• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原 宗一郎のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

旭山動物園と旭川ラーメン、そして日本海の夕陽 ー 86との旅:その2(22日目)


86との旅。22日目です。

まずは旭山動物園へ。朝から晴れて気持ちが良いです。
東門から入ったので、なだらかな傾斜を下りながら見て行きます。

アザラシ館。
屋外のプールでゴマフザラシが水中で垂直に立って、顔だけ水面に出してじっとしています。


寝ているんでしょうか?カワイイです。

よくテレビ番組などでも紹介されるトンネルです。透明なチューブが垂直に上下の水槽をつないでいます。


しばらく待っているとアザラシが来ました。目の前を通って行きます。


本当によく工夫された見せ方だと思います。見ることができて良かったです。

こちらはペンギン館の水中トンネル。


プールの上から見たトンネルです。


ペンギンたちが水中を泳いでいると、このトンネルからまるでペンギンが飛んでいるように見えるのですが、あいにく一羽のペンギンもおらず。

暑いので皆さんしっかり冷房の聞いたお部屋で過ごしています。
数少ない屋外のペンギンたちも暑さをこらえてじっとしいました。残念。

旭山動物園って至る所手作り感が満載で好感が持てました。
これはシンリンオオカミの説明がかかれたプレート。手書きのようです。


手書きってつい読んでみようと思います。
全ての動物がこのようなプレートで説明されています。

お昼ご飯は旭川ラーメン。
目指すは老舗『鉢屋』さんの五条創業店。車通りからは店舗が分かりづらくちょっと迷いました。
お店入り口。


頼んだのは醤油ラーメン。脂っこいバージョンもありますが普通にしました。


最初の一口は結構あっさりしているなという印象。
しかし中太縮れ麺を食べ進めるとなんともコクのあるスープだと分かります。
一気に食べてしまいました。人気店の訳が分かりました。

国道233号線で留萌へ。大変楽しい山道ドライブでした。

黄金岬です。天気も良く日本海が綺麗でした。


留萌からは国道231号線で南下。札幌市を目指します。

途中立ち寄った増毛(ましけ)町の雄冬(おふゆ)岬展望台からの日本海の眺め。


この展望台で札幌から夕陽の写真を撮りに来られていた方とお会いしました。
もともとは九州の方で、北海道での暮らしぶりな楽しく聞かせていただきました。

さらに南下を続けます。

お日様はどんどん落ちてきて、西の空がオレンジ色になって来ました。
走りながらどこかで写真が撮れないかと思い、ウロウロして運良くたどり着いたのが石狩海水浴場。


今日はいろいろラッキなーな一日でした。

走行レポートと走行地図です。




明日は札幌観光予定です。

原 宗一郎
Posted at 2017/06/01 06:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年05月29日 イイね!

稚内市からオロロンラインを南下 ー 86との旅:その2(21日目)


86との旅。21日目です。

朝、稚内市開基百年記念塔へ行きました。稚内公園内にあります。


営業時間前だったので塔に登ってはおりません。

水平線がきれいに見えましたが、高台なので風がすごかったです。5月末というのにまだまだ寒い。


ここから、稚内港北防波堤ドームが見えました。
写真中央、斜めに一直線に見える建造物です。


近くから見たところ。


稚内港の防波堤として、1931年から5年間をかけて建設されたもので、1981年に全面改修されています。
高さ約14メートル、長さ427メートル。




写真の通り、西洋的なフォルムが魅力的です。迫力があります。
一度実物を見たいと思っていたので来てみて正解でした。

このドームのすぐ横に泊まっていた海上保安庁の『りしり』。


近くで見ると、ものすごく綺麗な船体でした。

その後、日本海沿いの道道106号線オロロンラインを南下。
車も少なく、右手に日本海を見ながら快適なドライブでした。

ところがこの後アクシデント発生。
ちょっと見たいところがあって内陸に入り、とある駐車スペースに86を停めてそこから道に出るときに大きな段差がありました。
全く気づかず、車体の右側がその段差上を通ってしまいダメージを受けました。

サイドスカートの右前輪すぐ後ろ部分が割れてしまいました。


後部バンパー右側もこんな状態に。


走行自体には問題はないのですが、気持ちがへこみました。
実際車体にどれくらいのダメージがあったのかは大阪に帰って確認予定です。
車両保険に入っているので保険会社には連絡しました。

気を取り直して先に進みます。
ここからは国道40号線、国道232号線を南下です。

北海道上陸を家族に連絡したときに、大学生の長男から『熊事件跡地に行ってみてくれ』とレスポンスがありました。
調べてみると、大正4年に開拓民の集落が熊に襲われ6人が死亡、3人が重傷という惨事だったそうです。
なぜこの事件に興味を持ったのかは聞いていませんが、個人的にはあまり気乗りしないテーマです。
でも長男のピンポイントのリクエストだったので行って来ました。
国道239号線から道道1046号線へ進みます。

山奥にありました。




今にも熊が出て来そうな雰囲気でちょっとだけ見学して早々に退散しました。
ちょっと怖かったです。一人で行くところではありません。

ここからどのルートで旭川市へ行こうかと地図を見ていて、すぐ近くに朱鞠内湖があるのを見つけ、行ってみました。




とても綺麗な湖でした。
ちょっと他の湖と雰囲気が違う、日本っぽくない感じでした。

そこからは国道275号線、239号線、40号線、最後は道道99号線と乗り継いで旭川へ。

本日の走行レポートです。


走行地図です。なぜか途中で切れていますが、旭川市まで走っています。


原 宗一郎
Posted at 2017/05/31 08:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年05月28日 イイね!

宗谷岬へ ー 86との旅:その2(20日目)


86との旅。20日目です。

紋別市の宿を出て、オホーツク海沿いの国道238号線をひたすら北上します。

途中、霧のような、湯気のようなものが(写真は走行方向に対して逆向きです)。


お日様は出ていて、小雨も降っていて、そしてこの霧。
変わった天気でした。どうも海から流れて来ているようなのですが、こっちではよく見られるんだろうか。

道の駅 マリーンアイランド岡島で小休止。
建物は船の形をしています。


歩いて海岸におりてみました。
ここの砂浜でも霧(湯気?)が。


この時は天気も回復し、水平線がきれいに見えました。


お昼前だったのですが、朝食抜きでお腹が空いていたのでお昼ご飯は食べました。
海鮮ちゃんぽん。


エビ・イカ・アサリ・ホタテと野菜がたっぷり。スープは豆乳仕立てだそうで甘さが引き立ちます。
思いがけず美味しいちゃんぽんでした。

クッチャロ湖を見に行きましたが、また天気が悪くなっていてこんな風景です。残念。


今日はこれ以上の天気の回復は望めそうにありません。
気分転換に道の駅 さるふつ公園で温泉に浸かり、宗谷岬を目指します。

ついに到着しました。


ただ、何が見えるわけでもなく、写真だけ撮って稚内市へ。

途中キタキツネを見かけました。


車を怖がることもなく、逃げようともしません。いつも観光客から餌を与えられているのでしょう。

宗谷岬から稚内市へは30kmくらいです。

そのままノシャップ岬へ。相変わらずここでも何も見えず。残念でした。


今日も良く走りました。




原 宗一郎
Posted at 2017/05/30 08:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年05月27日 イイね!

網走監獄と豪雨のサロマ湖 ー 86との旅:その2(19日目)


86との旅。19日目です。

北見市の宿から国道38号線で網走市へ。

最初に立ち寄ったのはメルヘンの丘です。


道の駅 メルヘンの丘めまんべつのすぐ近くです。
写真だけ見ると随分と郊外のような感じですが、アクセスは非常に楽です。

続いて博物館 網走監獄へ。
広大な敷地に旧網走刑務所にあった建築物を移築・復元した博物館です。
たくさんの建築物や展示物を1時間半かけてじっくり見て回りました。とても興味深かったです。


これは5棟の獄舎が放射状に広がる建物です。
廊下の両側に雑居房がならんでいます。これがひとつの棟で、棟5つが放射状に並んでいて、その要部分に監視所があります。貴重な建造物ですね。


マネキンで再現された囚人の食事風景です。


この食堂以外でも、裁判所や獄舎内で当時の様子がマネキンを使って再現されています。
そのマンキンたちがリアルすぎて、私には怖いのです。夜は絶対ひとりで見て回れないと思いました。

博物館からほど近い天都山(てんとざん)展望台へ行ってみました。


オホーツク海です。


こちらは網走湖。


細かい雨が降っていて景色も今ひとつで残念です。

そこから道道76号線で能取岬(のとろみさき)へ。
広い草原と灯台があります。たくさんのタンポポが咲いていました。


相変わらずの天気で海は綺麗に見えません(T . T)。

気を取り直して昼食のため、道の駅 流氷街道網走へ。
2階にあるフードコート キネマ館でいただいたのは、かに飯。




一日限定30食です。かに肉のそぼろにイクラ、卵焼きがのっています。
しっかりした味付けで大変美味しかったです。
後で気づいたのですが、味噌汁のセルフサービスがありました。飲めずに残念。

国道238号線で本日の宿のある紋別市に向かいます。
ずっと雨です。時折、86の屋根をたたく雨の音がうるさくてカーステレオの音楽が聞こえなくなる程です。86の屋根には遮音材が入っていないせいもありますが。

途中サロマ湖に寄りました。


予想通り何も見えません。
雨は激しく降り続き、この写真は運転席側の窓を少し開けて車内から撮りました。

自然が相手なのでこんな日もありますね。

原 宗一郎
Posted at 2017/05/29 07:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年05月26日 イイね!

ゴジラ岩から芝桜公園と阿寒湖へ ー 86との旅:その2(18日目)


86との旅。18日目です。

ウトロの宿をチェックアウトし、散歩がてらゴジラ岩とオロンコ岩へ。

確かにゴジラですね。よくわかります。


すぐ近くのオロンコ岩に登ります。


きちんと階段が整備されているのですが、結構しんどいです。息が切れました。
たまたま7〜8人のグループの方々と一緒になったのですが、頂上まで登るのを途中で諦めた方もいらっしゃったようです。

なんとか頂上に着きました。


頂上から見たゴジラ岩。どう見てもやっぱりゴジラですね。すごい。


その後、道の駅 うとろ・シリエトクへ。


中の掲示板にはいろいろな情報が書かれています。
知床半島を海から見る遊覧船や知床峠の道路状況など。役に立ちます。


今日は波が高く、小型の遊覧船は出航を見合わせていました。大型の船は出ていたようです。

先日、摩周湖・屈斜路湖には行ったのですが、阿寒湖には行ってません。
明日の土曜日は雨になるとのことだったので、今日行っておくことにしました。
雨の山道はイヤなので。

途中、東藻琴(ひがしもこと)芝桜公園を通るルートで行きます。
芝桜ってご存知でしょうか。私は知りませんでした。
桜と似た形の花を地面近くに密生して咲かせる植物だそうです。

花は小さくて可愛いです。


ひとつひとつの花は小さいですが、この公園は規模がハンパないです。




圧巻でした。花の香りが立ち込めていました。

お昼ご飯の時間になりました。
先日からうどんが食べたかったのですが、北海道では見つけるのが難しいようです。
ラーメン屋さんはたくさんあります。きっと北海道民の皆さんはラーメン好きなのでしょう。

公園の売店にうどんがあったので早速食べてみました。


どちらかと言うと醤油のたった関東系でしょうか。少し甘い感じもします。
求めていたものとは少し違いましたが、心安らかになりました。

阿寒湖に行く前にちょっと摩周湖をのぞいて行くことに。駐車場が無料の第3展望台を目指します。




あいにくの霧で湖面は見えませんでしたが、一昨日とまったく違う景色が新鮮でした。
これはこれで良かったかなと。

さらに阿寒湖に行く前に川湯温泉駅へ。
足湯があるのです。なかなか阿寒湖に行き着きません。

駅です。


足湯は駅の向かって右端にひっそりとあります。


中はこんな感じ。他の利用者がいて全体は写真に撮れませんでした。


ちょっと熱めのお湯でとっても気持ちよかったです。

やっとの思いで阿寒湖へ。


しばらく湖面を見ていると、遊覧船が戻って来ました。いい風景ですね。


街にはおみやげ屋さんがいっぱい。
定番のマリモです。


しばらく散策して、今日の宿のある北見市へ向かいました。

本日の走行レポート。


そして走行地図です。


明日は網走の予定です。

原 宗一郎
Posted at 2017/05/28 07:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@Coo@さん プレリュード、ついに出ましたね(^^)/ 私の初めての車は兄からもらった2代目プレリュードのMT車でした。 いわゆる重ステで慣れるまで車庫入れには苦労しました。当時バイク乗りだった私に四輪の楽しさを教えてくれた車です。今回の復活は素直にうれしいです(*^^)v」
何シテル?   09/09 05:52
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation