• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詫び助のブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

よみうりランド

よみうりランド GWで世間は大移動となっています。うちはどうしようかと考え、昨夜突如としてよみうりランドに行くことにし、本日決行致しました。

 自宅からクルマで30分も走ると着いてしまうという、ご近所感ありありの場所です。20年ほど前は地元の走り屋から通称「ランド坂」と呼ばれた、遊べるワンポイントコーナーがありました。今もありますが、遊べなくされています。そんな懐かしい場所を通りよみうりランドへ。

 読み通り、案の定比較的空いており、途中の渋滞も、駐車場待ちも無く実に快適でした。GWは近場に限ります。何と言っても人口が少なくなりますから。

 で、よみうりランド。正確に言うと28年ぶりでした。懐かしい乗り物はほとんど無く、ほぼ入れ替わっておりました。28年前に行ったのは、私の叔父がチューリップの財津和夫さんと仕事を通じて交流があった為、チューリップの1000回目の記念ライブにお呼ばれして行った時だったと思います。

 子供が少し大きくなったので、乗れる物が増えたということ、以前よく行っていた多摩テックが無くなってしまったということも、今回のよみうりランドというチョイスになりました。

 上の子とバンデットというジェットコースターに乗りました。たまたま先頭に乗ることになりましたが、子供が本格的なジェットコースターは始めてだったので、どうかと思ったのですが、感想は「もう乗りたくない」だそうです。丘陵地帯にある為、大変に眺めが良く、ゆっくり進む乗り物だったらなかなかの絶景が楽しめるのですが、何せ丘陵地帯の地形を利用していますので、そこそこの落差があり、子供にはきつかった様です。私の方は、逆に落っこち始めてから、子供の様子が気になり、ずっと横を見ている状態だったので、単純に乗り心地の悪い乗り物に乗っただけになってしまいましたが。。あの手の物は進行方向側の視覚が動きと伴わないと、面白くも何とも無い事に気付きました。

 開園時間から閉園まで、がっつりと遊んで帰りました。GWだと言うのに空いている遊園地は問題あるとは思いますが、多摩テックみたいに無くならないで欲しいなと思います。

 因みに今日はJAFカードの提示で、少々割引してもらいました。そういう施設がけっこうあるらしいく、カードを見せるだけで割引があるなら使った方が良さそうだと思いました。
Posted at 2010/05/01 22:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | 旅行/地域
2010年04月30日 イイね!

事故渋滞

 20代のおねーちゃんには40代のおっさんはきつ過ぎたようですな。おっさん気の毒だな。おっさんも随分と読み違えてしまったようで、先見性を売りにしていたのにある意味、そっちの方が打撃がありそうですな。ま、どうでもいいけど。

 今日は連休の中、カレンダー通り出勤。いつもと違い、都内のオフィスに向かう為、早めに家を出たのですが、中央道の上りがいきなりの大渋滞でした。渋滞○○キロっていうのは、概ねある地点を過ぎると急に流れるので気にせず乗ったのですが、今日はそうは行きませんでした。何せ、料金所から本線に合流するだけで30分近く掛かってしまいましたから。しばらくして、ハイウェイラジオが入る地点で聴いてみたら、5~6台が絡む事故で怪我人が出ているとか。

 首都高に接続すると急に道幅が狭くなり、両サイドの防音壁でカーブの見通しが悪くなるので、そのあたりの事故を想定していたら、上り方面でも指折りの見通しの良い何にもない場所が事故現場でした。何で?以前も書きましたが、もうそういう人は全く同情出来ません。心の中で「このヘタクソこのヘタクソこのヘタクソ・・・」とリフレイン。どんな理由でも、事故を起こす事は間違いなく気の緩みです。準備が出来ていない証拠です。若い頃事故ったりしたことがあると、その辺良くわかります。それをどこの何で薀蓄を得たのか分かりませんが、アンダーが出てどうたらこうたら言ってたやつもいましたが、要するにハンドル切っても曲がらないのはアンダー以前の問題です。ってなことをよく言ってそういうやつを罵倒していました。

 とにかく、そんなこんなで、たかだか30キロちょっとの道のりを2時間半もかけて通勤したわけです。軽く長野まで行けてしまいます。事故を起こした人は今日は被害者の気分かもしれませんが、こちらの方が被害者です。

 更にそんな渋滞の中で、いるんですよ路肩走行バカ。今日も何台か見ました。本当に品性下劣なところ丸出しで、知性のかけらも感じられません。

 で、今日は帰宅するのにも事故渋滞があちこちで起きていて、まったく渋滞にはまりまくりの一日でした。免許の試験のハードルを上げてもらいたいと切に願います。

 この連休はどうなんでしょう?1000円高速も終焉を迎えますな。それで結構。
Posted at 2010/04/30 23:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年04月27日 イイね!

連休

連休 サッカーの○○JAPANという言い方さえしなければ、監督だけが責められることがなくなるのでしょうか?選手が得点し、選手が失点する訳で、監督が思っていたほど働かない部下が沢山いる訳です。

 今日はいちいち突っ込みたくなりますな。日本人の選手が海外で活躍する時に「サムライ」とか言わないでもらいたいな。いいかげん安っぽいです。

 世の中はG.Wですな。私にもやって来ます。うちの職場でも取る人は29日から連続して休んでしまいます。私は1日だけ余分に取ろうかと思っていますが、ほぼカレンダー通りです。よく「充電」とか言いますが、あまりに連続で休んでしまうと、私の場合確実に「放電」してしまいます。

 で、今日は仕事で長野に居ます。途中、中央道のPAに止まってコンビニに入りましたが、きっとG.Wが始まったら、それはそれはここもとんでもない事になるのだろうなと思いました。

 今年は海外も好調で、国内はというと例の¥1,000高速が最後とのことで、もの凄い渋滞が予想されています。私は毎年地元のお祭りがあって、半纏と股引&地下足袋でうろうろしております。子供たちもG.Wというのは露店にいったり、子供神輿をかつぐのが当然と思っているらしく、どこかに行こうという発想がありません。私の地元の人達のこの時期の話題は「そろそろ引退して、G.Wは旅行でもしたい」と言うものです。ほぼ義務化しております。

 それでも前半はフリーなので、どこかに行きたいとは思っております。この時期の穴場はやはり都内です。間違いなく、国内でも有数の閑散とする地域だと思われます。ドーナツ化ですな。逆に、普段静かでキレイな場所に住んでいる方にはとんでもない災難だと思われます。何せ、普段使っている道は使い物にならないほど混んでしまいますし、マナーの悪い人も来てしまうし。

 もっとも混まない場所を探して行ってみますか。あ、そういうところは必然的に不人気でつまらないですけど。。
Posted at 2010/04/28 00:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年04月26日 イイね!

子供の育て方

子供の育て方 前のトラックがきれいなナンバーだったので頂きました。狙ってなくてもめぐり合わせでこんなナンバーになるんですな。ちなみに私は10年経っても自分のナンバーを覚えていません。

 ここのところブログをUpする前に眠ってしまいました。久々に不慣れな仕事にチャレンジしております。ルーティンワークとは別のことをやるのは楽しいですな。緊張するけど。

 ここのところ、やけに幼児虐待のニュースが多くて気分悪いです。人は生まれてくる場所を選べないので、スタート時点から差がついているんですな。ちっちゃい子供が虐待された挙句死んじゃったりするのは、何のために生まれてきたのかと思ってしまいます。神様がいるなら、ちゃんと仕事をしてもらいたいです。できればそういう親のところには子宝を授けないで頂きたい。

 環境とか親のプロファイリングはもの凄く簡単に、容易にできてしまうパターンが多いです。乗っているクルマの様子や、服装、髪型に至るまで想像を超えた事がありません。書くと中には自分の想像通りの身なりでも真面目に頑張っている人もいて問題になるから書きませんけど。

 多くは父親、つまり男が手をくだしており、母親/女が止められないというパターンです。大体男と女の事情で邪魔になったりとか、男が成熟していなかったりしています。っていうか、生殖能力を有する大の大人の男がなぜ成熟していないのか意味不明ですけど。女の人も母性を超えて、女が前面に出てきてしまうんでしょうな。完全に大人の都合で子供がないがしろになるという。。

 うちの場合は、すでに男と女ではなく、父と母になってしまいましたが。

 虐待をする人の多くは、子供時代にやはり虐待を受けていると聞きます。気の毒と言えば気の毒なのですが、それでも虐待はよろしくない。法的な抑止力も無く、児童相談所にも、警察も、民事不介入という原則が邪魔をしているようですね。やっぱり地域での抑止が必要なのでしょうか?

 うちの近所に、父子家庭の方が引っ越してきました(別に虐待も無いし、お父さんもお子さんをかわいがっています)。その子が、よく公園で暗くなるまで一人で遊んでいます。心配なので、やはり近所の人が声をかけてつれて帰ったりしているようです。最近、誰かが市役所の福祉課に相談したところ、同じ相談がすでに数件あったそうで、福祉課の人も「良い町内ですね」と感心していたとか。若い頃は、誰かに見られているという私の住むこの古い町を鬱陶しく思いましたが、子供を育てるのにはこういう環境も必要なのかもしれませんな。
Posted at 2010/04/26 23:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子育て | ニュース
2010年04月20日 イイね!

TAXI

 火山噴火の影響で飛行機が飛ばなくなって大変ですが、タクシー代に170万円出しての移動って凄いですな。

 昔、渋谷で飲んで、NHKのそばでやっとこさタクシーを拾って、その人が茨城からたらい回しになっていた方で、道をガンガン間違ったおかげで1.5倍くらいかかっちゃったことがあります。その時ですら青かったのに。ヨーロッパは広いです。 そのタクシーは結構気の毒で、茨城から千葉に乗せたそうです。そこで浅草行きのお客さんにつかまり、浅草。その後上野→新橋→青山でやっと帰れると思って道を探してウロウロしていた所、府中行きの私につかまったそうです。

 私は基本直行直帰のスタイルで、仕事ではクルマを使い、休みの時もほとんどクルマなので電車には1年に数回しか乗りません。それに伴い、タクシーにもほとんど乗らなくなってしまいました。タクシーに乗ると、乗務員の方が凄く丁寧に道を聞いてきます。私の答えはいつも「速い方でお願いします」です。大体バスのある時間に乗っている訳ですから、時間を買っているのです。そんな理由を話すと、乗務員の方が言うには、ちゃんと聞かないとお客さんに遠回りしたとか言われて、挙句の果てに支払い拒否までする人がいるそうです。何か嫌ですね。そういう人はタクシーに乗ってはいけません。

 ほとんどタクシーに乗らない私ですが、今日チョットだけタクシーに乗りました。コインパーキングが目的の訪問先まで遠く、急いでいたのでほんの1メーターだけの利用です。まったく意味がわかりませんが。。で、最近のタクシーって電装品満載なんですね。ハイテクな感じがします。クレジットカードも使えるみたいだし。恐らく、普段から利用している人には何てこと無い事なんでしょうが、なにせ私は頻度が少ないので、もの凄くキョロキョロしちゃいます。時代に乗れていません。

 私は営業範囲が広いので、営業車などタクシー並の走行距離になります。今年の10月に初の車検になりますが、走行距離が多いので、恐らくリースアップになってしまいます。売上の成績が走行距離に比例しないところが悲しいです。

 あしたはOJTで新人さんと同行です。

 

 
Posted at 2010/04/20 23:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「軽くて速くてよく壊れた http://cvw.jp/b/225023/45215393/
何シテル?   06/21 15:37
アルファが縁で、イタリアにハマってしまいました。イタリア語習得、アレーゼの本社訪問、パスタの麺打ち、二人の娘にもイタリア語で名前をつけてしまいました。人からはよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
M5ではどうしても持て余すので、もっとどこでも走れるクルマをと乗り換えました。非常に状態 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
Prodrive から個人輸入でシートやミラーなど取り寄せて装着していました。ミッション ...
BMW M5 BMW M5
病気したあと2ペダルが必須となりこいつに決定。 かなり速いクルマで、どこからでも0-10 ...
三菱 ギャラン 880番 (三菱 ギャラン)
ようやく写真が見つかったかつての愛車。試乗して即決した。加速が凄かった。カムやタービン交 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation