• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

odesanのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

寄り道してみた

昨日、伊豆で仕事があって、ひさびさにZ4で行きました。
渋滞回避のために4時30分に家を出たら、7時くらいには伊豆高原駅に到着。
すいてれば、茨城から2時間半で着くんですね~(^^


仕事は順調に進み、終わったのは17時くらい。
さて、帰ろう…と渋滞情報を見ると、やはり混んでる東名&首都高。

ここは切り替えて、ゆっくりドライブしながら帰ることにしました。
せっかくなので、一部のみん友さんの間でブーム(?)になってる「林道凸撃隊」の真似事をしてみようと思い立ち…

やってきました天城~伊豆スカイラインの間の林道。




センターラインの無い林道を、とりあえず走りだします。





…おじいちゃんの軽トラが対向車で来ます。真ん中走ってきます。

…(おじいちゃんが)がんばって、すれ違います。





…過積載っぽい産業〇棄物満載トラックが対向車できます。

…(お互い)がんばって、すれ違います。








結構、精神力使うぞ、コレ(´Д`)
…僕の力量では、センターラインの無い林道は修行でございました。


やっぱり道の広いワインディングが良いな~ってことで、伊豆スカイラインに突入。
こっちはガラガラで気持ちよく駆け抜け。

先行していたロードスターのペースが、自分の求めるペースに合っていたので、一定の距離を保ってランデブー走行。
いや、久々に駆け抜けましたが、楽しいですね

ロードスターとは熱海峠の先でお別れ。
で、そのまま、ターンパイク⇒小田原厚木道路で帰宅の途に。ターンパイクもガラガラ、自分しか居なかった…


目を三角にして攻めなくても、ラインを綺麗に取れると気持ちいいし、ワインディングを一人淡々と走るのも良いもんですね(^o^)/
Posted at 2015/07/31 15:27:24 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年07月29日 イイね!

ドライブレコーダーの検討

さて、今週末の納車に向け、ドラレコの導入を検討しています。

前に買った中華製のドラレコは安いけどゴミだったので、まともな奴を買おうと思います。

できれば駐車監視もできるやつが欲しい、ということで2パターン考えてます。

1、パイオニアのコレ


コンパクトで良いのと、常時電源+衝撃検知録画で駐車監視も可能です。
ネックは常時電源が遮断されると録画が保持されないことと、別途モニターが必須なこと。
まあ、前者は仕様として我慢するとして、問題は後者。BMWの純正ナビ、iDriveには外部入力が無いので専用インターフェースが必要になります。約8万円…無理!
で、後付けモニターになるんですが、ただモニター付けるだけでもアレなんで、外部入力対応のレーダー探知機にしようと思ってます。しかしこれも映像ケーブルの配線を組み換える必要がある、という面倒な感じ。
コストとしては、ドラレコとレーダーとケーブルで三万円くらいです。

2、セルスターでシステム構築


セルスターの新しいドラレコ(500シリーズ)は常時電源配線がオプション設定されており、駐車後、1時間~7時間の間の任意の時間、録画継続できます。しかもバッテリー電圧を監視し、一定以下になると自動切断する保護機能つき。

ただ、これもモニター必須なので、同社のレーダーと連携させて使います。


オプションの接続ケーブルを使うと相互通信して、ドラレコにリアル画面を表示し、そこにオービスの表示を重ねるようなスカウター機能も使えるようです(一部機種のみ)。

実用性はともかく、スカウターがカッコ良さげ(^^ゞ

コスト的には、全部セットで4万2千円くらい。配線加工も不用。
でも、衝撃検知では無いので一定時間を過ぎると駐車監視が終わる…

機能が一緒なら価格で選べるのですが、機能と価格が違うので悩みます…どうしようかな~

なお、モニター付き、バッテリー付きのドラレコは駐車監視モードが内蔵バッテリーで動くため、駐車監視できる時間が20分くらいということで検討外であります…


ど~しようかな~
Posted at 2015/07/29 08:03:14 | コメント(8) | トラックバック(0)
2015年07月24日 イイね!

首都高6号線に文句を言ってみる

茨城県南部に住むワタクシ、たまーに車で会社に行きます。
あと、早朝の飛行機に乗るときは、羽田まで車でいきます。

そんなワタクシの悩みは、常磐道、もとい、首都高6号線の渋滞です。
下の図の右上から下に向かう6って奴です。


まず、三郷から小菅JCTですが、混むとすぐに八潮料金所くらいから渋滞します。

つぎに、小菅から両国間はあまり混まないですが、両国JCTで二車線が一車線になるので、そこで渋滞します。

さらに、両国-箱崎間も混むので、下手をすると、三郷から箱崎まで真っ赤に染まることもあります。

たちが悪いのは平日の朝は、ほぼ100%渋滞が発生すること。空いていれば、家から都心まで1時間かからないのが、2時間以上余裕でかかります。

ですので、常磐道を使われる皆様は、平日の6時半以降、休日だと9時半以降くらいに6号線を通る場合は渋滞を覚悟してください。


ちなみに、素人のワタクシが思う、この渋滞要因は4つ。

1、外環道が未完成➡三郷南から東関道までが未開通なので、千葉側にいく車も都内を抜ける必要があるため

2、圏央道が未完成➡同上

3、もともとの想定よりも交通量が増えた➡首都高6号線は1971年に江戸川付近ができて、1985年に常磐道に繋がりました。設計当初より交通量が多い可能性があります。

4、両国ジャンクションでの車線減少➡3の結果として両国JCTがボトルネックになっている

要約すると、

早く外環道を繋げてくれ!

という文句でした。
Posted at 2015/07/24 09:33:59 | コメント(9) | トラックバック(0)
2015年07月21日 イイね!

アクティブツアラーのカスタム? 改造? 改善?について

とりあえず、ノーマルで乗ると決めたアクティブツアラーですが、ノーマルで乗るためには、どんな改造パーツがあるかを知らねばなりません。

えっ? そんな必要は無いって?

いやいやいや、己を知り、敵を知れば百戦危うからずって、エロい偉い人が言ってたよ。


で、調べたんですよ。ヤフオクから、ebayのアメリカ、イギリス、ドイツまで…
で、分かったことは「ほとんどない」ということ…

こんな写真↓はありましたけどね



アメリカではアクツーは車両本体すら販売されていない模様(まあ、SUVとセダンの国だから順当か)



しかも、ホイールのPCDが112ってどういうこと? BMWは120じゃないんか~( ゚Д゚)

ってことで調べたら、FFなのでミニクーパーと同じ、ということでした。



なお、ホイールについては、自分のメモ代わりに書くと、
PCD 112 で5穴、8Jの+45くらいでそこそこツラ?かも、ハブ径は66.5らしい(未確認)


ということは、ベンツのホイール、もしくはハブ径に気を付ければAUDI、VW系もイケるかも…
ブラバスホイールとか、カールソンホイールのアクツーも作れる可能性も(いや、幅的に無理か)


なお、純正サイズが205/60/R16なので、外径変化15mm以内に抑えるとして、以下のようなインチアップサイズが理論上はイケる。

205/55/R17
215/45/R18
215/40/R19(225/40/R19)
235/30/R20(225/35/R20)

※フジのホイールシミュレーターにはF45 アクツーはありません(/_;)


でも、車高を下げることが禁止されている今回のクルマ。

車高ノーマルでインチアップって、どうなんだろ?
車高ノーマルならホイールもノーマルのままの方がカッコイイような気も…
かといってリフトアップしてカッコいい車じゃないし…

いやいやいや、ノーマルで乗るんだった、そうだった(; ・`д・´)
ノーマルで乗るんだった。うん、ノーマルだ( ´艸`)
Posted at 2015/07/21 00:40:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2015年07月19日 イイね!

嫁車という名のファミリーカー、ご注文しましたの巻

嫁車という名のファミリーカー、ご注文しましたの巻今日も死ぬほど暑いです。アセダク・パッケージ付きの僕は溶けております。


さて、この数日でシエンタ様を見に行ってみました。

両側電動スライドドア、広い開口部、乗る荷物…子育て世帯には、ベストマッチな車です。

見た目についても、嫁曰く

「見慣れると違和感ないかも…」

ということで、悪くは無さそうな感触(´Д`)


で、試乗(in 嫁運転)。

営業マン:「ほら、車両間隔分かりやすいでしょ」
嫁「分かりやすいですね!」
営業マン:「ミニバンでも取り回ししやすいでしょ」
嫁「取り回ししやすいですね!」

おお、イエスマン状態… と思っていたら、試乗が終わって、営業マンが見積を出しに行った時に嫁がぼそりと僕に言います。

嫁「シエンタはダメだ」
僕「なんだ?どうしてだ?」
嫁「遅いのだ、致命的に遅いのだ」

ハイブリッドでないシエンタのトルクは13.9kg、車重1380kgなので、車重1500kgくらいで20kgのトルクがある現在の320iよりも遅く感じるのは分かります。







と、いうことでシエンタはハイブリッド以外の選択肢が無くなったわけでして…










で、タイトルのご注文ということに…











なんだ、結局、odesanはあんなに引っ張ってシエンタかよ! って言われそうですが…









結局、シエンタでは無いクルマを注文しました(=゚ω゚)ノ





だって、シエンタだと、ハイブリッドで車両本体230万、必要なオプション盛っていくと300万越えちゃうんですもん。しかも、納期結構かかるらしいし…







で、何を買ったかといえば、




こんなバッジのついた…





こんな感じのお車を…






結局、またBMWにしてしまいました!!

BMW 218i アクティブツアラー Mスポーツ
パーキングサポートパッケージと、コンフォートパッケージ付き
(バックカメラ+センサーと、足をかざすとリアゲートが自動で開くパッケージ)
色はMスポ限定色のエストリル・ブルーです




内装は、アルカンターラのコンビシートと、普通のダッシュボードに、なぜかブルーのステッチが入るオシャレ仕様。



あ、もちろん新車ではありません!そんな金はありませんwww


某ディーラーの試乗車落ちの中古車を認定中古車としてお買い上げです。

4ヶ月4000km落ちです。試乗したみなさん、慣らしありがとうございましたwww

ほぼ、希望のオプション全部ついていて、新車保証+2年延長保証付きで…ハイ
ブリッドのシエンタにオプション載せたのと、ほぼ同じ金額でいけました(´▽`)

なお…ファミリーカーなので、ノーマルで乗る予定です。
そう、ノーマルのままで乗ります。あくまでノーマルです。ホントにノーマルで…
Posted at 2015/07/19 19:35:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「@SNJ_U なんか、クラウンっぽいような気がするのは気のせいでしょうか…」
何シテル?   08/01 05:35
車歴は… インデグラDC2→アウディTT(8J)→BMW320i(E90)→Z4(E85)+218i(F45) 2016年、Z4(E85)から、E92M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567 891011
1213 1415 161718
1920 212223 2425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

Argentavis ボディカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:16:21
RACECHIP GOLF7.5 GTI 取付 レースチップ ゴルフ7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 05:48:08
車両購入...ゴルフⅦ7.5GTI もれなくこれが... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 05:47:28

愛車一覧

デロリアン DMC-12 odelorean (デロリアン DMC-12)
ついに憧れのクルマをゲットしました。 家宝にします、ずっと乗ります。 レストモッド的デ ...
BMW M3 クーペ サンマ号 (BMW M3 クーペ)
保育園に息子を送っていくために、M3に乗り換えました。 とは言いつつ、V8の8000回転 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2024年10月に購入。 サーキットで遊ぶ+足車として。 見た目はビートル、中身はゴル ...
アルファロメオ ジュリア ジュリアさん (アルファロメオ ジュリア)
アルファロメオはじめました。 アクティブツアラーからの乗り換えです。 ミザーノブルーにこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation