• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

詫び助のブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

マルゲリータ

マルゲリータ ブログも一週間に一度のペースですな。最近そんなモードに突入中です。

 先週の選挙で日本は何か変わったのでしょうか?私はとにかく新しい部署で、まったくド新人の状態が続いており、選挙などどうでもよかったです。ド新人の状態とは、早い話が何をやっていいのかさっぱりわからず、立ち往生している状態です。そんな訳で、業務の途中に自転車屋さんに行ったりもしました。

 何をやってもいいですよと言うお任せ状態というのは、かえって大変なんですね。何が食べたい?何でもいいよ・・・・ってのが一番難しいのと同じです。来週からはもう勝手にやらせてもらいますけどね。私も気が長い方ではないので、ここらで一発何か問題でも起こした方が、もっとまわりが真剣に考えるようになるのではないかと思う訳です。信長のホトトギスの鳴かせ方です。

 うちの156を預けておりましたが、しっかりリフレッシュで帰ってまいりました。調子いいです。コーティングもなかなかよろしい感じです。フロントまわりは終わってますけど、リアはいい感じに化けました。エアコンは、真空引きしてもらって再充填したので効きがすこぶる良くなりました。これで海も大丈夫です。それでもだめならO/Hだそうですが、そうなったら冷えピタでも貼って我慢します。何よりもエンジンが軽いです。単純にoilだけらしいのですが、よくぞ良いチョイスをして頂いたと言うところです。本当はモチュールにしたかったそうですが、誰が買うかって値段だったらしく、かといって最近Netで出回っているものはほぼ「別モノ」とのことで、安くてもNGなのだそうです。それにしても運転が楽しいや。

 メカさんとは、ロードスターの話はまだまだくすぶっており、さらに来年のセパンの話もくすぶっております。くすぶりすぎて、全て中途半端です。どうなっちゃうんでしょう?自分のことなのに予測がついておりません。まあいいや。

 もうすぐ夏休みが始まります。子供たちがそわそわ始めております。下の子も初めてお泊りキャンプがあるので、何だかドキドキしている様子です。したの子は最近、言葉の意味合いとかが気になるらしく、興味を持ち始めております。なかなか良い傾向なのですが、ところどころ間違った解釈をしていて、なかなか面白いです。先日も「マルゲリータ」は「マル」のゲリータでしょ?」という不思議なことを言っておりました。「昔のイタリアのお姫様の名前だよ」と言うと「ゲリータが?」とまた不思議な回答。「じゃあ「マル」は何だ?」と聞くと「ピザ」だそうです。子供の今だけ限定の発想は自由で良いです。

 ちなみに今日の写真は、私の好きな155のDTMの写真です。あ、これはプラモデルですけどね。本文には関係ありません。写真のCDが出てきて、中にこんな写真がいくつも入っていたので載せてみただけです。すみません。

 明日はプールに行ってきます。
Posted at 2010/07/18 23:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 156 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

いろいろありますな

 今日は選挙ですな。もちろん私も権利を行使してまいりました。家内は一日中市役所で選挙管理委員の仕事をしておりました。と言うわけで、私は子供と遊んでおりました。

 今回の選挙は、案外ニュートラルで仕切り直しの感があります。結局どこにも絞り込めない、昨年のように現政権のブームも起きていないで、まあ今の日本のフラフラ感が完全に露呈している訳ですね。

 で、今日の午前中は、子供と多摩川に行き、魚をとったりしておりました。総合体育センターに駐車して、土手をてくてくと歩いて、池になっている所まで。相変わらず自転車の人が多くて、危ないったらなかったです。そんなに飛ばしたかったら、修善寺あたりに行ってもらいたいです。とにかくマナーが悪いです。ペースを守りたい気持ちもわからない訳ではないですが、減速という概念を持ち合わせていないです。以前も書きましたが、雑誌の編集関係者には、この辺のモラル教育を促していかないと、今の業界の盛り上がりもどこかで水を差されますよと言いたい。自動車のチューニング業界や雑誌がそうだったみたいにね。

 その後、ぷんぷんしながら、昼食でもとファミレスにと思ったのですが、何処に行っても満車で入れないという事態に巻き込まれました。2時近くだったのですが、何だろうと考えたら、おそらくボーナスが出たんでしょうね。ってボーナスでファミレスってのも寂しいだろ。でも普段と比較して混んでいる原因はその程度しか考えられません。不景気の極みですな。

 なんだか、ここのところ仕事でもプライベートでも怒ってばっかりです。イライラしっぱなしで、平穏な生活をおくっておりません。

 先日は、訪問先がたまたま古い友人が木工職人をしている場所の近所で、お客さんにそんな話をしていたら、3日前にその職業のその名前の人のお葬式があったと聞かされました。その地域に200件以上も同じ苗字があるそうで、林業も多く、よく似た別人じゃないかと確かめてもらったら、残念ながら同一人物でした。アトリエの名前は知らなかったので、教えてもらって家でWebで調べたら、やっぱり当たっていて、かなり凹みました。そいつとはずいぶん前に渋谷の居酒屋で会ったのが最後になってしまいました。

 なんだか嫌になっちゃいます。

 今からアルファを預けに行って来ます。
Posted at 2010/07/11 22:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2010年07月03日 イイね!

向上心

 いよいよ仕事内容がかわり、というかそうは変わっていないのですが、何となく変わり、新たなチャレンジをしている訳です。

 先日、早速ミーティングがあり、各人25分程度のプレゼンをしました。しかし、いつもと違うのはみんなが必死で英語を使ったパワーポイントを多用したことです。なんせ、あちらからも偉い人、こちらからも偉い人で、自分らの新しいセクションが何やらおおごとになっているらしいのです。ここに来てようやく緊張感というか、大変なことに巻き込まれたなぁという感覚が出てきました。

 私も必死で資料を作り、英語で答えなくてもいいように、英語表記・日本語発表を貫きました。で、気付いたのですが、日本語というのはわびさびが多く、非常にふんわりした表現が多いのですね。英語に訳す時に、文章がやたら長くなるので、原文(日本語)をどんどんと変えていったら、贅肉の無い言葉が並びました。実に素っ気ない表現になってしまうのですが、実際にそうなんですね。確かに、例えば贈り物を上げる時に「つまらない物ですが」と言います。それは謙遜をしていてそのような表現をする訳ですが、だれも本当につまらない物を贈っているつもりは無いわけです。これ英訳をすると大問題になってしまいます。本当の意味としては、「私はあなたに喜んで頂けるように、一生懸命考えてこちらの品物をお持ちしました。もしかしたらあなたにとってはつまらない物かもしれませんが、どうぞお受け取り下さい。」ってなるのが本当です。そんな訳なので、結局日本語も英語も「贈り物をどうぞ」みたいな素っ気ない文章になる訳ですね。ああめんどくさい。

 今日は久々に自分のチャリと娘のチャリを2台バラして新しいパーツを付けて組み立てるというハードなことをやっておりました。2~3ヶ月放置していたのですが、偶然にも調整がうまくいき、問題が解消されました。試乗しようかと思ったら雨が降り出してしまい、今日は終了。私は忙しくなってどうにもならなくなってきた時に限ってこんなことをしたくなってしまう傾向があります。そして、週末をそんなもんに費やすから、また週明けから追いつかないぐらい忙しくなってしまうんですね。実に悪循環。

 ワールドカップもいよいよ佳境ですな。寝不足の日々とももうじきおさらばです。何だかんだ言って、わりと見ているんです。

 明日はアルファの引き取りがあって、ようやくコーティングに出すことになっています。仕上がりが楽しみです。
Posted at 2010/07/03 23:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2010年06月23日 イイね!

ゆがんだ人生

 昨日の広島の事件は、色々と明るみになってきますな。あいつは私と同じ年か一つ上。そこに辿り着くまでにどんな人生設計だったのでしょう。無いか、そんなもん。

 先日古い友達と久々に話しをしました。昔付き合っていたコがもうおばあちゃんになっちゃったとか、寿司屋の息子が店を潰してチンピラみたいになっちゃったとか。その友達も昔は少々やんちゃでしたが、最近では娘さんの学校のPTA会長やったりして、今では会社の社長になってたりします。

 子供の幼稚園の卒園式に出た時に、ふと思ったのは、みんな横一列でニコニコとあどけなく笑っているこの子達も、だんだんとそれぞれの人生を行き、10年20年経つといつの間にかグラデーションが付いてしまうという避けがたい事実。生きていれば幸せということで喜びを感じる人もいれば、巨万の富を得ても空虚に過ごす人生もあるので、一概に何が良いのかはわかりませんが、広島の事件みたいなことを起こす人生は違うと思います。

 しかしながら、そういう自分の人生はどうなのかと言うと、これまたよくわからない人生になっております。自動車の絵を描き始めていまから色でも塗ろうかというところで、いつの間にか飛行機の絵を描いていたぐらいの変化があります。おおよその設計はしていたんですけどねぇ。その人生に付き合っている私の家族も大変だと思います。ごめんちゃい。

 今回の被害者の方は絵が完成する前に、キャンバスを切り刻まれてしまった訳で、何ともやるせないです。自分は飛行機の絵になっちゃったかもしれませんが、しっかり完成させてやろうと思うのでありました。
Posted at 2010/06/23 21:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2010年06月22日 イイね!

地獄の日々終了

 世の中はワールドカップですな。うちの家内もワーワー言いながら見ています。オリンピックもそうですが、あの感じは好きです。

 今日で、ものすごい忙しさとはしばしおさらばで、少々クールダウンできそうです。私は明日から一足早く7月に突入です。今月のブログもスカスカですゎ。

 先週末は長野の日帰りを敢行し、仕事が終わってメーターを見たら570kmの表示。運送業じゃないのに何やっているんだか。どこでもドア欲しいです。仕事の時の移動時間は本当に無駄です。

 普段は中央道オンリーなのですが、最後が長野市だったので上信越道などを通って帰ってきましたが、関越に入って鶴ヶ島の手前のSAに入り、お土産を見ていたら談合坂とはずいぶん違って、かなりいろいろな地方のお土産があるのに驚きました。何も買いませんでしたけどね。関越はいろいろな方向からの合流も多くてその為でしょうか、品揃えが豊富です。でも中にはどこにでもあるようなケーキみたいなものもあったりして。あの手のものはどこかのOEMなんでしょうかねぇ。

 それにしても高速道路は、相変わらずハイビームで走っている人が多いです。あれって最近の傾向なんですかね?アラフォー世代で昔から車で遊んでいた人ならわかると思いますが、いわゆるハイビーム走りは「へたくそ」のしるしだったですよね?こと峠なんかでは言語道断の行為でした。高速道路のハイビームはうっかり前に入っちゃうと本当にイライラします。誰かが教えてやってやらないといけませんな。

 ま、そんなこんなでごちゃごちゃと動いておりましたが、しばらくクールダウン後は新たな部署で活動となります。何やら新潟あたりまでカバーしないといけない雰囲気もあり、走行距離も伸びまくりそうです。更にレポートを書いてくれとの指示が出たのですが、日本語と英語で書けとのこと。最近ようやく中学校レベルの本を引っ張り出してきたばかりなのでかなり厳しいです。しょうがないのでWebの翻訳ツールのコピペを多用するほかないようです。しかし昔の本がとてもきれいなのは、いかに勉強をしなかったかのあらわれです。子供にあげても大丈夫そうです。

 まあ何にしても、お金を稼ぐと言うことは日々これ精進ですな。
 

 
Posted at 2010/06/22 23:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス/学習

プロフィール

「軽くて速くてよく壊れた http://cvw.jp/b/225023/45215393/
何シテル?   06/21 15:37
アルファが縁で、イタリアにハマってしまいました。イタリア語習得、アレーゼの本社訪問、パスタの麺打ち、二人の娘にもイタリア語で名前をつけてしまいました。人からはよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG A45 AMG 4マチックエディション1 AMG A45 AMG 4マチックエディション1
M5ではどうしても持て余すので、もっとどこでも走れるクルマをと乗り換えました。非常に状態 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
Prodrive から個人輸入でシートやミラーなど取り寄せて装着していました。ミッション ...
BMW M5 BMW M5
病気したあと2ペダルが必須となりこいつに決定。 かなり速いクルマで、どこからでも0-10 ...
三菱 ギャラン 880番 (三菱 ギャラン)
ようやく写真が見つかったかつての愛車。試乗して即決した。加速が凄かった。カムやタービン交 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation