• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月10日

富士モータースポーツミュージアム・箱根ターンパイク・三島スカイウォーク:2024年秋 GR86北陸・関東・東海の旅(14日目)

GR86旅14日目の走行ルートです。



神奈川県開成町~静岡県島田市までの走行距離は 231 kmでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

14日目:10月10日(木曜日)

前の2日間雨でしたが、やっと晴れました。

神奈川県開成町の宿を午前8時半に出発。

国道246号線は道幅も広くとてもスムーズです。



最初の目的地「富士モータースポーツミュージアム」にそろそろ到着というところで綺麗な富士山が見えて写真を撮りました。



更に進むと「富士スピードウェイ」のゲートがあり、ちょっと失礼して写真だけ撮らせてもらいます。



ミュージアムの開館時間の30分前に到着です。

前日に買って用意していたのですが、今朝、宿で食べなかったパンを車内で食べました。



高菜明太フランスパンを一口かじってから写真を撮りました。

この建物に富士スピードウェイホテルと富士モータースポーツミュージアムが入っています。



ミュージアムには世界各国のレースに出場した伝説の車両など約40台が展示され、モータースポーツの約130年の歴史を紹介しています。

ミュージアムとホテルの入口は共通です。



高級感あふれる館内でした。



午前10時、前日にネットで購入したバーコードチケットをスマホに表示し、ゲートを通って展示スペースへ。



職員の女性が「おはようございます。今日はいい天気で数カ月ぶりに綺麗な富士山が見えてるんですよ」と声をかけてくれ、朝イチで空いていたからか結局1階から2階まで一通りマンツーマンで解説していただきました(^o^)

「フォード999」(レプリカ)は、エンジンの存在感がすごいです。



1902年製造、エンジンは18.9Lの直列4気筒、最高出力は80馬力だそうです。

「ブガッティ35B」とそれを子供用に1/2スケールにした「ブガッティ52」。



1920年代のものですが、ブガッティ52は電池で動き最高速度20 kmというのがおもしろいです。

こちらは懐かしい「AE86レビン」(1988年)、「スターレット」(1982年)、「サニー」(1989年)です。







時代を感じますが、どれもカッコイイです。

1965年のF1メキシコGPで優勝した「ホンダRA272」(レプリカ)です。



日本のF1マシンとしては、これが初優勝だったそうです。

左が「ニッサンR381」、右が「ダイハツP-5」、クラスが違いますがいずれも1968年日本グランプリ優勝です。



ダイハツが過去にこんな車を作っていたのを知らず驚きました。

イタリアの「シチタリア202C」です。



この車を知らなかったのですが、デザインが良すぎて1947年製造のレーシングマシンと聞いてびっくりです。さすが芸術の国イタリアという感じです。

ラリーカーです。



セリカGT-FOUR、ランチアデルタS4、インプレッサ555、ランサーエボリューションIIIと、どれも見覚えのあるカラーリングです。

「カルソニックGT-R」(1990年)。



29戦29勝の敵なしで、当時カルソニックと言えば星野一義さんでした。

アメリカのレースに参戦していた「ニューマン/ハース レーシング ローラ B2/00」(2002年)です。



私は知らないマシンですが、このフォルムとカラーリングがめちゃめちゃカッコいいです(^_-)-☆

見どころ満載で、1時間しっかり楽しむことができました。

見学が終わって解説をしてくれた職員さんにお礼を言った際に、「お車だったらすぐ近くだから山中湖も行ってみてください。いいところですから」と勧められ行ってみることに。

11時に出発し、「山中湖」を目指します。

山の中の道は空いていてGR86で走るのが気持ちいいです。



30分程で到着です。



空がすっかり曇ってしまって残念でした。

湖畔の「マリモ通り」を走って少しにぎやかなエリアに来ました。。



空も明るくなって綺麗な湖面が見えます。

山中湖の湖岸を反時計回りに一周してもと来た道を引き返し、一気に南下し午後1時に小田原市内の「箱根ターンパイク」料金所に到着です。



走り始めて割とすぐに「御所の入駐車場」に到着。

有名な撮影スポットなので、私のGR86も写真を撮りました。





駐車場には他の車が1台もなく完全な貸切状態でした。



更に走っていく道はこんな感じです。



「大観山展望台」まで上ってきました。



「芦ノ湖」が見えます。



箱根ターンパイクを走るのは楽しかったのですが、全体的には綺麗で安全な山道っていう感じでした。

ここから「椿ライン(県道75号線)」→国道1号線と乗り継いで午後2時に「三島スカイウォーク」に到着です。



入場ゲートの手前から吊橋の主塔が見えます。

近くで見る44メートルの主塔はとても高くてきれいでした。



最近は色んな観光地で文字モニュメントを見るようになりました。



ここでも人気の撮影スポットです。

三島スカイウォークの全長は400 mで歩行者専用吊橋としては日本最長だそうです。



この方向に富士山があるはすなのですが、あいにく雲の中だったようです。

橋を歩いて渡って行きます。



ただ風が強いだけで、高さはそれほど感じません。

三島市街とその先に広がる駿河湾の素晴らしい景色がありました。



橋を渡り切ったところです。



ここでセグウェイツアーやゴーゴーバギー、ジップスライドたくさんのアクティビティーが楽しめるようです。

橋を戻っていると、ロングジップスライドで空中を進む人たちから歓声や悲鳴が聞こえてとても楽しそうでした。



午後2時半過ぎに出発、国道1号線を西へ進みます。

お腹が空いているのですが中途半端な時間なのでお昼ご飯をどうしようかと考えながら沼津市内を走っていて「幸楽苑」を見つけ、やっぱり食べていくことにします。

数日前に茨城県で「中華そば」を食べたので、この日は「塩野菜たんめん」にしました。



初めて食べましたが、野菜の量が多くてびっくりです。

ラー油を多めにかけて、おいしくいただきました(^o^)

国道1号線で静岡市内を走っているときに、前方の雲が夕陽に照らされてちょっと奇妙な光景でした。



1号線は流れも速く快適で、島田市内の宿には午後5時半の到着でした。



久しぶりの大浴場でゆっくりお湯に浸かります。


(画像は宿の公式Websiteよりお借りしました)

息子のアパートや大浴場のない宿が続いて、数えてみると5日ぶりの大きなお風呂でした。

お昼ご飯がかなり遅かったので軽めの夕食です。



以前の旅行中においしかった記憶のある「静岡麦酒」はやっぱりおいしかったです。

天気も良く、GR86でたくさん走って充実した一日でした(^O^)/

原 宗一郎
ブログ一覧 | ひとり旅 | 旅行/地域
Posted at 2024/11/16 14:43:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

富士モータースポーツミュージアムへ ...
noboooonさん

バイクツーリング
フグ蔵さん

富士モータースポーツフォレスト
minminpapaさん

2024年(令和6年)B6OC秋の ...
モダンワゴンさん

久し振りの軽めなソロツーリング
minminpapaさん

B6秋のツーリングオフ
ヒロ@1483さん

この記事へのコメント

2024年11月16日 16:31
こんにちは(^-^)

自分が"富士モータースポーツミュージアム"に行ったのは開業直後だったんですが、その時と比べて、今は展示車両も色々変わってるみたいですね(^.^)
ガイド付きで見学出来たのは、めちゃラッキーでしたね♪絶対その方が見学もより楽しめたんではないでしょうか?(^_-)
富士五湖はどこも行った事が無いので、このブログを見てそれも含め、自分もまた行ってみたくなりました(*^.^*)

日付を見たら…"箱根ターンパイク"は自分達が行った五日ほど前だったんですね!遠い大阪からどちらも同時期に、えらい偶然f(^_^)笑
箱根ターンパイクはいつも思うんですが、いつか桜の頃に走ってみたいです。たぶん混みそうではありますが(^.^)
コメントへの返答
2024年11月16日 18:44
Coo@さん、こんばんは🙂

コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、ミュージアムはちょこちょこ展示車両を変えてるようなので、何度行っても新しい気づきがあって楽しめますね。
今回はつきっきりで説明してもらって本当にラッキーでした。平日観光の強みですね。もともと私の予定になかった山中湖もお勧め頂きましたし…。

お互いいろいろ旅をしたり、走り回ったりしていると知らないところでニアミスしてるかもしれませんね(^◇^)
後日のブログでそれが分かるのも楽しいものですね🤗
箱根ターンパイクのあの写真スポットはやっぱり桜が人気のピークでしょうね。
憧れます(^O^)/
2024年11月18日 19:09
箱根ターンパイクにGR86、、、とても似合いますよね。写真に写ってるスポットはイニシャルDで有名ですね。

しかしまたなんで島田市にお泊りで?😅
単に1号線沿いだから、ですか?
コメントへの返答
2024年11月19日 6:54
Bee助さん、こんにちは(^^)

はい、箱根ターンパイクはいいところでした。ここで写真撮ることができてうれしいです。晴れた日に行けるように、横浜からの2日間はノロノロ進んで調整しました😁

島田市に泊まったのはこの日ある程度距離を稼ぎたかったからで、そのあたりならどこでもよかったんです。この日の2日後までに大阪に帰らないといかなかったんで…。実は私も自分で描いた走行ルートを見て、なんか不自然だなって思いました( ̄▽ ̄)

プロフィール

「@ああすけ さん、私はこの3連休在宅ワークです。進みが悪く、今ちょっと焦り気味に仕事しています(;・∀・) 明日か明後日、ドライブ行ってきます(^O^)/」
何シテル?   07/21 13:25
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation