• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

僕がM3を買った理由

僕がM3を買った理由M3購入のハイテンションで、連日ブログアップな僕です、ごきげんよう。

前回のブログのコメントでも、色々と書かせて頂きましたが、今回は何故、E92型M3の購入に至ったのかを書きたいと思います。


■購入したM3のスペック■
2009年式 BMW E92 M3 2ドアクーペ
エンジン:4L V8 420馬力
ミッション:6速マニュアル
走行距離:大台までは、まだ余裕があるけど、結構過走行w
色:白


これ、普通に考えたら、狂気の沙汰ですよ。

普通に国産車の新車が買えるくらいの金額で、7年落ちの外車買うんですから(笑)


まず、前提として2シーターから4人乗り以上にする、というミッションがありました。

とはいえ、だいたいのクルマは4人以上乗れますわなwww


でも、クルマが趣味の自分としては、自分が楽しいと思えるクルマにしたかったのです。

そして、これから子供が大きくなることも考えると、飽きずに長く楽しめるクルマ、おおげさに言えば、一生の相棒となるクルマを買う方が経済的だと判断しました。

ちょっと妥協して箱替えを繰り返すより、妥協しないチョイスをした方がトータルでは得なのではないかと…


とはいえ、貧乏な僕ですから、妥協しないと言っても予算による妥協はあります(;´∀`)



そして、自分の使い方と求めるものを考えました。前にも書きましたが…

①高速利用も多いので、多少はGT的な要素が欲しい
②マニュアルに乗りたい
③走るだけではなく、自分で改造やメンテがしたい
④後部座席の居住性は、ある程度欲しい(←嫁様の理解を得るにも重要)
⑤日常使える信頼性(←たまに仕事に乗っていったりしますので)


色々と候補を考えました。
スバルのWRX STIとか、VWのゴルフGTIとかも見ていました。

本当に色々調べたんですが、デザインの好きさ具合とか、居住性とかを考えるとBMWって本当に僕にとってはバランスが良いんですよね。
スポーティーかつ、乗用車的(良くも悪くも)という意味で。

なので、自然とBMWに絞られていきました。


BMWの現行モデルも考えたのですが、

M4⇒予算的に中古でも無理!
M2⇒マニュアル無し
M235⇒良いのですが、MTのタマが少なく、強気の価格設定多し
M135⇒ハッチバックじゃなくてクーペが好き

という感じで、候補にはなりませんでした。

そして、何より、僕の原体験はインテグラタイプRなのです。
高回転まで回るNAエンジンの楽しさが忘れられないのです。

そんなことを悶々を考えた時に、燦然と浮かび上がる一台、それがE92のM3だったのです。


ちなみに、E92型M3にはセダンもありますが、クーペしか考えませんでした。
クーペじゃないとカーボンルーフにならないので。
なので、今回のクルマが見つかった時も、しつこく「サンルーフ付いてないですよね?」と確認してしまいましたwww

いや、正直に言えば、E92だけではなく、E46のM3も考えました。

※CSLはプレミアムが付きすぎて無理なんですがww

ただ、色々と調べたのですが、この型のM3は、結構いい車が少なくなっている状況でした。
結構、グズグズな個体が、市場をグルグル回っている印象です。
特にMTが少ないこともあり、断念しました。
SMGは…(以下略w)


そして、天邪鬼な僕は、ダウンサイジングターボ全盛のこの時代に、何よりV8に乗りたかった。
生粋のビマーであれば「直6の方が良い」と言うかもしれませんがww


8000回転回るV8エンジンをマニュアルで乗る!
そう考えた時、選択肢は並行輸入のアメ車か、フェラーリか、ランボか、R8か、E92M3しかありませんww
(他にもあるかも?)



さらに言うと、改造するにもパーツが豊富。中古パーツやOEMパーツも多数流通していることもポイントでした。

これ、意外と大切で、例えば無理して僕がM4を買っても、

(∩´∀`)∩ 「シャチョサン、シャコチョー40マンエン、マフラー40マンエン、フロントリップ20マンエン、トソウベツネ!」

と言われたら、楽しい弄りもできないわけです(笑)
基本、新型モデルのパーツは高く、中古品も少ないのです。

程よく色んな中古パーツやら、中華パーツが流通している方が、万年金欠の僕にはありがたいのです。


そして、このE92ーM3、故障が少なそう(あくまで少なそう)なのもポイントです。
先日のオフ会で話したオーナーさんも「ほんと壊れない」っておっしゃってましたし( *´艸`)


ちなみに、独自調査の結果、高額修理になりそうなリスク因子は2つ。
1.ABSユニット(約30万円)
2.スロットルアクチュエーター(片側あたり約15万円×2)

もちろん、対策も考えております。
1は、Assy交換ではなく、修理業者に出せば10万円くらいで治るかも。
2は、アメリカでリペアキットが300ドルで売られている(ディーラーではAssy交換しかしない)

まあ、実際にそうなったら、頑張りますwww


そして何より、「M」への憧れが最後にして最大の理由です。
BMW乗りとして、アルピナにも憧れますが、僕にはまだ早いような気もして。

ほら、やっぱり、ウッドトリムよりもカーボントリムが好き、みたいなwww
もうちょっと大人になれば、ウッドトリムの良さが分かると思います(・∀・)


何はともあれ、M3号、安全運転で楽しんで長く乗りたいと思います。


ちなみに諸々の手続きと、色々とパーツの取り付けもあって、納車はしばらく先になりそうです(=゚ω゚)ノ
Posted at 2016/08/31 14:07:36 | コメント(34) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年08月30日 イイね!

家族持ちの選択

家族持ちの選択あいかわらずバタバタしている僕です、ごきげんよう。

この前、参加したオフ会のCSC愛車deランチについて書きたいと思いつつ、当日の写真が嫁様のスマホにあって、まだ書けておりません。。。。(;´Д`)


そして、今日は、また別のお話ですが、僕のカーライフ?に大きな転機が訪れたので書きたいと思います。

さて、我が家には、2台のBMWがあります。2シリーズ アクティブツアラーと、Z4です。


ご近所様には、色々と勘違いされていますが、僕は決してBMWじゃないとダメなわけではありません。

世の中には、BMWフリークと呼ばれる人々がおり、どうやら彼らはBimmer(ビマー)と呼ばれているようです。

スバルで言うところのスバリスト、アルファでいうところのアルフィエスト(でしたっけ?)みたいなもんですな。

あ、でもベンツ好きは何て言うんだろ? ベンザ―?www


それはさておき、決して僕はBimmerではありません。 
いや、BMWは好きですが、「それ以外は興味が無い!」という排他的な感じではないという意味です。



ところで、我がZ4は僕の個人専用車として大変活躍しているのですが、家族が居る身として難点があります。


…2シーターなんだな(清画伯風に)

嫁様からも、「家族が3人居るのに2人乗りは何故だろう」とか、「保育園への送迎ができる車に」と言われたりしておりました。


やはり、家族持ちは、趣味よりも実用性を重視したクルマ選びにならざるを得ないのか…

↓こんな事例もあるようですし


これが「ライフステージ」って奴なんだろうな、と妙に納得もしたりしました。
まあ、うちは、↑の漫画とは違って、嫁も子供も可愛いんだけどな!



そう、ついに僕も年貢を納める時が来たのです。
オープン2シーターという趣味性の高いクルマから、4人乗れるクルマへ。
うちのZ4君は、オイルのお漏らしもしない優等生だったのですが…


Z4関係で、みん友になって頂いている方、大変申し訳ございません。
ガチで、Z4を卒業します。
ただ、Z4乗りで無くなっても、仲良くしていただけますと幸いですm(__)m


なので、色々と手続きもあってバタバタしてるんですね。


えっ? 何に乗り換えるのかって?
いやー、こんなのとか


大変魅力的だったのですが…2シーターなので本末転倒ですし…



これは4人乗りでしたが、後部座席が人の座れる大きさで無く、嫁様がキレた



別にアクティブツアラーがあるので、ミニバンである必要も無い…


理想はこれですが、普段使いも考えると現実的ではない(そもそもタマないし)


とはいえ、VIPな感じのジャンルが大好き、というわけでもないんです。


なので、4人乗り、日常利用、部品供給の安定性など、現実的な視点でクルマ選びを進めていきました。


そうするとですね、決して僕はBimmerでは無いのですが…
…デザインも含めて色んな視点から考えると候補にあがって来るのはBMWなのであります。



で、結局、保育園の送り迎えをしたりすることを前提に、こんなクルマに乗り換えることにしました。

詳しくは、また紹介しますが…

チラッ


チラッ



決してビマーじゃないんですけどね(^ω^)
Posted at 2016/08/30 02:31:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマのこと | クルマ
2016年08月05日 イイね!

124スパイダーとNDロードスターとZ4(E85)を比較してみたよ

いや、発表されましたね、アバルト124スパイダー



シャシーはNDロードスターと共通、ということで広島産イタ車、ということになるのでしょうか?


最初に画像を見た時は「微妙」だと思ったデザインも、改めてみるとカッコよく見えてきます。
イタリアンデザイン、やはり味わい深いものがあるのかもしれません。


さて、そんなアバルト124スパイダー、価格はMTで388万8千円でした。
これは高いのでしょうか?


ってことで、装備を比較してみましょう。

アバルト124スパイダーは、フィアットではなく、アバルトブランドから出たことからも分かりますが、最初から「走りに振った装備」がデフォルトでついています。
そして、イタリアっぽい色気系装備も充実しています。

例えば…
・アルカンターラ/レザーシート
・レザー内装
・トルセンLSD
・ブレンボ4ポッドキャリパー
・ビルシュタインダンパー
・タワーバー(これはそんなんでもないか…)

なので、ロードスターと価格を比較する場合、ロードスターのグレードだと一番高い「RS」と比較することが適当でしょう。RSの価格は3,196,800円ですので、124の方がざっくり70万くらい高いことになります。

ロードスターのRSグレードの装備は…
・レカロレザーシート
・トルセンLSD
・ビルシュタインダンパー
・ブックブレーキローター
・タワーバー

となりますので、結構似てるんですね。


装備を比較していくと、分かることは…

①ロードスターにあって、124に無いもの
・安全系装備(プリクラッシュとかも含めて)はロードスターが上か?(124は良く分からず)
・ナビ系装備の充実度(たぶん、マツダコネクトの方が電装系は上手っぽい・詳細不明)
・LEDヘッドライト(124は純正ハロゲン、キセノンはオプション)

②124にあって、ロードスターに無いもの
・アルミが17インチ(NDは16インチ)
・ブレンボキャリパー
・ターボチャージャーww


ってことで、124スパイダーは、NDロードスターよりもターボ+ブレンボが付いて、電装系が少し弱くなって70万円高いということです。

正直、そんなに割高感は無い価格設定かと。



そして、ここからがタイトル回収。
スペック表で、124とNDとZ4(ただしE85w)を比較してみましょう。

…なんでZ4はE85なのかって? そりゃ、僕が乗ってるからですよwww


さすが、シャシーが共通なだけはあって、124とNDのサイズはほぼ同じですね。
特にホイールベースが同じあたりが、同じシャシーを感じさせますね。

そして…Z4よ、お前は重いんだなwww直6だからなwww
車重を見ると、マツダの努力が良く分かります。

エンジンを見ると、ダウンサイジングターボの効率性が見えてきます。
2.5LのZ4と124はほぼ同じトルクで、馬力の差は20PSくらいしかありません。
それでいて、ガソリンタンクの容量から見るに、燃費はきっとZ4より良いんでしょう…

NDと124スパイダーは、エンジンと車重で性格が分かれるのが何となく分かるような気がします。

ロードスターは、そのアイデンティティ通り、軽量ボディで回して「楽しむ」オープンカー(優等生的?)、124スパイダーは「アバルト」の名の通り、小型ボディにターボでやんちゃなオープンカー(不良的?)なんでしょう、きっと。

…え? Z4は?
そりゃ、BMW伝統の直6NAを優雅に楽しむオープンカーですよ。それか、アクのあるデザインを活かしたカスタマイズを楽しむマシンです!

決して、アバルトとか、ロードスターとかと汗臭く峠を攻めたりしちゃいかんのですよwwww



124スパイダー、楽しそうですけど…また2シーター買ったら、さすがに嫁に殺される(*´Д`)

2+2シーターとかで、楽しいクルマ出ないかなー

Z5もどうせ2シーターなんだろーなー
Posted at 2016/08/05 23:47:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年07月23日 イイね!

病院、学校、アストロプロダクツw

2日前から、うちの息子(2歳)には、38度~40度の高熱が出ていました。

しかし、子供って凄いなーって思うのは、高熱が出ていても元気だったりするんですよね。
39度でも、体力がな無くなるまで遊んで、飯をバクバク食べる…( ゚Д゚)

僕なんて、37度でも「全てのやる気をな無くして」、「寝るだけの生き物」になる自信がありますww


今回は熱が2日以上続いているのが心配だったので、本日の朝一番(8時受付)に病院に連れていきました。
診断結果は特に異状なし…熱も病院に行った時点で37度になっていたので、夏カゼじゃない?という扱いで終了…(;´∀`)

で、ここまでが今日の午前です。


午後は、久しぶりに一人で近所で買い物に行ってみました。

行った場所は…アストロプロダクツww 安くて有名な工具屋です。

そして、アストロプロダクツのお特意なセール商法に釣られて…


現在25%オフの寝板?を購入。昔から欲しかった一品です!

僕の家の駐車場のコンクリートには色々な自然界の皆様(俗に言うダニとか、ダニとか…)がたくさんいらっしゃいまして、夏場に寝っ転がって作業すると、かなりの高確率で背中に発疹のような虫刺されが現れるのです(;´Д`)

これで今年からはダニの恐怖におびえる必要がなくなりました。

ちなみに、商品と箱はかなりデカかったです。


アストロプロダクツでは、他にもセール品を買ってしまいました。
うち、工具ばっかり増えていきます…(;´∀`)


インチソケットはセットで480円と格安だったので、購入。これくらい安いと「壊れるかもしれない作業」に気軽に使えたりするので重宝します。
貧乏性なんで、KTCとかのソケットをブッ叩くとかできないんですww

あとは、シグネットの超小型ラチェットとビットソケットのパックが1000円を切っていたので購入。センターコンソールとかに放り込んでおくと便利そうです。シグネット製、というのも評価できますね。

マイクロSDはドラレコ用です(現在8GB⇒16GBに増設)。


そして最後に…例のベンツ純正20インチホイールを運送会社の営業所まで取りに行きました。

超絶重かったYO! そしてデカかったYO!

ちなみに、引き取りに行く前に、ちゃんと嫁様には購入したことを告白しております。

僕:「あっくん(アクツー)に合いそうなホイールがオークションで安かったから、予備用に買ったお」
嫁:「ふーーーーん……まあ、いいけど…乗り心地は変わったりするのか?」
僕:「(ギクっ!)む、む、むずかしい質問だなぁ…まあ、まだ今のタイヤが擦り減るまでは交換しないから大丈夫!大丈夫!」
嫁:「…わしのクルマにあんまり変なコトするな、な!」


とりあえず購入したことに対する理解は獲得しました(^ω^)


なので、家についたら早速、堂々と開梱します♪

まあ、安かっただけあって小傷多数…


写真で見て入札しましたが、正直、写真写りはかなり良かったです。つまり、開梱してみたら想像よりも傷だらけだった…と。これらの小傷は、サンドペーパーとタッチペンとかで誤魔化していきます。



とはいえ、やはりパーツが届くのは嬉しいもの。
早速、購入して無駄に寝そべったりしてみたアストロの寝板を上手く使って、ホイール屋のようにフィッティングイメージを撮影してみました。

どーん!!



どーん!!


おお!やっぱり履けたらインパクト大きそう!

そうです、このホイールが格安だった理由は2本ずつ別のデザインになっている、つまり2本×2セット扱いだったことにあります。ただ、サイズやオフセットなどは同じです。

さあ、前後で別のホイールにするか、車両の右側面と左側面で別のホイールにするか…悩みますね(;´∀`)



とりあえず、今のタイヤは使い切りたいので、しばらくは寝かせておきます( *´艸`)
Posted at 2016/07/24 00:03:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2016年07月09日 イイね!

BMW100周年記念パーティ? に行ってみた

ディーラーから、こんな招待券…というか、DMが送られてきました。



人ごみが本当に嫌いな私、混みそうなイベントは全力で回避しますw

なので、行くか行かざるべきか、大変に迷ったのですが、嫁様の

「マカロン食べたい!」

という単純な要望により、行ってみました。


なお、この招待状、新車を買っていても来ない人もいれば、うちのように新車を1台も買っていないユーザーや、BMWに乗っていない人でも、送られてきた人がいるという謎なものです。

その理由は、行ってみてなんとなく分かったので、最後の方に書きますww


で、大切なポイントは…どこに行くか、ということでした。


チケットには、

「9日の1時からパーティだから、ショールームに来てね」

としか書いてありませんでした。



このショールームがどこか、で悩みました(笑)

東京はお台場に新しくできたショールームのTOKYOベイのオープンイベントも大々的に開催されているので、そこに行こうかとも思ったのですが、人ごみが嫌いなので…(以下略


で、結局、お昼を家で食べたのち、E90セダン(中古w)とZ4(中古w)を買った営業担当者のいるディーラーへ。


やってました、パーリィ♪



ただ、これ、パーリィと言っても、挨拶やチアーズも無く、ディーラー店頭でクッキーとマカロンとケーキと、ノンアルコールカクテル的なものを振る舞う感じの…なんというか、アットホームな感じでした(*´▽`*)


まあ、これはディーラーの雰囲気もあるのかもしれません。

100周年記念ロゴの塩クッキー(マジでしょっぱい)と、白と青のマカロン、記念ケーキ(切り分け)を、僕と嫁様それぞれに頂き、ショールームのキッズスペースで遊ぶ我が子の前で頂きました。


キッズスペースには、息子のみwww

営業担当さんのお計らいで、息子はおもちゃを貰ってご機嫌。

さらに、僕たちには…


7月20日に発表される「試乗+ヒルトン食事券」が当たる抽選チケットと、来場記念のカード型USBメモリーを頂きました。


ちなみに雑談は結構したものの…商談については…

僕:「M2のマニュアルって、やっぱり出ないんですよね?」
営業氏:「分かりませんが、たぶん出ないですね(;'∀') 話が出た時は、真っ先に連絡します。ちなみに100周年記念のi8が出たんですけど、いかがでしょう?w」
僕:「“”が建てられる金額ですよねw」
営業氏:「えー、たったの2000万ですぁ~ww」
僕&営業氏:「がはははは!」

という感じで、20秒で終了www


しばらくまったりして帰りました。


どうやら、今回のこのイベントは、ディーラーごとに販促資材的にケーキやマカロンを貰って(もしかしたら買って)、ディーラーとして実施するもののようです。

なので、DMを送付する先もディーラーで選定しているわけです。

かつ、DMの送付数にも制限があるはずなので、必然的に都会の新車販売台数の多いディーラーでは、 新車購入者の数  DM送付予定数 となり、新車を買ったのに届かない、ということが発生し、地方のディーラーでは 新車購入者の数  DM送付予定数 となり、買っていない人にもDMが届く、という現象が発生したのかと思います。

もちろん営業担当者が、「この方はリッチ」とか、「この方はそろそろお乗り換え」とかで選定して送付している枠もあるでしょう。

別にチケットも形式的なもので、僕の行ったディーラーでは、店内に居る全員、13時以降の来客の皆様に振る舞っていました(それくらいの来客だった、とも言えますがww)。



ちなみに…、帰りの車内では、以下のような会話が繰り広げられました。

嫁様:「食後のデザートをタダ喰いしに行ったようなものだったなぁ」
僕:「タダ喰いどころか、この子の玩具とUSBメモリまで貰ってますけど」
嫁様:「まさに、タカリの類ですな」
僕:「まあ、〇食とも言いますな」
嫁様:「3日やると辞められないって、アレな」


…まあ、過去に中古とはいえ、2台買ったディーラーなので良しとしよう( *´艸`)

…あれ? アクツーを買ったディーラーからは何も来てないなw
Posted at 2016/07/09 23:23:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Fバンパー交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 05:46:29
プロにお任せ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:33:51
Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation