• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨシたくのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

1年点検を迎えました🚗

1年点検を迎えました🚗各地で記録的猛暑が報告されていますが、日本の気候は将来どうなってしまうのだろうと不安を感じています😅 
今月は2台とも点検があり、今は何事もなく戻った911とB3の代車でお借りしている120dが車庫に納まっています。

普段911とB3が並んでいると911はそれほどカッコよく見えないのですが、120dが横に並ぶとやたらカッコよく見えてきて不思議です。比較しないと大切な価値を認識することができないんですね。

前回3シリーズを代車でお借りした時は酷い乗り心地に辟易しましたが、今回の120dは17インチの非ランフラットタイヤで乗り心地はとても好印象でした。

efficient modeで走る限りは静かなエンジンで、ハーマンカードンスピーカも装着されており上質な車内空間が過ごせました。Mスポーツではない120dを選択したニコルの判断はとても良識的だと感じました。

近所を乗り回すぐらいならこれで十分かなと思ったのですが、長距離を走ってみると車本来の性能面で粗がみえてしまい、借りるのはいいけど自分や家族の車としては買わないなと思ってしまいました😅 静かで快適な車内でステアリングやブレーキが軽く楽に操作できても、ドライバーが思った通りに動かせなければ車としての魅力が半減してしまうように感じました。

911やB3は人の五感に響いて、長く運転していたいと思わせる車だと再認識することができて、今回もとても勉強になりました。
Posted at 2025/08/01 00:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

B3GT アルピナの集大成か

B3GT アルピナの集大成か世間では大型連休中のようですが、私のGWは今年もカレンダー通りのため今日はお仕事でした💦
昨日はお休みでしたので、以前から約束していたアルピナB3GTの試乗に行ってまいりました。



まずルックスですが、カナードが追加され、リアディフューザーとテールパイプがブラックに塗装されるなどしてスポーティさが増しています。
一方、伝統のアルピナクラシックホイールはオロ・テクニコと呼ばれるゴールド塗装が施されていて、正直これは好き嫌いが分かれるのではないかなと思いました。ポルシェでもゴールドのホイールを選択できますが、アルピナも他のカラーを追い金なしで選べたらいいのになと思いました。アルピナを選ぶジェントルマンにこのホイールは似合うの??と思ってしまいました。

車に乗り込んでシートやバックミラーを調節し、青山から渋谷方面へと試乗を開始すると、ルートは好きなようにと指示がありました。ルートは考えていなかったのでどうしようかなと迷いながら、表参道の交差点で六本木方面に減速しながら左折すると旋回性の素晴らしさに驚き鳥肌が立ちました。アルピナに初めて乗った時の感動が蘇りました。ドーム・バルクヘッド・ストラットの効果でしょうか、FR車に近いステアリングフィールです。試乗を終えて帰宅するときに自分のB3に乗り換えるとフロントの動きが緩くてもっさりしていると感じるほどでした。



また8速ATのプログラムもリファインされたのか、低速時の変速がスムースになっていてとても好印象でした。一方、ドリルドされた高性能ブレーキは立ち上がりがやや強めで、繊細なタッチを求められる印象でした。ステアリングが極太になったことやカーブドディスプレイはあまり気になりませんでしたが、高速での試乗だと印象が異なったのかもしれません。

短い試乗ではありましたが、今回のB3GTはアンドレアス・ボーフェンジーペンさんが当初よりG型B3にイメージされていたものが全て具現化された最終形態なんだろうと感じました。

では乗り換えるのかというと、より緻密なチューニングが施されたB3GTは本当に素晴らしいのですが、今のB3とお別れするほどのインパクトはないと判断しました。
負け惜しみですが、ワンテンポ遅れるステアリングやミシュランタイヤに交換してよく動くようになった足回りも、捉え方によっては前社長の趣向に沿ったセッティングじゃないのと思うようにしました。
未完成なB3だったと思い知らされましたが、もうしばらく一緒に過ごしてみたいと思います。





Posted at 2025/04/30 23:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月14日 イイね!

春もたけなわですね🌸

春もたけなわですね🌸お久しぶりです。
忙しさにかまけて相変わらず通勤でしか車を楽しむことができずに過ごしておりますが、たまに通る隅田川沿いの桜があっという間に葉桜になっていて時間が過ぎる早さに驚かされています。気のせいか暖かくなって高速道路は元気よく走る車が増えてきたように感じました。

今日は仕事が終わってから久しぶりにカレラを洗車してあげました。比較的小さな車体なので洗車は楽です。細かいところまで丁寧に洗っていたら2箇所ほど飛び石を見つけましたが、PPFのおかげで塗装まではやられてはいないようでした。ヘッドライトはPPFを貼ると保証が受けられなくなるようなことを言われましたが、面積が広いのでこのままではやられるのも時間の問題ではないかと思います。



アルピナと交互に出撃させているのでカレラの走行距離は3500kmを超え、高速ではフルスロットルを与えることが多くなりました。後輪後ろのプラスチック素材のリアアンダースポイラーを触ると跳ね石でざらざらになっていました。



もう少し刺激の強い自然吸気の水平対向エンジンもいいなと思ったりしますが、乗りやすさや扱いやすさなど全体バランスを考えるとこのくらいが丁度いいのかもしれませんね。昔誰かがエンジン出力よりシャシー剛性の方が上回っている車が優れているとか言っていたのを思い出しました。そういう意味では初めての愛車だった318ciはドライブしていてとても清々しい車で、カレラTにも近しいものを感じ、私の車人生の根源だったのかもしれないですね。
Posted at 2025/04/14 21:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
日本海側は大雪で苦労されていると思いますが、太平洋側は雨がほとんど降らず空気が乾燥していいたためか、例年にも増してインフルエンザとコロナが流行し忙しい年末年始を過ごしておりました。

B3とカレラTは順調に距離を重ねています。
B3は40000kmに到達し熟成された足回りに感動しておりますが、最後のアルピナを乗り続けていくのであれば将来的なメンテナンスについてもそろそろ考えていかないといけないですね。



またアプリで2024年のトリップデータを確認すると2台の総合燃費が8.6km/Lと全く同じでビックリしましたが(カレラは11.6L/100km = 8.6km/L)、排気量がほぼ一緒でいずれもターボなのでこんなところなのでしょうか?
最近の3Lターボとしては少し悪いような気がしますが、皆さんの燃費はいかがでしょうか。



40代になって最近は車に相応しい運転ができているかを気にするようになりました。
ただ制限速度や規則を守って運転するのではなく、メリハリをつけて走ることを意識し他車から紳士的な運転と認識されるように注意しています。今年も無事故無違反で過ごせたらいいなと思います。



Posted at 2025/01/13 17:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月17日 イイね!

カレラT 2000km到達しました

カレラT 2000km到達しました


納車から4ヶ月半で2000km到達し、慣らし運転を終えました。
昨年までB3は年間12000km程度の走行でしたので、今のところカレラTと半々ぐらいの出動になっているのかなと思います。2台の共通点は6発ということだけで真逆の性格を持った車だなと感じました。

比較するものではないのは重々承知ですが、やっぱり911は硬くて乗り心地が悪く、うるさすぎです。オプションのBOSEがついていますが、高速では音楽を楽しめるような状況ではないです。アルピナではクラシックをよく聴いていたのですが、911で音楽を楽しむ場合はロックかポップスを仕方がなく音量をあげて聴いています。というか知らない歌だと訳がわからないので、音楽をかけないことが多くなりました😅



身のこなしは911が上手で、さすがに軽さと低重心には勝てずレベルが違います。B3が鈍重と感じるようになりましたが、それはそれで落ち着きがあってリラックスしたGT的な走りには適しているのかなと思います。

エンジン音については甲乙つけ難いと思います。トルク感を伴いながら高回転までストレスなく吹け上がっていくアルピナが調律したBMWエンジンとスポーツカーらしくわずかなフリクションを伴いながら高回転で盛大なエンジン音を響かせてパワーを絞り出すポルシェエンジンはどちらもドライバーを高揚させ、今では貴重な6気筒エンジンのツートップと言えると思います。到達する速度は同じでも、そこまでの過程にそれぞれの良さがありどちらが良いとは言えません。0-100kmはカレラの方が速いと思いますが、アクセルを踏み込んで怖いと感じるのはアルピナの方です。

ボディカラーは最初はおじさんすぎたかなと思いましたが、グリーンとシルバーの組み合わせは落ち着いていて今ではとても気に入っています。



お世話になっているポルシェセンターでGT3の無料抽選に参加しましたが、50番目ということで可能性は低いようです。
今回初めてポルシェを購入して、911という車がどういう車なのかもまだ理解できていない状況で次に進むのは心の準備ができていなかったので少しホッとしました。(お金の準備もできていない😅)いずれはですが、もう少し歳をとってチャンスが回ってきたらGT系に進みたいなと思っています。
最初は正直なところブサイクだと思っていたカエル顔が段々と気に入ってきました♪




Posted at 2024/12/17 23:33:41 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@black frog さん

こんにちは!
意外ですね。ハチロクってもっと燃費がいいのかと思っていました。リッター5kmって最近のクルマではあまり見ない燃費ですよね😅」
何シテル?   04/26 12:34
19歳で免許を取得しドイツ車を乗り継いできました。興味が尽きるまで妥協しない車選びをしていきたいと思います。 愛車遍歴 2004-2007 BMW e46 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KELLENERS  TCUトランスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:13:28
運転が下手になる【ポルシェ992】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:47:33
PIRELLI ALPマーク付き P Zero タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 06:54:16

愛車一覧

BMWアルピナ B3 ツーリング BMWアルピナ B3 ツーリング
2021/8/29 納車になりました アルピナグリーン フルレザーメリノタルトゥーフォ
ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和6年1月7日 生産確定 令和6年3月5日 生産開始 令和6年4月5日 生産完了 令和 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
アルピナB3ビターボ納車されました。 2021/8/29にG21型へ乗り換えました。
アウディ TT RS アウディ TT RS
アウディ TT RSに乗っていました。約6万キロはしりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation