• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muro.SK5-F 改のブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

みん活、再び…

みん活、再び…


こんばんは。ご無沙汰しております。



ようやく繁忙期を終え先日、職場の試験も終わりましたので本日よりみん活を再開したいと思います。再開日は昨年と同じですね。「ポッキーの日」^^;たまたまです。





みん活休止中、今年も色々なニュースがありましたね。中でも心が痛む自然災害のニュースには今年も驚きと不安、心配な気持ちを抱く方が多かった様に思います。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げると共に国や地方自治体には心強い復興支援をして下さる様強く願うばかりです。



みん活休止中のみんカラもよーく拝見してました。みん友サン達も周囲で色々とあったり、愛車も色々とパワーアップされてたりとコメントしたい気持ちもガマンして楽しく拝見しておりました。

今年の繁忙期はとてもストレスの溜まる内容でした…。

この場であまり語ってもグチにしか聞こえないですし、みん活は楽しく交流したいのでこの場では控えます。という事もあってみん活再開はとても楽しみにしておりました‼︎
繁忙期中は予告通り?洗車はドライブスルー、弄りも無し。気になってるアイテムや施したい物もあるので年内に進展はあるか…?先ずは愛車の冬支度からですかね…。まだ夏仕様のままだし…^^;





「リフレッシュ」目的での遠出もまだノープランですがこれからの時期の楽しみです。そろそろ「札幌遠征」もしたい所。東京オートサロンも行きたいけど結構出費が嵩みそうだし…(ーー;)好物の十割蕎麦や海鮮丼を欲してるので要チャージ必須‼︎(笑。)あとはやっぱ♨︎温泉かな〜。







みん友サンとはもちろん、初めましての方との交流も楽しみにしております。暫くぶりのみん活ですのでどうぞお手柔らかに。(笑。)
なんだか「独り言」の様な内容ですが^^;これにてみん活再開のご挨拶とします。今後とも宜しくお願い致します。











Posted at 2019/11/11 22:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 節目 | 日記
2019年08月05日 イイね!

Muro.のお暇

Muro.のお暇


暑中お見舞い申し上げます。



日本全国、連日暑い日が続いておりますが皆さん体調の方はいかがですか?また台風が発生したり昨夜は東北の方で大きな地震もあった様ですね。ここから盆明けにかけてお出かけする機会も増えるかと思います。体調管理はもちろん、事故や予測出来ない様な自然災害にも十分に注意していただき「令和最初の夏」を良い夏にしていただきたいと心から思ってます。





さて、わたくし事で一部のみん友さんにはお伝えしておりましたが今日よりしばらくの間みん活を「お暇」させていただきます。
本来なら7月に入ったらすぐにお暇と考えておりましたが、わたくしの個人的な区切りが中々引く事が出来ずこの様な形となりました^^;昨年は7月中旬にはお暇してたんですよね〜。理由は繁忙期に突入している事、また昨年は不合格となってしまった仕事関係の試験勉強と受験がありますのでそちらへ集中する為にこの様な形を今年も取らせていただきます。
一時的なお休みです、早ければ11月中〜下旬にも復帰予定です。尚、お休み中は投稿はもちろん足あとオフ、コメントもオフとします。ご理解の程よろしくお願いします。

















今年の自分はまさに↑おみくじが示す様な一年になりそうです。実際その様になってるものもありますし…





昨年はお休み中に北海道胆振東部地震による大停電を経験しております。職場や私生活も大パニックとなりましたが被災された多くの方が出てしまった事は今でも残念でなりません。今年はこの様な自然災害や大きな事件や事故などの悪いニュースが無い事を願い、気は早いですが皆さんにとっても良い年末年始を迎えられる様な夏や秋を過ごされる事を微力ながら願ってます。






それでは再開するその日まで… ^^/
その時はお手柔らかにお願い致します。(笑。)














Posted at 2019/08/05 10:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日 イイね!

(リアル)北の国から2019 記憶 『リベンジ』

(リアル)北の国から2019 記憶  『リベンジ』


※ 今回こそは写真はいつも通り(の量)、コメントは控え目に⁈(なるか??笑。)挙げられれば… ^^;





先月、6/23(日)〜6/24(月)1泊2日の完全お一人様チョー弾丸リベンジドラ旅を敢行してきましたのでひと月以上経ってしまっていますが自分の記憶の為にも、またこのリベンジ編を首を長くして待ってくれてるであろうみん友サンの為⁈にもようやくupに漕ぎ着けた訳で… (純くん風に。)





実はこのドラ旅、宿の空きの確認・確保は出発前夜でした(笑。)
お陰でソレからの準備がバタバタで大変でした^^;が、コレを逃すと時期的に年内のリベンジは厳しいと思い決行したのです。
では早速=3=3=3








前日まで天気が悪かったはず?ですが、期間中は好天に恵まれました。夏仕様の愛車で来たかったのでよかったです(^^)v南富良野の道の駅で今回のリベンジ突入の記念パシャリを一枚。
今回は前回より早い時間に出発した事とこの南富良野に着いたのも昼チョイ前だったので前回蕎麦切れの為食べられなかった「小野田そば」へGo!!








お初の店で人気の物が分からなかった事と何故か暑い日にも関わらず温かい「かしわそば大盛り」をオーダー。







大盛り過ぎました(ーー;)
お味は冬に食べた斜め向かいにある「夫婦食堂」の方が好みかな。こちらも北の国からに登場するロケ地なので記念という事で。



お腹も満たされ急いでそれぞれのリベンジをこなしていく事に。
まずはじめに訪れたのは「麓郷の森」です。











こちらには北の国からで五郎が住んだ二番目の丸太小屋と三番目に住んだセットがあります。↑の売店で入場券を購入し入場です。















冬に見た「拾って来た家」よりも個人的には馴染み深いですね〜。
実際に劇中で使われてた小道具が家の中や建物の周りにあるのでより聖地巡礼らしさも深まります。





この場を後にし、次は「五郎の石の家」へ。







前の売店にてこちらの入場券を購入済みなので売店を通過で入場となります。山道を歩き開けた山の中に見えてきました。







↑炭焼き小屋もありましたが草ボーボーで何だか残念!!刈り払い機貸してくれれば刈ってあげたのに。(笑。)何せ今年職場周りの草刈りはダントツで自分がしたからネ^^;











五郎の石の家です。
五郎の家としては最後の家になりますが何だかこの家が一番色んな意味で良く感じました。観光客の方もここには多く来てましたね。







中にももちろん入りましたが劇中で見るより思いの外狭く感じました。







石の風呂は蛍や宮沢りえ演じるシュウに炊いてもらい入浴するシーンが思い出されました。それにしても石の家、よく作ったものです。が、家の裏側の造りは…(ナイショ。)







ここには昨年秋に復元された最初の家もあります。











水道が無く、よく純や蛍が川へ水汲みに行かされてましたが、その後塩ビ管と写真の樽を用い水を引いてましたね。懐かしい。違うシーンで自分で井戸を掘り水を当てるシーンもあったけどあの井戸って何処かにあるのか…な?







売店横には見覚えのあるトラックがありました。







麓郷をあとにし、富良野市内へ。
冬に来た時には見れなかったコチラ







ふらのメールヴェルチャペルです。











式を挙げる予定はありませんが^^;コレも聖地巡礼。難所と思われた所も見る事が出来、良かったです。





残るリベンジは白い池?…じゃなくて「青い池」のみ。
ここから美瑛に移動する際、前から気になっていた「珍しい車」に遭遇したので迷わず立ち寄る事に。






















レッドブルMINIです。
これを見かけると?イイ事があるそうな…。

麓郷あたりからやたらと自転車でのレース?ツーリングイベント??なのか沢山の方々が自転車で市内を走られておりゴール地点であるコチラにレッドブルMINIが来ていたという訳です。大きなイベントとかには来られるそうですね。大学生ぐらい?のカワイイお姉さん2人がレッドブル缶をモチーフにしたリュックにレッドブルを入れて配っていたので「写真撮らせてもらってもいいですか?」と尋ね、どうぞどうぞ是非是非!!と「車のみを」(←失敗したか?笑。)撮らせてもらいました。すると一人のお姉さんが「お兄さん、エナジーしてますか?」と。今日はマダだね〜^^;と…

















いただきました(^^)vタダで配ってるんですよね。
車の缶の後方両サイドが冷蔵庫?クーラーボックス??になっておりココに飲み物をストックしてるのです。そして見たまんまですがコチラは2シーター。「道内には3台しかいないんですよ〜」と言ってました!!チョーレアなイベントカー、可能なら愛車とこの車、そしてお姉さん並べて写真を撮りたかった…と思いながら(笑。)青い池を目指します=3=3=3









「池はやっぱり青だった…」(笑。)

無事、青い池に到着です。
この日回った所ではココが一番観光客が多く来ておりました。沢山写真は撮りましたが違いが伝わりにくい?かと思うのでコレでご了承下さい。
オホーツクエリアには「神の子池」という透明度の高く、青く、神秘的な小池がありますがこちらは透明度は無い?ものの幻想的な景色の池が広がっております。キレイですね〜!!好天も相まって凄く「映え」てました。そして、







青い川も。(笑。)そこら中で写真を撮ってる方ばかりでしたね。もちろんインバウンドの方々も…(何処に行ってもマナーが…ーー;)
冬来た時には見かけなかった売店も出来てました。











滞在中、標高の高い山はまだ残雪が見られました。気温は暑い日でしたが対照的にこの様な景色は北海道らしさを象徴する雄大な景色の一つかもしれませんね…







帰りには道の駅 美瑛白金にも寄りました。
ココも混んでたな〜 ^^;







今回はちゃんとルートをメインにリサーチした事が功を奏し、日が暮れる前に旅の最大の目的である『リベンジ』達成です!!(^^)vこれで一安心。それから再び富良野市内へ戻り宿へチェックイン前にお土産を買って







宿へチェックイン♪
まさかの富良野スキー場の目の前の民宿でした^^;インバウンド需要対策か外国語表記の多いお宿でしたね。食事無しプランなので再度市内へ。お一人様でも入りやすそうな居酒屋があったのでコチラへ。駐車場の空きが無く暫くグルグル徘徊してました^^;







完全内陸の富良野なのに海鮮系が多い事はツッこまないで下さい。(笑。)コレ以外にも食べましたがコンビニ飯は避けたかったので良かったです。本当はアルコール飲みたかったけどココはガマンしてお腹も満たされコンビニで買い物を済ませて宿へ=3=3=3

風呂は共同であるのですが、隣のホテルの無料入浴券をくれるのでそちらで入浴してきました。やっぱり湯船に浸かると気分も違いますね。部屋へ戻りチューハイを煽ってこの日は爆睡となりましたzzz…









そして2日目。
「リベンジ達成」もあって色々と余裕はありました。











ただ、このまま帰路につくのも何だか勿体ないと前夜から思っておりこの時期だからこその…



そうだ、ラベンダーを見て帰ろう!!













ファーム富田 です。
富良野といえばラベンダー、ラベンダーといえばココ!!という訳で富良野でも有名な観光農園に立ち寄りました。正直な話、花にあまり興味はないのですがココは寄って大正解でした!!園内はラベンダーをはじめとした花々の香りが漂っておりラベンダーも見られましたがその他の花はそれ以上に綺麗に見頃となってました。この日も凄く暑かったので…







ラベンダーソフトでクールダウン♪



園内散策の続きへ…











このポプラ並木のトンネル、とてもイイ感じな所でした。日本っぽくないというか映画に出てきそうなというか…



















売店や飲食店も充実する中、目を引く緑の看板が…(゚o゚!











富良野メロンです。北海道だと夕張メロンが全国区で有名ブランドとなっておりますが、富良野メロンも結構メジャーなメロンで、わたくしの拠点近くだと訓子府(くんねっぷ)メロンも中々有名ですね。
価格設定が絶妙という事もあり食べてる方も沢山いました!!私も一皿食べましたが三皿ぐらい食べたかったかも…(笑。)冷蔵庫で冷やしてカット済みなので食べやすく甘くて本当にウマかったです。赤肉好きなので迷う事は無かったですね。


























園内で働く従業員はラベンダーカラーのエプロンやウェアを身に付け、園内移動用のスクーターまでもラベンダーカラーでビックリしました!!







道路を挟んで隣には「とみたメロンハウス」があります。
ココはファーム富田とは別の施設となりますので飲食物等の持ち込みはご注意下さい。

































↑可愛らしい建物ですよね。





ココはメロンが売りなだけあってファーム富田同様、カットメロンもありましたしメロンソフトもありました。どちらも食べられるコンディションでしたがこれから帰るというのにお腹が…(><)となるのはゴメンなのでガマン!!ガッツリ昼食で眠くなるのもイヤだったのでハンバーガーとアイスコーヒーで軽めの昼食を。





























帰る前に最後に寄ろうと決めてた所がありました。











布部駅です。
連ドラとして始まった北の国からの第一回で五郎さんと純と蛍が降り立った駅。道外ナンバーの車も写真を撮りに来てました。











北の国 此処に始る





深い〜ですよね。







今回のドラ旅、本当の弾丸旅となりましたが天気に恵まれた事、最大の目的である前回の『リベンジ』が達成出来、それ以外にも色々と楽しむ事が出来ました(^^)v
冬に来た時と合わせ、今回のドラ旅での教訓は「リサーチは大事。」という事。今回はリベンジ編でしたので1泊2日としましたが達成感・満足感ともに今回の方が上。行き先や道順をしっかりリサーチしたのがとても効いたかと感じました。どんな旅にでも通ずる事ですよね。



まさか半年の間に2回も富良野・美瑛に行くとは自分でリベンジ宣言したにもかかわらず今となっては驚いてます。(笑。)北海道の中心「へその街」富良野、その隣の美瑛、ゆっくり観光出来るならより良い感じがします。











次はいつコチラに行けるかな〜?



年単位で空けるとは思うけど。



今度は…




































ラムしゃぶリベンジ(⁈)かな?(笑。)
(みん友さんより写真お借りしました。ゴメンなさい。)







おしまい。



Posted at 2019/07/31 22:33:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドラ旅・息抜き | 日記
2019年07月26日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!7月26日でみんカラを始めて5年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
昨年のこの時期は繁忙期突入&試験勉強の為すでにみん活休業してたかと思う。^^;仕事は充実しており現職に就き3年目を迎えました。人間ドックも問題無く(笑。)大きな怪我や事故も無いのは公私にわたりとてもいい事かと自負しております。

繁忙期が終わってからは、昨年末は稚内・宗谷へ。年明けには富良野・美瑛、春には釧路へ、先月は知床と富良野・美瑛リベンジへ行くなど愛車との対話の時間は充実してるかと思っています。

『この一年で付けた物」
柿本改 マフラーアース
ビートラッシュレイル リアタワーバー
カーメイト ツインカップホルダー
アクシスパーツ フューエルキャップ
Stiロゴ ホイールセンターキャップ
fcl. HID55W化キット
トーヨーオブザーブGSi-5スタッドレス
GSユアサ eco.R Revoltionバッテリー
ディクセル ブレーキパッドES
ディクセル ブレーキローターSD
エンドレス S-FOURブレーキフルード
ロードハウス KADDIS マッドフラップ
REIZ VELENO 10300lm LEDバルブ

↑コマゴマとした物?が主ですが結構付けてましたね。



20年2月で長かった愛車のローンも完済です(^^)v
愛車は現時点での総走行距離も6万キロに満たなくエンジンや駆動系はとてもいいコンディションを保たれているかと思います。
ローンが終われば色々と欲しい物に手を出したいのは山々ですが自身の年齢を踏まえると散財ばかりではなく「先を見据えた貯蓄も。」コツコツとしていかなければ結婚もより遠のくのかな?と自分に言い聞かせてます。(まだ予定ナシ。)

愛車の仕様は自分の好みの仕様路線に仕上がりつつあるかと思いますのでベースの部分も併せて満足してます。それでもあわよくば、大なり小なりグレードアップを図れればイイですけどね〜…





年々更新頻度が少なくなりつつある中それでも色々と楽しく交流をして下さるみん友サンをはじめ、初めましてのユーザーさんにも大変感謝しております。
時期的にもここからの一年はきっと色々あるんでしょうね。まもなくみん活休業に入りますが今後とも沢山のみんカラユーザーさんとの交流が出来ればと思っております。



同町在住のみん友サンに誘っていただき始めたのがキッカケのみんカラです。今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m










Posted at 2019/07/26 22:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月28日 イイね!

めでたくはない。ありのままで…

めでたくはない。ありのままで…


Today is the 39th birthday.





#令和元年に30代ラスト突入
#公私に渡り試練の年
#いつまで出来る若作り?
#良い一年にしたい
#全ては自分次第
#気に掛けてくれてるみんなに感謝
#今後とも宜しくお願いします
#30代の響きをギリギリまで
#歳に勝てない部分は増えるばかり
#軽くダイエットは必要かも
#愛車ローンは残り一年未満






Posted at 2019/05/28 00:21:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 節目 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます (^^)/

みんカラ的話題としてコレは外せないでしょ
という事で試乗してきました。『どちらとも』

やはり大幅にお高くなりましたね (ーー;)
内外装や装備、皆さん色々なご意見がありそう
ですが大事にSKを乗ろうと思ったのが
自分の素直な気持ちです… ^^;」
何シテル?   04/05 17:47
Muro.SK5-F 改です。宜しくお願い致します。 スバル好きの方はもちろん、他社の車好きの方とも楽しく色々な交流をしていければイイなと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サードテクノロジー RISE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 10:41:58
GANADOR Vertex sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:36:55
ホットフィールド トランクマット/ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 20:41:53

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ボディカラー : オータムグリーン・メタリック Ap ー F型 前愛車のフォレスターも ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
「FORESTER LIVE」あのCMに…魅了され、ターボ顔のNAフォレスターに乗って ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
記念すべき1台目。 分かりやすく話すとすれば、父親から無償で貰った車なのです。高3で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて自分で購入した車。 当初はBEのレガシィB4が候補で購入検討に踏み切った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation