• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原 宗一郎のブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

GR86で行く北海道:さっぽろ羊ケ丘展望台・北海道開拓の村・戸外炉峠の猫バス ~2023年夏の旅(3日目)~

〖3日目:6月11日(日)〗

この日の走行ルートです。



札幌市から旭川市までの走行距離は159 kmでした。

距離的には短いですが、充実した一日でした(^_-)-☆

----------------------------------------------------------------------------------

次男は用事で朝7時にアパートを出ましたが、前夜ちょっと飲みすぎた私は息子を見送って二度寝。

9時半起床です。

朝食は前日買っておいたトマトジュースとおにぎり。



この日泊まるホテルを探したり、走るルートを考えたりして、結局出発は11時前になりました。

札幌と言えど、すでに気温は24℃。

まずは「北海道神宮」へ。

市街地を20分程度走って到着です。



日曜日と言うこともあってか、たくさんの人でした



家族の健康や旅の安全などを祈ります。

すぐ近くの「円山(まるやま)球場」で野球の試合をやっているようなので覗いてみました。



こんなにきちんとした球場に入るのはものすごく久しぶりです。



広々として気持ちがいいです。

この時は「北海道大vs釧路教育大」の試合でした。6回から8回まで見ましたが、ちょうど何点か得点もあって盛り上がり、見ていて面白かったです。

次の目的地「さっぽろ羊ケ丘展望台」には午後1時に到着しました。



ゲートで入場料を払うシステムです。

駐車場の一番端、少しだけ日影があるところにGR86を駐車。



歩いてすぐのところにあの有名な「クラーク博士像」があります。



クラーク博士像の横で同じように右手を上げたポーズで写真を撮るのが定番のようで、この時は10組くらいの観光客の皆さんが順番待ちの列を作っていました。

札幌市の中心部の方向です。



羊たちの向こうに銀色に輝く札幌ドームが見えます。

「クラークチャペル」と「さっぽろ雪まつり資料館」です。



まずは、写真手前の「クラークチャペル」から。

中には先ほど見たクラーク博士像とはちょっと雰囲気の違う木製の像があります。



ここではクラーク博士の経歴や日本での活動、札幌農学校での学生たちとの生活などが分かりやすく解説されていて非常に興味深かったです。知らないことがたくさんありました。

「さっぽろ雪まつり資料館」にあった雪像模型。



沢山の模型があってみるのが楽しいです。

駐車場に戻る途中にとても立派な建物がありました。



建物自体は閉まっていましたが、後で調べてみると結婚式場のチャペルでした。

午後1時半過ぎに出発し、道道82号線で札幌ドームの近くを通り過ぎ、国道12号線を東北に進みます。

30分程度で「野外博物館 北海道開拓の村」に到着です。



この建物の中でチケットを買って入ります。

公式Websiteによると「北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を、54.2ヘクタールの敷地に移築復元・再現した野外博物館」とのこと。

場内の案内図。



どういう順番で見れば良いかよく分からないので、とりあえず「市街地群」の中の外観が気になるものから適当に見ていきます。

1919年(大正8年)建築のピンク色がかわいい「旧 浦河支庁庁舎」です。



中には当時使われていた馬車や北海道らしくストーブなどが展示され、見るのが楽しいです。



「三〼(さんます)河本そば屋」です。



調理場には、そば用ざる・そばちょこ・そば湯入れなどがたくさん並んでおり、とても賑やかな感じです。



1909年(明治42年)建築の「旧北海中学校」です。



天井の高い、明るく広い廊下が印象的でした。



教室の中には当時の生徒達が来ていた制服や、教科書などの展示もあり見ていて非常に面白いです。

「漁村群」にある「旧青山家漁家住宅」です。

青山家はニシン漁の大きな網元で、もともとは小樽市にあったそうです。



この建物の半分は出稼ぎ漁師さんたちが寝起きしていた場所です。



着物や布団なども並べられ、リアリティがあって興味深いです。

他にも、旅館・病院・写真館や大きな農家など、いろいろな建物の中の様子を見学できました。

とても見ごたえのある施設で、本当はもう少し時間をかけてゆっくり見たかったのですが、この日の宿は旭川市にとってしまったので、少し急いで午後3時過ぎに出発です。

国道12号線をひたすら旭川方面へ走り、深川市で道道79号線に乗って「戸外炉(ととろ)峠」へ。

しばらく走ってお目当ての「猫バス(七国山行き)」を発見。

たまたま他の方が猫バスの隣に車をとめて写真を撮っていたので、一度通り過ぎてすぐ先にある「戸外炉峠駐車公園」へ行くと、すばらしい景色を見ることができました。



その後、無事に猫バスとGR86を並べて写真撮影ができました。



ちょっと不思議な、いい雰囲気の写真になりました。

午後6時前に出発し、道道79号線・4号線、国道223号線と乗り継いで、旭川市の宿に到着したのは午後7時でした。



部屋はこぢんまりとした和室です。



宿に来る途中にセイコーマートで買ってきた夕食です。



朝の出発が遅く、移動と観光に忙しかったため昼食を食べずじまいでした。

お腹がすいていて、セコマのかつ丼とビールがとてもおいしかったです。

宿にはたくさんの地元の方が来られる天然温泉施設が併設されていました。

いつもであればまず温泉に浸かってから夕食にするのですが、この日は久しぶりの長距離ドライブと観光で疲れていたようで、ついつい夕食後にそのまま眠ってしまいました。

温泉は明日の楽しみです。

原 宗一郎
Posted at 2023/07/09 20:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@Coo@ さん 総務省、ですか…。確かに電話と言えばNTTってわけではないから、そのもっと上の省庁になるんですかねぇ。ちょっと笑っちゃいました。私も騙されないように気をつけます(^^)/」
何シテル?   02/21 19:54
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678 910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation