• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月12日

GR86で行く北海道:層雲峡&大雪山 黒岳ロープウェイ・タウシュベツ展望台 ~2023年夏の旅(4日目)~

〖4日目:6月12日(月)〗

この日の走行ルートです。



旭川市から富良野市までの走行距離は270 kmでした。

GR86で楽しい山道をたくさん走った一日でした(^^)/

----------------------------------------------------------------------------------

午前6時起床後、すぐに宿の温泉大浴場へ。

いろいろな種類のお風呂が楽しめますが、一番良かったのは朝の涼しい空気の中で入る露天風呂でした。


(写真は宿の公式Websiteよりお借りしました)

昨夜は疲れていて珍しくお風呂に入らずに寝てしまったので、いつもよりちょっと長めにお湯を楽しみます。

部屋に戻ってこの日の宿を予約し、宿の朝食をいただきます。

いわゆるバイキング形式です。



バイキングの朝ごはんでは、できるだけタンパク質を多めに摂るようにしています。



お米と魚介類が非常においしかったです。ごちそうさまでした。

9時前に宿を出て、15分程で「北海道護国神社」に到着です。



月曜日の朝なので境内は静まり返っていていい感じです。

参道を歩いて行くと、めちゃくちゃ透明な池の中を鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。



目の前をリスが横切って行きます。



一生懸命走っていて、かわいいです。

門の向こうに御本殿が見えてきました。



とても立派な御本殿です。



いつものように家族の健康、交通安全をお祈りしました。

のんびり歩いて駐車場に戻り、9時半すぎに出発。

道道40号線→国道39号線で「大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ」を目指します。

国道39号線は、道は広く車は少なく、おまけに天気もよくて快適に走ることができました。



11時到着。

国道から入ってすぐの「層雲峡駐車場」にGR86をとめましたが、ロープウェイ乗り場まで車でいけると後で知りました。



駐車場から歩いてロープウェイ乗り場へ向かう途中、シカを発見。



なかなかの近距離でした。

5分ほどでロープウェイの「層雲峡駅」に到着です。



ですが、山の上の方は結構寒いとのことでいったん上着を取りに駐車場にもどったため、11:40発のロープウェイに乗ることになりました。



チケットを買って乗り込みます。



黒岳の5合目にある「黒岳駅」までロープウェイで行き、その後リフトに乗り換えて7合目まで登る場合の料金は、往復で3,300円です。



黒岳駅の屋上に登ってみました。



屋上から北東の方向を見たところ。



写真中央下にぽつんと見えるのが、先ほどロープウェイに乗った層雲峡駅です。

遠くまで山々が連なっていい眺めでした。

次は反対側(南西の方向)の景色。



中央の一番高い山が標高 1,984mの「大雪山・黒岳」です。

まだ雪も残っていて山肌の黒と雪の白のコントラストが素晴らしい。

黒岳駅からリフト乗り場へ移動します。



振り返ると、さっき登っていた黒岳駅の屋上が見えます。

徒歩5分でリフト乗り場に到着。



リフトに乗っている時間は約15分、風が吹くと寒いです。



標高 1,520mの7合目からの景色です。



ここからも山々がきれいに見えました。

多くの人がここまで登ってくるようで、売店もあります。



再びリフトとロープウェイで約30分かけて山をおりました。

層雲峡と大雪山の景色が見られて本当に良かったです。

駐車場に戻り、午後1時半出発。

国道39号線を走り始めてすぐに「銀河の滝」の標識を見つけて寄ってみることにしました。

「銀河の滝」(高さ120m)と「流星の滝」(90m)です。



この辺りはたくさんの滝があり、その中で特にこの2つの滝が有名らしいです。

滝の下にはすずしげな川が流れていました。

「三国峠」へと続く国道39号線・273号線を走るのをとても楽しみにしていたのですが、273号線に移ったあたりから天気が悪くなりやがて雨となりました。

それでも楽しく走って、午後2時過ぎに「三国峠」に到着です。



お腹もすいたので「三国峠café」でお昼にしました。



「鶏南蛮うどん」です。



関西人の私には少し塩味がきつかったですが、出汁もしっかり熱くておいしいうどんでした。

三国峠から次の目的地「タウシュベツ展望台」までは20分程度。

午後3時過ぎに展望台近くに到着しましたが、国道から少し歩くようです。

歩道はこんな感じ。



ただ、歩道の入口にこんなものがありました。



最近の2回のヒグマの目撃情報です。

「クマ鈴などのクマ対策を!」と書かれているのでYouTubeでクマ鈴の音をスマホから流しながら歩こうと思いつくも、そこは携帯の圏外でした。

かなりビビりながら、あたりの気配に神経を集中させて進んで行くと展望台はすぐのところにありました。

「タウシュベツ川橋梁」です。



旧国鉄士幌線のコンクリート製アーチ橋で、北海道の観光スポットとして超有名です。

ちょっと遠くからになりましたが、見ることができて良かったです。

慎重にGR86まで戻り、国道273号線をもう少し進んで道道85号線に乗り換えて西に向かいます。

この道道85号線(パールスカイライン)をGR86のスポーツモードで走ったのですが、めちゃくちゃ楽しく走ることができました。

オススメの道ですが、途中センターラインが消えてかなり狭くなるところがあるので要注意です。



午後4時前に「然別(しかりべつ)湖」に到着。

静かできれいな湖でした。



写真だけとって先を急ぎます。

道道85号線→593号線→718号線と進み、国道38号線へ。

この国道38号線も山の中はとっても運転が楽しい道でした。

午後6時半、富良野市の宿に到着しました。



部屋はペンションらしいかわいい洋室でした。



急いでお風呂に入って、セブンイレブンで買ってきた夕食をいただきました。



一日中楽しいドライブができて大満足です。

原 宗一郎
ブログ一覧 | ひとり旅 | 旅行/地域
Posted at 2023/07/10 19:06:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道旅行(黒岳登山)
マサ㌧さん

シーズンが終わっちゃう前に…紅葉も ...
国立自動車総研さん

ハイタッチ!drive 道東の旅  ...
K A Zさん

しまなみ海道~道後温泉ツーリング2 ...
koge48さん

2025❄シーズン9日目🎿 シー ...
まんけんさん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ああすけ さん、私はこの3連休在宅ワークです。進みが悪く、今ちょっと焦り気味に仕事しています(;・∀・) 明日か明後日、ドライブ行ってきます(^O^)/」
何シテル?   07/21 13:25
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation