• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原 宗一郎のブログ一覧

2023年03月09日 イイね!

GR86で行く旅: ちょっと怖かった鬼ヶ城とおいしいマンボウフライ ~2023年春(4日目)~

旅の4日目、3月9日の走行ルートです。



この日の走行距離は、210 kmでした。
-------------------------------------------------------------------------------------

三重県熊野市にある一棟貸切タイプの宿で午前6時起床。

この日走るルートを考えて、宿を楽天トラベルで予約しました。

朝食は前日に近くのスーパーで買ったおにぎりです。



午前8時過ぎに出発し、国道311号線に乗ってすぐに最初の目的地「鬼ヶ城(おにがじょう)」に到着です。



鬼ヶ城は、熊野灘(太平洋)に面して約1.2kmに渡り変化に富んだ奇岩が延々と続く海岸景勝地で、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部とのことです。

お土産屋さんなどが入っている「鬼ヶ城センター」はまだ営業開始前でしたが、青鬼と赤鬼が出迎えてくれました。



案内図がありました。



コース全体を往復すると1時間以上かかってしまうので真ん中あたりで引き返すことにしました。

案内図に従って歩いて行きます。



すぐに「千畳敷」がありました。



広場のようなところですが、波に寄って浸食された天井のザラザラ感がすごいです。



平らなコンクリートの歩きやすい部分もありますが、歩いて行く道のほとんどはこんな感じです。



さらに急斜面にある道。



柵がなければとても怖くて歩けません。

ここから先にたくさんの奇岩がありましたが、写真を撮っていませんでした。

15分程歩いて、コース全体の半分あたりにある「鰐岩(わにいわ)」でUターンしました。



また険しい道を歩いて戻ります。



歩いている途中「あれっ?」と思い振り返ると、道の真ん中に直径30cmほどの大きな石がころがっているのです。



5分程前に通った時この石はなかったので、恐らくついさっき落ちてきた落石です。

ちょっと怖くなりました( ̄▽ ̄;)

鬼ヶ城は見たことのない世界で、とても面白かったです。

午前9時半に鬼ヶ城を出発し、次の目的地「鳥羽(とば)展望台」へ。

できるだけ海岸線近くを走りたいのですが、何も考えずにGR86のナビ通りに走っていると「熊野尾鷲道路」に乗ってしまいました。

無料の自動車専用道路なのですが、走っていて面白くないので三木里ICで降りて国道311号線へ、そして国道42号線へ。

11時、トイレ休憩のつもりで「道の駅 紀伊長島マンボウ」に寄りました。



外の売店の様子です。



どうやらマンボウが食べられるようです。

まだお昼前ですが、朝食が軽かったのと鬼ヶ城で結構歩いて空腹だったのでここでお昼ご飯にしました。

館内の食堂で少し迷って「ミックスフライ定食(マンボウ・白身魚・まぐろ串)」を注文。

「マンボウフライ定食」も考えましたが、もしマンボウが口に合わなかったらハマってしまうのでミックスに。

10分程で来ました。



真ん中の大きいのが白身魚フライ、その手前がまぐろ串フライ、右の小さな2切れがマンボウフライです。

マンボウはしっかりした噛み応えで、魚と言うより鯨などに近いような印象でした。とてもおいしかったです。

初めてマンボウを食べた記念に食堂から見えていた「マンボウのモニュメント」の写真を撮りました。



ここからは時折右手に太平洋を見ながら国道260号線をひたすら東へ進みます。

伊勢町で県道16号線に乗り換え、そこから楽しみにしていた「パールロード」(県道128号線)を走ります。



GR86を走らせるのがとても楽しい道です。

「面白(おもしろ)展望台」という変わった名前の展望台がありました。



遠くの水平線までの景色が素晴らしいです。



さらにパールロードを進んで「鳥羽展望台」到着は午後2時ちょっと前でした。



駐車場から少しだけ南に歩いたところに展望台があります。



ここからも太平洋を望むいい景色が見えました。



写真の手前中央にさっき走ってきたパールロードが映りこんでいい感じです。

駐車場に戻って、ちょっと西に歩いて行くともう一つ別の展望台があり、鳥羽市街方面が見えます



鳥羽展望台の後はこの日最後の目的地、「夫婦岩(めおといわ)」で有名な「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」へ向かいます。

パールロードから県道750号線→国道42号線を走って、午後3時前に到着です。

三重ナンバーのBRZの隣にGR86を駐車。



WRブルーマイカのBRZはSUBARUらしさが出ていて本当にかっこいいです。

駐車場の裏はとても広い砂浜でした。



鳥居をくぐって海岸沿いの道を歩いて行きます。



いつものように家族の健康・旅の安全を祈りました。



神社のすぐ先に「夫婦岩」がありました。



いままで写真でしか見たことがなく、なんとなく沖合の海に大小2つの岩があるのかと思っていましたが、海岸にあるんですね。



岩の上の小さな鳥居がかわいいです。

午後3時過ぎに出発し、国道167号線を南下して志摩市の賢島(かしこじま)にある宿を目指します。

この日は伊勢志摩国立公園内のいろいろな道をできるだけ走りたいと思って、わざと行ったり来たりするルートにしています。

2時間走って、宿に着いたのは午後5時でした。

部屋は日本のホテルには珍しい色使いです。



個人的にはとてもいいと思います。

でも大浴場は普通でした。



ちょっと熱めのお湯がとても良かったです。

宿の近くのスーパーで買った、いつもと変わらない夕食です。



風呂上がりのビールがとてもおいしかったです。

今日も楽しいドライブがたくさんできて良い一日でした。

原 宗一郎
Posted at 2023/04/03 17:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@ああすけ さん、私はこの3連休在宅ワークです。進みが悪く、今ちょっと焦り気味に仕事しています(;・∀・) 明日か明後日、ドライブ行ってきます(^O^)/」
何シテル?   07/21 13:25
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation