• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月19日

クルマ遊び?弄り?の原点回帰

クルマ遊び?弄り?の原点回帰 またもや仕事が劇的に忙しくなりつつある僕です、ごきげんよう。

貧乏暇なし、とは良く言ったものだなぁ…

それはさておき、最近の僕は週末になると埼玉の某車屋の駐車場に行って同じくプントに乗る仲間とクルマ弄りというか、プント弄りをしていたわけですが、なんかこう、懐かしいというか、十数年前の初めての愛車を弄っていた感覚を思い出すのです。


中古の安いパーツを探して…

流用できるパーツを探して…

頑張ってそれを組み付けて…

弄り、だべリ、飯おごりでパーツ譲渡し…

車高調付けたら、下がりすぎてジャッキ抜けなくなったりw



なんというか、本当に若い時の楽しさがあって、クルマ遊びの原点回帰をしている気分であります。

まあ、若い時なんて言ってる時点でオッサンなんですがねww


なんで、こんなにも原点回帰感があるのか、少し考えてみました。
(昭和生まれの僕が、自分の考える原点で回帰を考えますので悪しからずww)


まあ、激安で車体を買えたので、細かいこと気にせず何でもできる、というのもありますが、それは要素としては低いと思っています。


原点回帰感を醸し出すポイント① ⇒弄りやすいメカニズム
最近のクルマの多く、特に外車はユーザーが自分で弄りにくいものになっています。高度にコンピューター制御されていること、そして多種多様な機能があるため、構造が複雑になっていたりすることが主な要因です。

実際に、そんなに新しくない僕のM3もシフトタイミングランプを付けるのに、配線図とにらめっこして、エンジン回転信号線を探したのですが、クランクシャフトセンサーからECUに入る配線以外にはなさそうです。。。

じゃあ、純正タコメーターはどうやって回転を示しているかというと、CAN-BUS通信でメーターユニットのコンピューターに送られた信号から表示してるんですね。

これが、うちのプントのような古めのクルマだと、メーター裏のカプラーからエンジン回転信号が簡単に取れます。

構造がアナログでシンプルな方が、素人ユーザーは弄りやすいですよね。
そういったクルマであることが1つ目のポイントです。


原点回帰感を醸し出すポイント② ⇒仲間の存在
そして重要なのが、仲間の存在。
今回は、某車屋さんの企画をキッカケに集まってますが、同じようなクルマに乗る仲間が居ることは重要です。
まあ、でも仲間は原点回帰じゃなくてもカーライフには欠かせないものですよね。


原点回帰感を醸し出すポイント③ ⇒予算制約
で、重要なのがコレ。
大人になってクルマにお金が使えるようになると持っている最高のパーツをしっかりしたショップで取り付けたくなります。


例をあげると、「インテリアに合うレカロの新作をショップで」みたいな感じです。


ただ、昔は「バケット欲しいけど、レカロ高すぎ!とりあえずボロでもいいから中古探すべ⇒セコハンで発見!」から始まり、

それが「自分で付けてみっぺ⇒よくわかんねぇけどつかねぇ」に繋がり、

「この前レカロ付けてた後輩の〇〇に聞いてみるべ」へと発展し、

「先輩、この中古のシートレール、歪んでますぅ」となり、

最終的には、みんなでレールをハンマーで叩いて無理矢理取り付けるわけです(違?)


プントもそんな感じですw
僕のプントに真面目にショップで新品レカロを入れたら車体よりも値段が高くなりますww


「期間限定で遊ぶクルマに多額の資金をぶち込むわけにもいかないけれども、ちょっとでも走りとか見た目を良くしたい!」

という今の感覚が、

「お金は無いけども、ちょっとでも走りとか見た目を良くしたい!」

という原点に繋がっているのです。だから原点回帰感があるのかと。
とはいえ、今回は周囲の技術レベルが高い点は、昔と大きく異なりますがw


なので、高級車や新しいクルマに乗り過ぎて車に飽きちゃった人とか、真面目なカスタムに疲れた御仁が居れば、一度、古い格安中古車を買って、原点回帰的に弄って走って楽しんでみると、何か見えるかもしれません??


かくいう僕は、別に原点回帰しなくてもクルマに飽きちゃあ、いないんですがね( *´艸`)


でも、いいもんですよ、原点に立ち返るのも(^^
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2017/05/19 08:51:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年5月19日 9:59
その生活…嫁子供を放っておいて、大丈夫なの⁉️
コメントへの返答
2017年5月25日 18:45
返信、遅くなってしまいましたm(__)m
基本、週末のうち半日くらいなので…

大丈夫…なはず?w
2017年5月19日 10:06
なんか、呼ばれた気がしてならないぞっと|д゚)チラッ www
ワタスの場合、原点回帰ってか原点の範疇から出てないと言いますか(笑)
コメントへの返答
2017年5月25日 18:47
原点は、お金ウンヌンではなく、創意工夫と根性だと気づきました。
そういう意味では、まこさんは原点ですよね(^ω^)
2017年5月19日 17:46
ドリ車もそんな感じのテイストなはずなんですけど、段々本気になってくる程に…(;´∀`)
あ、プントって、南千葉走るのにジャストサイズっぽいかもw
コメントへの返答
2017年5月25日 19:17
ドリ車はスタートはそうでも、先にあるのは沼ですよね~(笑)
南千葉もスキルアップで今度、行きますね~
2017年5月19日 23:46

確かに弄りやすいってか 分かりやすいってのがあるんでしょうねっ

結局 歳をとってから そうやって弄る仲間って ほんと好きでやってる人ばっかだから 話に花咲きまくりで やる事も大胆でしかもエキスパート揃いだったりするんですよねっ

やはり 黄色い毒持ちは mにはない魅力を抱えてるんですねーーっ
コメントへの返答
2017年5月25日 19:20
分りやすさ、大切ですよね~(^ω^)

ほんと、純粋な車好きしかいないので話に花は咲くわ、エキスパート揃うわ、で楽しい体制であります(°∀°)ノ

黄色い毒持ち、もありますが、クルマの魅力には色んな種類があるんだと思います。タイヤが付いてれば楽しめるのかも(笑)
2017年5月20日 7:34
僕はオーディオにいっぱいかけて、
以後 カスタムはしない という道を発見しました。

車もバイクも便利パーツ程度で、 ノーマルです

おかげで全然壊れません(笑)
コメントへの返答
2017年5月25日 22:34
一周しちゃった感じですね( ̄▽ ̄;)

まあ、メーカーの開発コストを考えればノーマルが一番だったりするんですよねぇ…(遠い目)
2017年5月22日 13:29
こんにちは(^_-)

読んでいて 私の学生時代を思い出します(^_-)
あのころは、毎日毎日 車ばっかり弄っていたなぁww
って!!
コメントへの返答
2017年5月25日 22:37
こんばんは~(^ω^)

結構、車好きの原点は同じだったりするんですね(笑)

まあ、クルマが好き、ってことは変わらないんですが(^^;

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21
RACECHIP GOLF7.5 GTI 取付 レースチップ ゴルフ7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 05:48:08
車両購入...ゴルフⅦ7.5GTI もれなくこれが... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 05:47:28

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation