラゲの展示で超有名な加茂水族館です。



いろいろな海や川の魚もたくさん見ましたが、メインはやはりクラゲの展示ですね。



通路を進んで行くと最初にあるクラゲの丸い水槽です。

泳いでいるクラゲの名前は「ルサーナジェリー(仮称)」だそうです。

これは「アトランティックシーネットル」。



とてもきれいですが、強い毒があります。

「パルモ(仮称)」です。



すごく小さなクラゲがたくさん入った丸い水槽がありました。



近寄ってよくみるとかわいいクラゲでした。名前は分かりませんが…。



このほかにもまだまだたくさんのクラゲがいろいろな形で展示されていました。

そして最後はこの「クラゲドリームシアター」です。



水槽の直径は5mだそうです。写真の左下に人の姿があるのでその大きさが分かりますね。

約1万匹のミズクラゲがゆっくりと動いている光景はなかなかの圧巻でした。

この後、屋外プールにいるアシカやアザラシの様子などをゆっくり観察しました。

建物の屋上から見た日本海です。



すばらしい。

来てよかったです、加茂水族館。

この後、羽黒山の「出羽三山神社」にいくつもりで走り始めたものの、昨日の長時間運転でまた疲れがたまっているなと思い、諦めて本日の宿のある山形市に向かいました。

少し時間に余裕ができたので、途中で86を洗うことにしました。

寒河江市(さがえし)でコイン洗車場を見つけました。

大阪を出発した日も含めて何度か雨の道を走ったためにとんでもなく汚い私の86。



高圧洗浄の機械にお金を入れて、洗浄ガンを構え、水洗いコースをスタート。

しかし、水は普通のホースから出るようにちょろちょろとしか出ません。「え、なに?」って感じでかなり時間がたってから気づいたのが、洗浄ガンの引き金のようなもの。

この引き金を引かないと水は勢いよく出ないのですね(*^▽^*)

普段私が通っている大阪のコイン洗車場の洗浄ガンには引き金がありません。いきなりの高圧洗浄です。

再度お金を入れて、スポンジ代わりのタオルで86を洗ってやりました。



やっときれいになりました。

山形駅近くのホテル着いたのは午後6時で、結局この日も長時間運転になってしまいました。

この旅に出てから日課のようになっていますが、大浴場でゆっくりお湯につかってからビールと夕食をいただきました。幸せです。



この日もよく眠れました(‘ω’)ノ

原 宗一郎
ブログ一覧 | ひとり旅 | 旅行/地域
Posted at 2021/10/06 17:28:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

8月9日の諸々
どんみみさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ああすけ さん、私はこの3連休在宅ワークです。進みが悪く、今ちょっと焦り気味に仕事しています(;・∀・) 明日か明後日、ドライブ行ってきます(^O^)/」
何シテル?   07/21 13:25
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation