• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原 宗一郎のブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

新潟県上越市から山形県鶴岡市へ ー 86との旅:その2(3日目)


86との旅、3日目です。今日は新潟県上越市のからスタートです。

今日もお城から。上越市内の高田城です。天守閣はなく、三重櫓を見学できます。
大きなお堀があります。天気もよく素晴らしい眺めでした。


極楽橋から城内へ。


大きな鯉がたくさんん泳いでいます。釣り禁止の看板がありました。そらそうだ。


三重櫓。


この三重櫓は再建されたもので、中には色々な展示があります。徳川家との関係がわかり易く纏められていました。

どんどん北上します。柏崎市の海沿いを走る国道352号線です。素晴らしい( ^ω^ )。


次の目的地は新潟県西蒲原郡にある彌彦神社。

事前の調査不足だったのですがここには凄い峠道がありました。その名も弥彦スカイライン。きっと神社同様、地元の特に走り屋さんの皆さんには有名なスポットなのでしょう。

もともと弥彦スカイラインは計画になかったのですが、せっかくなので登ってみました。
ヘアピンだらけと言うよりヘアピンしかないような道でした。

走り終えた直後に撮っておいたスクショがこれ。スゴいところでした(^_^;)。


頂上はあいにくの霧で何も見えず。


なんとか降りてきて、彌彦神社へ。
立派な杉が立ち並ぶ参道を抜けていきます。


本殿。


ものすごく立派でカッコいいですね。旅の安全と家族のことをお祈りしました。

その後昼食にと立ち寄った道の駅 国上(くがみ)で足湯を発見。


早速入ってみました。


チョー気持ちいい。

お腹もいっぱいになり、足もポカポカで、一路山形県鶴岡市を目指します。

柏崎市の海岸です。白波が立っています。


瀬戸内育ちの私は、台風の時にしかこんな風景はみたことがありません。ここでは普通なのでしょうが、なんとなくぞわぞわした気持ちで運転しながら海を見ていました。

本日の走行レポートです。


そして走行地図。


明日へ続きます。

原 宗一郎
Posted at 2017/05/13 06:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年05月10日 イイね!

福井市から新潟県上越市へ ー 86との旅:その2(2日目)


86との旅、2日目です。今日は福井市からスタートです。

福井県って恐竜で有名ですが、福井駅前に3体の恐竜がいるのをご存知でしょうか。

これらの恐竜の名前には全て『フクイ』が付いています。向かって左がフクイラプトル、右がフクイサウルス。


この大きな恐竜はフクイティタン。すごいですね。


以下の写真は前日の夜撮ったものです。ちょっと感じが違いますね。




まずは、丸岡城へ。こじんまりしてますがとても綺麗なお城です。


中も作られた当時のまま残っているようで、前回の旅で行った松江城と同じく柱や梁を見ることができます。


二階・三階への階段はものすごい急角度で、ロープがぶら下がっているのでそれを掴んで登り下りします。階段というよりはハシゴと行った感じでしょうか。


三階から見た現在の城下町です。この時はお天気もまあまあで、綺麗な眺めでした。


天守閣に登るための石段です。登った時は本当に急角度だと思いましたが、お城の中の階段を登り下りしたあとでは、フツウの階段でした。


丸岡城を後にして、富山県に向かいます。

金沢市に行こうかとも考えていましたが、今年一度来ていることもあり、今日は距離をかせいで一気に新潟県まで入りたいので次の機会としました。

今年2月に金沢市に行った時の写真です。
ご存知、金沢駅。


金沢城です。本当に綺麗なお城です。全部は見切っていないので、機会があれば是非また行きたいと思います。


国道8号線をひたすら東に進みます。目的地は雨晴海岸です。『あめはらしかいがん』と読むらしいです。
雨の平日の午後。思った通り誰もおりませんでした。


この海岸は富山湾の西に位置し、そこから立山連峰を見ることができます。
写真の中にある立山連峰は見えますでしょうか。肉眼ではキレイに見えました。大阪ではこんなに美しい雪山を見ることは出来ないので感動しました。


雨晴海岸の西側には、能登国立公園が見えます。写真中央の横に伸びている半島です。


さらに国道8号線を東に向かいます。ここは新潟県糸魚川市の親不知(おやしらず)あたりです。


このあたりは緩やかなワインディングが続いており、天気の良い日は日本海を見ながら気持ちよく走れます。オススメです。海が荒れているときはどうなるのかわかりませんが。

私は瀬戸内海で生まれ育ったので、無意識に海にはたくさんの島が浮かんでいると思ってしまいます。島のない日本海は本当に不思議な光景で運転しながらついつい目がいってしまいます。

少しずつ強くなって来た雨の中、新潟県上越市の宿にたどり着きました。

本日の走行レポートです。


走行地図です。


明日も楽しみです。

原 宗一郎
Posted at 2017/05/12 09:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年05月09日 イイね!

大阪から福井市へ ー 86との旅:その2(初日)


GWも終わり、2回目の86との旅に出ることにしました。

今回の目的地は北海道。大阪から青森まで一般道を走って、そこからフェリーで函館に渡る予定。

5月9日出発、帰宅は未定です。

荷物の準備と積み込みを終えて自宅を出たのは10半頃。大津方面の国道1号線にのり、そこから琵琶湖の西側を南北に走る湖西道路(国道161号線)へ。

トイレ休憩で立ち寄った道の駅 妹子の郷での一枚。なんとマツダコスモを発見。懐かしく、カッコいい。


湖西道路は何度も走っていますが、初めて白髭神社でお参り。旅の安全を願います。
境内の様子。平日の午前中で人もまばらです。


この神社の2つの鳥居のうち1つは琵琶湖の中に立っています。
手前の鳥居の向こうに湖西道路。その向こうが琵琶湖の中のもう一つの鳥居。


さらに近づくとこんな感じ。面白いですね。


湖西道路を少し外れてみるともう田植えが始まっていました。穏やかな良い季節です。


湖西道路をひたすら北上。琵琶湖の北の端にある道の駅 マキノ追坂峠から撮った琵琶湖です。
お昼過ぎでお腹は空いていたのですが、売店は定休日。


13時半頃、国道8号線沿いのコンビニで昼食。
さらに北上を続け、305号線を経由して日本海沿いの『しおかぜライン』へ。キレイな道路で緩やかな、とても楽しいワインディングでした。

15時前、越前岬灯台に到着。


思っていたよりこじんまりしており、灯台の写真だけ撮って次の目的地である呼鳥門(こちょうもん)へ。


呼鳥門は自然の風と波の浸食作用で出来た天然の洞穴だそうです。近くでみると巨大で迫力があります。


本日最後の目的地、東尋坊へ。

途中、こんなお店を発見。カニのお店らしい。以前関西のテレビ番組で紹介されていたのを思い出し、写真撮りました。カニが下向きに張り付いているのが笑えます。


東尋坊着は4時頃。結構シャープな崖が続く。眼下の波も荒く、万が一おちたら助からないのは容易にわかります。




崖から下を覗き込んでみました。写真の一番下に私の靴が見えるでしょうか。足が竦みます。久々の感覚でした。


この日は福井市内で宿泊。

走行レポートです。


走行地図です。


待ちに待った旅がやっと始まりました。これからが楽しみです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

原 宗一郎
Posted at 2017/05/11 08:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年04月16日 イイね!

旅の総走行距離と平均燃費など


86との中国地方一周の旅、私自身の備忘録としてまとめて見ました。何か皆さんのご参考になれば幸いです。

期間: 2017年4月7日〜13日(7日間)

総走行距離: 1,648.5 km


1日目: 264.6 km(大阪府の自宅→京都府京丹波町の琴滝→宮津市の天橋立→兵庫県美方郡の余部橋梁→鳥取市の宿)
2日目: 215.0 km(鳥取市の宿→鳥取砂丘→河原城→島根県松江市の江島大橋→松江城→奥出雲町の宿)
3日目: 258.4 km(奥出雲町の宿→出雲市の出雲大社→出雲日御碕灯台→山口県萩市の宿)
4日目: 284.8 km(萩市の宿→萩城跡→下関市の角島大橋→角島灯台→川棚温泉→海峡ゆめタワー→関門橋→岩国市の宿)
5日目: 112.6 km(岩国市の宿→錦帯橋→岩国城→広島市の広島城→東広島市の宿)
6日目: 233.0 km(東広島市の宿→呉市の大和ミュージアム→尾道市のラーメン屋→岡山県玉野市の渋川海岸→倉敷市の宿)
7日目: 280.1 km(倉敷市の宿→由加山→王子が岳→玉野市の渋川海岸→大阪府の自宅)

平均燃費: 14.9 km/L
私の86は朝流しメインなので通常燃費は11〜13km/Lです。今回は良く伸びました。高速道路は山陰道のいくつかの無料区間と最終日に第二神明から名神高速までの数十キロのみで、ほとんどが一般道でしたが、あまり渋滞に巻き込まれることもなく走ることが出来たからだと思います。

使ったお金: 約7万円
宿泊費(6泊): 約3万1千円
観光: 約8千円
食費: 約1万3千円
ガソリン+高速代: 約1万8千円

GW明けに『86との旅 第二弾』を計画中です。今回実際に旅に出て、日々の適切な移動距離・時間、宿の手配、観光地の様子、あったら便利な装備など、いろいろ勉強になりました。次の旅の計画に役立てたいと思います。

ではまた。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/16 10:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域
2017年04月13日 イイね!

86と旅に出てみたよ 〜7日目(最終日)〜


いよいよ最終日となりました。

本日は由加山参拝からスタートです。正式名称は由加神社本宮。岡山県では結構名の通ったお寺です。子供の頃から何度も来ています。今回の参拝のメインは受験生の子供達の合格祈願。しっかりお祈りさせていただきました。御守りも買いました。あとは本人達の努力次第です。


二重の塔の周りには綺麗な桜が咲いていました。


この後、お土産に名物あんころ餅を買いました。これも何十年も変わらないものです。
駐車場にも桜がありました。少し散り始めでしたが綺麗です。黒の86と良いコントラストですね。


次はすぐ近くの王子が岳へ。山道を走って行きますが、山菜採りに来た車があちらこちらに止まっているので慎重に走ります。これが山頂から見た瀬戸内海。スマホのカメラに収まりきらない大パノラマでした。しばらく眺めていました。


最後にもう一度海を見ようと昨日行った渋川海岸へ。少し外れたところで撮った写真ですが、水が凄く綺麗でした。私が泳いでいた頃(35年くらい前)より随分綺麗になった印象です。


懐かしい故郷も充分満喫し帰路につきました。
86もお疲れ。

ではまた。

原 宗一郎
Posted at 2017/04/14 07:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとり旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@Coo@さん プレリュード、ついに出ましたね(^^)/ 私の初めての車は兄からもらった2代目プレリュードのMT車でした。 いわゆる重ステで慣れるまで車庫入れには苦労しました。当時バイク乗りだった私に四輪の楽しさを教えてくれた車です。今回の復活は素直にうれしいです(*^^)v」
何シテル?   09/09 05:52
原 宗一郎です。運転して楽しいクルマ大好きです。 プレリュード → スカイラインR32 → スカイラインR34 → RX-8 → オデッセイ(ムムッ?)→ 8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ101 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/14 21:46:13

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86に乗ってます。 8年間乗ったZN6を息子に譲り、2022年4月からZN8です。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2008年11月~2012年1月まで海外駐在先で乗っていました。くるくると自由に向きを変 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2014年7月から2022年4月まで乗っていました。 総走行距離は97,380km。 北 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation