• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月25日

関鍛冶伝承館・山の上の岐阜城 & 旅のデータ:2024年春 GR86で行く東海地方と信州(9日目:最終日)

GR86の旅、4月25日(木)(9日目)の走行ルートです。



岐阜県関市から大阪府の自宅までの走行距離は 181 kmでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

関市の宿で午前5半起床。

今回のクルマ旅の最終日で、気持ちとしては「あぁ、もう終わってしまうんか…」です。

6時、昨晩は時間制限のため入れなかった大浴場へ。


(画像は宿の公式Websiteよりお借りしました)

毎度のことですが、やはり朝風呂はいいものです。

朝食です。



シンプルで良いですが、もう少し野菜のメニューが欲しいところです。

本日最初の目的地「関鍛冶伝承館」は宿のすぐ近くなので開館時間の午前9時に出発です。

GR86をとめた駐車場のすぐ横に神社があったので寄って行きます。



朝の日の光の中の緑がきれいでした。

「春日神社」です。



家族の健康を祈願。

誰もいない静かな境内は気持ち良かったです。

関鍛冶伝承館は、その名の通り鎌倉時代から伝わる関鍛冶の歴史や技をいろいろな資料・映像などで紹介している施設です。



日本刀を作る工程をいくつかに分け、それぞれを説明する映像がとても充実していて面白かったです。



刀の実物もたくさん展示されています。



間近で見ると精巧な細工がなされているのが良く分かり、芸術品です。



平日の朝とあって館内は静かで、ゆっくり見て回ることができました。

10時前に出発して、この旅の2日目に行きそこなった「岐阜城」を目指します。

長良川沿いの県道287号線を走っていると、真正面の「金華山」のてっぺんにお城が小さく見えてきました。



10時半ちょっと前に岐阜公園堤外駐車場にGR86をとめました。

山頂にある岐阜城に行く登山道もありますが30分~1時間かかるとのことで、今回は「金華山ロープウェイ」で行くことにしました。



乗り込みます。



4分程で山頂駅に到着し、ここからは徒歩で岐阜城へと上って行きます。



木陰の多い道を歩くこと10分弱で到着です。



現在の天守は1956年に建てられた模擬天守ですが、すごくカッコイイです。

ここへ来る途中、GR86から見えたお城は点のように小さかったので、山頂にこんな立派な天守があるとは思いませんでした。

天守台の石垣です。



この石垣は大半が明治時代に積み直されたものらしいです。

天守内部の展示は新しく、説明も分かりやすいです。



織田信長公山麓居館の紹介もとても興味深いものでした。



最上階の天井も凝った造りでおもしろいです。



最上階から西の方角の眺めです。



すぐ近くを長良川が流れて、遠くまで見渡せる素晴らしい景色でした。

ロープウェイの山頂駅に戻り、下山です。

下っている途中に赤い立派な三重塔が見えました。



上りの時は反対側を見ていてこの三重塔に気づきませんでした。

岐阜公園内にある「岐阜市歴史博物館」に寄ってみます。



岐阜市の歴史に関する資料を展示していますが、館内のほとんどが写真撮影禁止だったのがちょっと残念でした。

縄文・弥生・古墳の各時代の土器が展示されています。



これは古墳時代の武人の像です。



古墳から出土した短甲などをモデルにして作られています。

「天下鳥瞰(ちょうかん)絵巻」のコーナーでは岐阜城上空からの見たパノラマやその後ろにあるスクリーンに織田信長の生涯が映し出されます。


(画像は施設の公式Websiteよりお借りしました)

ここでも織田信長公山麓居館をCG映像で解説した動画があり、非常に面白かったです。

織田信長が商業振興のために整備した「楽市楽座」です。



街の雰囲気やお店の中の様子などがよく再現されています。

ローカル感満載で十分に楽しめる良い博物館でした(^^)

12時半に岐阜公園を出発し、帰路に着きました。

国道21号線を西へ進み、今回の旅行1日目に散々信号で止められた国道8号線を避けるためにそのまま米原市を突っ切って琵琶湖まで出て湖岸道路を南へ下ります。

米原市から大阪への道は良く知っている道で、なんとなくお昼ご飯も食べずにそのまま走り続け、午後5時過ぎの帰宅となりました。

********************************

今回の旅のデータをまとめました。

日程:2024年4月17日(水)~25日(木)
日数:9日間
総走行距離:1,323 km

平均燃費:11.9 km/L
 普段使いで8~11 km/Lなので、期待したほど伸びませんでした。

旅の全走行ルートです



岐阜県・長野県の山の中の道を走るのがとても楽しかったです。

個人的にお勧めしたい観光スポットです。
 関ヶ原古戦場記念館(岐阜県関ケ原町)
 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(岐阜県各務ヶ原市)
 名古屋城(名古屋市)
 トヨタ産業技術記念館(名古屋市)
 トヨタ博物館(愛知県長久手市)
 スズキ歴史館(静岡県浜松市)
 天竜峡(長野県飯田市)
 ビーナスライン(長野県上田市~茅野市)
 高山陣屋(岐阜県高山市)
 岐阜城(岐阜市)

使ったお金:約114,000円
内訳の概算: 宿泊 57,000円
       ガソリン 20,000 円
       食費 16,000円
       観光 13,000円
       お土産 7,000円
       有料道路 1,000円


お土産です。



我が家では、岐阜県高山市で買った「くるみゆべし」が超人気でした。白い箱は嫁さん用のにごり酒です。

時間的にはちょっと短めでしたが、今回の旅も本当に楽しいクルマ旅となりました。

ブログを読んでいただきありがとうございました(^^)/

原 宗一郎
ブログ一覧 | ひとり旅 | 旅行/地域
Posted at 2024/07/30 17:23:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりの城巡り🏯
yabu3さん

岐阜観光
よっちゃんR33さん

【泰巖歴史美術館】歴史のお勉強
ATSUP_HARDさん

オトナの修学旅行(犬山城と岐阜城)
KitKatさん

ドライブメモ (岐阜県 せせらぎ街 ...
や!!さん

この記事へのコメント

2024年7月30日 19:57
いいですね、飾らない文章で読み易く読んでいて とても癒されます。
原さんは旅の楽しみ方を知っている方、と感じました。

今後またご旅行に行かれるのでしょうが、
今回の旅行記も一旦最終回なのは、こちらも寂しく思います。

しかし、お土産の品の中でお酒比率高いですね😆

胡桃ゆべし、美味しそうですね。
楽天で売っていたので買おうと思います😋
コメントへの返答
2024年7月31日 6:07
ありがとうございます。
そう言って頂けると大変うれしいです😀

最近は日本酒メインですが、福岡に居た学生時代も含めて若いころは焼酎一択でした。
今でも一番好きなのは黒伊佐錦です。あの香りがたまりません😝

胡桃ゆべしは、嫁さんと娘はもちろん、GWで帰省していた息子二人も「うまいうまい」と喜んでました(^^)

福岡も相当暑いようですのでBee助さんもご自愛ください😅

プロフィール

「@ああすけ さん、私はこの3連休在宅ワークです。進みが悪く、今ちょっと焦り気味に仕事しています(;・∀・) 明日か明後日、ドライブ行ってきます(^O^)/」
何シテル?   07/21 13:25
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation