• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詫び助のブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

【怒】笑顔のおばちゃん

 いろんな意味で無理やり更新。文章の尺は時間の無さの現れです。

 あと何日かで、この激務の日々とおさらばです。会計関係がアメリカ本社に合わせている為に、何も関係の無い日本にいる我々を苦しめております。1ヶ月が半分しかないのに、どうしろと言うのでしょう。。

 そんな忙しさの中、変なことに気付いてしまいました。車に乗っていて、横断歩道を赤信号で平気で渡っているおばちゃんを見ます。よくクラクションなんか鳴らされておりますが、何故か信号無視の横断おばちゃんは「あらごめんなさい」的なアクションと共に笑っています。信号無視横断の90%くらいの確立で笑いながら早足で渡るのです。そんなことに気が付きました。笑うというか恥ずかしそうな感じなんですが、ごめんなさいとは思っていない感じがまざまざと見えて腹が立ちます。

 こちとら仕事で運転していて、たとえそんな信号無視笑いおばちゃんでも、万が一轢いてしまったらこちらに過失がある訳です。降りていって「グー」で殴りたいですが、それも犯罪ですから、小さい子供のいる私は手も足もでない、やり場の無い怒りに打ち震えるわけです。笑ってんじゃねぇよと。

 残りの10%くらいは、笑って青信号で正しくスタートしたにもかかわらず、渡りきれないという本気で危ない人です。こちらは身体能力の問題なので仕方ないのですが。。。

 クルマ社会で、歩行者保護というのも分かりますが、もう昭和の時代では無いのですから、少なくとも信号の見分けの付く「人間」霊長類ヒト科の生物に対しては、赤信号で轢かれちゃったら、轢かれちゃった人の方に責任ありとして頂きたい。そうなったら、笑顔で轢かれるおばちゃんが続出したりするのかしらと想像してしまいました。

 笑顔だけでは人は動きませんよと教えて差し上げたい。

 
Posted at 2010/03/19 00:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年03月17日 イイね!

テンション上がり中

  ここ二日で3時間程しか寝ていません。我ながらよく生きているなぁと感心してしまいます。帰宅していますが、今もとある商品のカタログを企画しております。で、どうもメッセージが弱いので、家内に手伝ってもらっております。家内はライターをやっており、結婚してからは、取材以外はほぼ在宅での仕事をしております。当然ながら、今日みたいなやつは、まぁモノが売れたらインセンティブが入るからと、ノーギャラでお願いしています。

  こういう時はすこぶる心強いです。で、プロっていうのは凄いものだと思います。うちのマーケティングが作ったカタログを見て、アマチュアの仕事だということも簡単に見抜きます。

  私は3ヶ月に1度、こういう忙殺時期を迎える生活を、随分長くやっていますが、毎度毎度なのですが、あまりにも神経が尖ってしまい、眠れない状態になり、テンションが上がってしまいます。そしてそれが終わるとけっこう燃え尽き感に苛まれます。

 今日も眠らないんだろうなぁと予測します。というか、ぜんぜん眠気が来ていません。そんな中、こんなものを書いているというのもどうかと思っております。

 明日も横浜に出撃。
Posted at 2010/03/18 00:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月16日 イイね!

見た目

見た目 ハイパーメディアクリエイターっていちいち面倒くさい肩書きですな。こう言う肩書きを未だに使っているのは、何だかかつて時代の先端だった人の取り残され感が漂います。

 そういう私も、ことクルマに関してはどっぷりと取り残され感があります。というか、自分で新しい車への欲求とか、興味の扉を閉ざしてしまったのですが。。

 それでも、ホンダのCR-Zは結構好みです。残念ながら欲しい対象ではないのですが、昔、山で遊んでいた頃にいたCR-Xを見るようです。86とかS13、FC・FDあたりが全盛の頃、カローラのFXやら、件のCR-X何かで来ている人がやたら速くて、かっこよく見えました。86がナンパなクルマに見えちゃうくらい、玄人っぽかった記憶が蘇ります。でも、CR-Zは自分にとってはよその人が乗るクルマです。

 CR-Zは予想より売れているらしいですね。数字でヒィヒィ言っている人間にとってはうらやましい限りです。こっちなんかはこんなに悪い状況を予想もしていなかったです。売れているというのは、やっぱり消費傾向として、消費者がこの見た目の印象をまず最初に「良し」としたのでしょう。その上で、エコや性能、経済性等々の総合点を採点して購入に踏み切るのでしょう。消費者に訴えない見た目がないと最初から購入検討にもならないでしょうから、見た目は大事ですな。

 今日は仕事帰りに、営業所止めにしてあったヤマチャリのブレーキを取ってきました。8インチあるのでそれこそ昔乗っていた車のリアブレーキほどの大きさがあります。薄いですけど。しかも前後油圧なのですが、チャリ本体の価格を超えていますのでめちゃくちゃです。しかもそんなブレーキを必要とするシチュエーションで走る事など絶対にありません。でも当初のコンセプト「見た目重視」を貫いてしまうあたりに私の信念を感じます。

 明日は横浜です。
Posted at 2010/03/17 02:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2010年03月15日 イイね!

非ステレオタイプ

 シーシェパードって何気なくその言葉の音を聞いていますが、海のシェパードですかね?日本だって負けずにシーチキンがありますよ。海の鶏。ツナ缶。あ、クロマグロ問題ですな。大丈夫かシーチキン。

 エコロジーを語らないと何か社会貢献してなさそうで、肩身が狭いような気もしますが、そういう団体って結局ビジネスだったりします。社会貢献の名を借りたお金儲け。エコ活動もお金儲けも否定はしませんが、もっと正直に言ってしまったらどうでしょうね。

 動物の番組を子供と見る時は、私はかなり俯瞰で見るように心がけています。例えばアメリカンイーグルの特集で、空腹で餓死寸前のヒナの命をつなぐ為に、やっとの思いで見つけた獲物のウサギ。イーグル側から見ていたら、「早く捕まえろ!」って思う訳です。でもウサギの一生なんてテレビだったら「危ない逃げろ!」となってしまいます。これを少しだけニュートラルで見ると、喰うほうも喰われる方もどちらも尊い存在に見えます。誰かの命の為に存在しているなんて凄いじゃないですか。

 だから、こういう番組を見た後は子供に「どっちがかわいそうか?」と問います。ウサギと答えたら、じゃあヒナはどうなっても良いのか?と問います。ちょっと残酷なようですが、どちらも尊い存在であることをちょっとずつ教えています。

 そんなモノの見方をしていると、「ある一面」のみの見方で行動を起こす人々に対しては、先ほど書いた通りで否定はしませんが、賛成は出来ないのです。

 別に鯨をどうのとは言いませんが、ああいう人達の言い分で牛は食べてもいいのか?との問いに「牛は利口ではないので」みたいなことを平気で言っているのに驚きます。それは、かつての人種差別の様に、黄色かったり黒かったりしたら下等なのだと言っていた歴史そのものだと思ってしまいます。

 人間はとりあえず、例えベジタリアンであっても何かしらの命を奪って生きている訳です。乱獲とかは問題かもしれませんが、そう言う人々はまずその矛盾と闘ったあとにアクションを起こす事を望みたいと思います。

 そういえば、私のアルファはマツダの車じゃないのにちょくちょくi-stopになります。エコカー化しているかもしれません。というポジティブシンキングで気持ちを落ち着かせております。

 今日も意味の無い話でしたな。
Posted at 2010/03/16 00:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2010年03月14日 イイね!

朽ちていくクルマ

朽ちていくクルマ 今日は仕事でした。会社にたくさんお客さんが来る為、エスコートなどをしておりました。で、日曜だということで、アルファで出勤した訳です。良い天気だったので、本当は家族で景色の良いところにでもドライブしたいくらいでしたが、前々から決まっていた事なので、そうもいかず。お客さんを案内後は、別の会議室を控え室とし、そこで見積りやら、何やらを淡々とこなしておりました。

 夜、帰宅中にメーターに目をやると、オドメーターの液晶の漏れがますます酷くなっていました。あと何年かすると、ここの部分が完全に塗り潰されてしまうかもしれません。最初に欠けてきた時は、ショックでしたが、こうなるとどこまでいくのかしっかり最期を看取ってやろうという気分になっています。

 来週あたり、車検に出そうかと思っております。スピードメーターは生きているので、この部分は関係ないと思いますが、今のホイールだと中心部が上から見てちょっと出っ張っていてアウトです。この検査は何かメジャーを使うのかと思いきや、完全目視だそうです。こんな事態になったのは、純正のローターが高く、デルファイが安かったのでそいつを付けたら、どうもベルハウジング部分の肉厚があって、ぎりぎりのつらいちだったのが、ちょっこり出てしまったのです。今回は作業工数を減らす為に、樹脂製のモールでごまかすことに決定しております。

 走行には何も影響もせず、さらに余計な物までつけてしまう行為は残念なのですが、ま、しょうがないというところでしょうか。

 それにしても、懲りずに車検を通すあたりに、後戻りできなくなったアルファ乗りの悲しさが漂います。
そろそろ156も卒業でしょうか。。といいつつ次の車検も取ってしまう可能性もあります。どうなってしまうのか予測が出来ません。

 来週は忙殺ラストスパートです。
Posted at 2010/03/14 23:20:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「軽くて速くてよく壊れた http://cvw.jp/b/225023/45215393/
何シテル?   06/21 15:37
アルファが縁で、イタリアにハマってしまいました。イタリア語習得、アレーゼの本社訪問、パスタの麺打ち、二人の娘にもイタリア語で名前をつけてしまいました。人からはよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
M5ではどうしても持て余すので、もっとどこでも走れるクルマをと乗り換えました。非常に状態 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
Prodrive から個人輸入でシートやミラーなど取り寄せて装着していました。ミッション ...
BMW M5 BMW M5
病気したあと2ペダルが必須となりこいつに決定。 かなり速いクルマで、どこからでも0-10 ...
三菱 ギャラン 880番 (三菱 ギャラン)
ようやく写真が見つかったかつての愛車。試乗して即決した。加速が凄かった。カムやタービン交 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation