バチつくり①
投稿日 : 2010年05月24日
1
今回は、檜材のバチです。
長さ38cmx手元23φ-先19φの物を作ります。
ホームセンターで売られている檜材(長さ900mmx30角)を購入。
半分に切断し、木工用旋盤に木材をセットします。
切り口に対角線を引き、中心を決めてセットします。
2
まず、荒削り。
全体を木材の角が無くなる位まで削ります。
使用道具は丸ノミです。
3
荒削りが終わりました。
4
次に、寸法に合わせてマーキングします。
右から
38cm(余り)←20cm←10cm←0cm
の位置にマーキングです。
この時、次の工程の削りで万が一削りすぎてしまった場合を考えて、右端いっぱい、細い方から寸法取りをします。
もし、削りすぎてしまったら、左にずらせば太くなりますから~^^;
5
マーキングした部分を細いノミで削ります。
削りすぎないように、ノギスで測りながら・・・
細心の注意を払って・・・
ここで削りすぎたら、位置を左にずらし寸法を取りなおします。
6
余分な部分を丸ノミで削ります。
7
右側の先端部分も同じように削ります。
8
いい感じに削り終わりました。
ノミでの作業はこれにて終了です。
バチつくり②へ
タグ
関連コンテンツ( 手づくり の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング