
子供と公園に行き、その公園の脇に銭湯の煙突が一本伸びておりました。私は生まれて40年以上で、流行の「スパ」ではなく、赤い手ぬぐいをマフラーにしながら通う「銭湯」というものに2回しか行ったことがありません。アパートでの暮らしは比較的長かったのですが、そもそも父親の会社の社宅ですからお風呂は必ずある訳です。で、社宅も巨大な敷地の中で団地のようになっていたので、従業員の住居エリアはスーパーなどもある一つの街でした。結果、その「社宅街」には銭湯がなかったので、私の銭湯デビューは大人になってからでした。「大人(男)の銭湯」デビューより遅かったです。
私は銭湯で、タオルを巻いて、もしくは男らしくネイキッドスタイルのフルオープンで、腰に手をやりつつコーヒー牛乳を飲むのが夢でした。1回目に銭湯に行った時は、江戸川区篠崎の銭湯で、コーヒー牛乳が置いてなく、普通の缶コーヒーを飲んだ記憶があります。2回目は富山県の黒部の銭湯で、近所のコンビニでジュースか何かを飲んだと記憶しております。悲願は未だに成就しておりません。
そもそも銭湯への入湯のシステムも良くわかっておりません。必要な道具とか、頭を洗っても良いのか等々の心配事もあり、一歩踏み出せないでいます。煙突一本見ただけで、ここまで文章を書いてしまうという思考もどうかと思いますが。
で、本題(やっとか!) 今はバラバラになってしまったガレージの仲間たちですが、以前筑波とか菅生なんかで一緒だった人から連絡があり、来年のセパンの前に一発どうだとの打診を受けました。すでに車両は出来上がっており、7~8人でシェアしたとのことで、バランス的にある程度車両代を見てもらえればOKとのこと。走りたい走りたい走りたい走りたい・・・・・・・。
日程聞いたらちょっと厳しい。しかも暑そう。耐久だし。暑いのはしょうがないですが、何だか別途特殊なライセンスがいるそうです。今回は見送りですゎ。
今日、カミさんとの会話で、カミさんから「やっぱり車が欲しいわね」の一言が出ましたが、突然のことで「ロードスターが運転しやすいらしいよ」とかそれっぽい理由を付けてサインを送ることが出来ませんでした。
う~~~~~~~~~~~~~ん・・・・・・・・・失敗だ。こちらも用意しておかなくては。
「走る(サーキットを)」車に関しては、何故か所有欲が無いので、この辺をどう折り合いを付ければ良いのか検討中。知り合いからFJかF-4でも借りようかしらってそれも違うな。。それにしても何かイライラします。男の更年期です。
Posted at 2010/06/06 22:19:57 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ