• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muro.SK5-F 改のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

「愛車」が増えました。(ニヤリ。)

先日、18日(日)AM、ついに待ちに待った愛車が納車されました \(^o^)/





「コイツ」との出会いは今から何と9年前!!の「2006年」この一年を通し、色々な… が、あったコイツが本当〜に好きになりました。近年の各メーカーの同タイプの中では「一番のお気に入り!!」今までは、「そのうち買おう。」とか、「まだ後でもイイかな…」なんて思ってましたが何せ人気車種である事、そして9年も前に発表されてる事もあり「新車」での玉数は年々減る一方 (; ̄O ̄)いつも色々な所でブツを持ってる店舗が無いかを探すもののあっても売り切れてたり、自分が求めてる仕様でないタイプならあったりとなかなか上手い事がいかないままここまできましたが、ようやく自分の求める仕様のモデルが「新車」にて在庫をもってるお店を見つけた事もあり即、在庫確認→「ありますよ〜♪」→じゃあ、ソレで!!と即、発注してしまいました。
そして、都合に合わせてもらい18日(日)AM、遂に待ちに待った愛車が納車となったのです ^^







あんまり「前置きを引っ張るな!!」と思われる方もいらっしゃるでしょう ^^;












そんな愛車は何と
「フェラーリ」です!!












それでは、そんな新しい「愛車」を紹介したいと思います ^^!!














ジャジャーン!!!











MATTEL社製 1/18 Scale
「Original CUSTOM」Model car

Scuderia Ferrari Marlboro
Ferrari 「248F1」(Year : 2006)
Driver : Michael Schumacher



でした。 ^^;
「本物のセカンドカーとかかな〜?」と期待?された方、ゴメンナサイ m(_ _)m




実は私、WRCも好きですがF1も好きでして、↑ ミハエル・シューマッハが「あの一勝に終わった…」2005年頃ぐらいから興味を持ち、徐々に本格的に見入る様になりました。2006年シーズンは本当にエキサイティングなシーズンでした。前年のチャンピオンF.アロンソとタイトル争いを繰り広げるも「あの日本GPでのエンジンブロー」でのリタイアと次戦ブラジルGPでのスタート直後の接触によるパンクによりタイトル奪取とはなりませんでした (;_;) 今だにこの年の総集編を見るとこみ上げる物があるぐらいF1を好きにさせてくれたシーズンでもありました。














それまで、「サーキットレース」には特に惹かれる物を感じませんでした。何故なら「同じコースを何十周もして何が面白いのだろう?」と。でも、そこには「色々なドラマが…」ありました。天候やセッティングはもちろん、給油、タイヤ交換、レース戦略、ピットワークなど…様々な要素が絡み合いレースが動いて行く。見方が変わっていきました。


















ミハエル・シューマッハ


7度のドライバーズタイトル獲得、通算勝利数91回、通算ポールポジション獲得69回、通算ファステストラップ獲得77回 etc… 数々の記録を打ち立てた言わずと知れた「皇帝」ですね。時に物議をかもしだした予選やレースがあったり、(確か…)2004年には「シューマッハがF1をつまらなくしてる」(圧勝の年)とまで言われた事のあるドライバーで、好き嫌いが分かれるドライバーかもしれませんが僕は今だに一番好きなF1ドライバーですね ^^

















この年のイタリアGPでシーズン終了をもってF1を引退する事を記者会見の場で発表された時は本当に残念でなりませんでした (>_<) 結局、タイトル獲得はならなかったものの最後の最後まで熱いミハエルらしいレースが見られた点ではよかったかと思います。






その後のシーズンで言えば、2007年、マクラーレンより移籍初年度にしてドライバーズタイトルを獲得したK.ライコネンのタイトル争いや、2008年、当時フェラーリに在籍してたF.マッサが最終戦までもつれた年間タイトル争いも最終戦ブラジルGPで優勝を飾るも惜しくも1pt差で幻のタイトルと消えたシーズン(この年はL.ハミルトンが年間タイトルを獲得)も見応えのあるシーズンとなりましたね。2008年の総集編も何度涙を流して見たことか… ^^;









月日は流れ、メルセデスが2010年にワークス参戦する事が発表され、ドライバーズラインナップはN.ロズベルグとミハエル・シューマッハが電撃復帰!!する事が伝えられました。

















↑ 実は復帰初年度のモデルも持ってるんですよね〜^^; メルセデス在籍中はなかなか良い成績を残す事が出来ず、ロズベルグの後塵を排す事に。その後、2度目の引退発表。「これが最後の引退となるだろう…」と言葉を残しF1界を去ったのでした…





引退後の2013年末、プライベートで訪れてたフランスでのスキー中に転倒事故を起こし、頭部を負傷。長い事昏睡状態で重体であるというニュースがモータースポーツ界を中心に世界中に衝撃を走らせたのでした。その約半年後、意識を回復し現在はリハビリ中との事ですが近況は分からず…。一日も早く元気な姿をサーキット等で見掛けたいものです。
そう言えば、
「#Keep Fighting Michael 」
昨シーズンのメルセデスのマシンにはコックピット両サイドにこのロゴが貼られてましたね。












で、近年のWRCやF1は…
正直、あまり面白いとは思えません。
世代交代も進み、毎年のように変わるレギュレーション変更により勢力図も変わり、スポンサー数の多く付いてるチームや「持参金ドライバー」と呼ばれるドライバーがチームの資金繰りも担う始末。
様々な条件が絡み合い、マシンの差があるのは否めないにしろ、ドライバーには「腕で…」レースシーンを楽しませてもらいたいものです。







今年から、遂に「マクラーレン・ホンダ」が復活しますね!!ドライバーラインナップはF.アロンソとJ.バトン。実力派の二人がどう初年度を盛り上げてくれるか…。今年は実質、「学習の年」になるかもしれませんがエンジンサプライヤーとはいえ期待せずにはいられません。
もっと、日本企業には頑張って欲しいのが本音です。WRCで言えばスバルや三菱、F1ならホンダやトヨタ、一時期は「日産も…?」なんて話もありましたが…。ワークスとしての参戦も願わずにはいられないですし、タイヤサプライヤーだったブリジストン、他、色々な日本企業の名がレーシングカーに踊ればモータースポーツ界ももっと盛り上がると思うのですが…。今は「世界不況」レースシーンに華やかさは薄まりつつあるのかもしれませんね…。残念です。








で、本題?のモデルカー、実はそこそこ所有していて押入れに眠ってる物も多数あるのです
(^^)v
本当はアクリルケースの様なコレクションBOXに並べて飾りたいのですがスペースと購入資金が… (ーー;)
こんな時にドラえもんがいれば、実車サイズにしてもらって乗る事も出来たかも?!しれないのにな〜 (苦笑。)









今回のネタ、前フリより「遂にセカンドカーでも買ったか?」と思われた方にはお詫び申し上げます。ゴメンナサ〜イ ^^;


Posted at 2015/01/26 00:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自己満足。 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

「それでも」食べたかった…(ドタバタ編)

「それでも」食べたかった…(ドタバタ編)みなさん、ご無沙汰しております。





まず、はじめに…
昨年末より連日「残業の嵐」で日々、おやすみ前のフリータイムもあまりの疲れにより即寝
(××)zzz の状態が続いております (~_~;) みんカラも寝る前のフリータイムや休日のヒマな時にチェックしたり、自分も書き込みをしておりましたが「疲労的理由により…」みん活自体がウマく出来なくなってきているのが現状です。みん友サンをはじめ、沢山の方との交流を楽しみにしている自分にとっても苦渋ではありますが少しの間は「ペースをセーブしながら… 」みん活をしていこうと思っております。それでも、みん活する事への気持ちやみん友サンとの交流を楽しみにする気持ちに変わりはありません。
ウマく言えてないかもしれませんが、何卒ご理解いただけます様宜しくお願い致します
m(_ _)m







さて、昨日は月一で通院している病院へ行く為にお休みをいただいておりました。昨年末は昼前に行って「処方箋をもらうだけ」だったのに1時間半も待たされ (♯`∧´)その後の予定が大幅に狂ってしまった為小雪がちらつく中、開院一時間後ぐらいに到着。30〜40分ぐらいで呼ばれ(今回も薬のみ。)早々とその場をあとに…





だんだん雪も大きくなり本格的に降りが強まってく中、同市内で用を済ませ、昨年夏以来?の自分の好きな蕎麦屋さんまでドライブがてら車を走らせました ^^ まずは、食べ物をガマンしエナジーチャージ!!








まさか、この先の昼食を兼ねたドライブが?!「悲劇への序章に…」なるとはまだ知る事も無く… (ーー;)




市内での用足し中より雪の降り方は「半、吹雪状態!!」でしたが、目的地へ向かうにつれ雪の大きさ、それに風も強く除雪もどこの道も入ってない事から視界も悪い上に走行ラインも他車が走ったワダチだけ (; ̄O ̄)ワイパーもフル稼動でも窓に付着したシャーベット状の雪は車内を曇らせ視界を更に悪い物へ (ーー;;) 目的地へ向かえば向かうほど、只今CM放映中のフォレのCM状態の道の様な「スノー デザート」の様なコンデション。対向車が来ても深い雪の中でも避け合い、快走する事は出来てましたが、そんな中「これから起きる悲劇?!への症状の一つが…」出はじめたのでした。




アクセルが一定でもノッキング症状が出始めたのです。はじめは、「除雪も入ってないし、深い雪のラインに乗せた時の負荷だろう…」ぐらいに思ってたのがチョイチョイと症状が頻発しタコメーターを見てると明らかに症状が出た時に回転数が一瞬落ちてるではありませんか (゚o゚; 「ん〜… 何かが変だ… (ーー;)」と思いながらも車を走らせ続ける事、とうとう「お告げ」のメッセージがMFDに…












「はぁ〜っ?? (゚o゚;; 何でよ?」と驚きを隠せずにはいられませんでした。VDCの介入は頻発してましたが、「ヒルスタートアシストなんて世話になったつもり無いし… (♯`∧´)」と戸惑いながらももうだいぶ蕎麦屋寄りまで来てしまってるし、「引き返してDラーへ直行」もするつもりも無かったので不安を抱えたまま走り続けたのでした…
エンジンチェックが入ったせいもある?のでしょう、時折、ギアをニュートラルにして空吹かしをしてみましたが4000回転ぐらいまでしか回らなくなってましたね (ーー;) きっと、「セーブモード」とやらになってたのでしょう。本当は昨日のこの場の状況をいくつか写メりたかったのですが、予期せぬトラブルとあまりの悪天候にフロントウィンドウ越しに一枚。






↑ この写真だけでは伝えられないヒドいコンデションでしたが道路上も雪深く、視界も「ホワイトアウト状態」しかもマシントラブル (辛。)それでもよく蕎麦屋まで行ったものだと自分でも思います。(笑。)




だって、
「それでも…」食べたかったんだもん♪♪ ^^;;
そんでもって、何とか到着 (~_~;)





常呂郡佐呂間町浜佐呂間にある、「そば処はまほろ」サンです。以前、みん友さんにも個人的に紹介した事もあり、自分の好きな蕎麦屋サンのうちの一件でもあります。ここは基本、日曜定休で11時〜14時までのランチ営業なので、「日曜定休の自分」にはこんな時?でもないと来る事が出来ないのです ^^;
メニューは蕎麦をメインにコメ物が数種。季節によっては「限定メニュー」なんかもあったりして温・冷問わず美味しい蕎麦をいただいてます。



給料も入って間も無く、日頃のお疲れモードにこの日の悪天候&マシントラブルもあったので?奮発して「まだ残ってますよ〜♪」と教えていただいた「牡蠣そば (大盛り)」をチョイス
(^^)v





この浜佐呂間はホタテも有名ですが、この時期は厚岸に次いで牡蠣産地としても有名なんですよね ^^ よく父が「酒蒸しに…」と発泡スチロール一つ分を買って来てるのを見ます ^^;
で、肝心な蕎麦ですが、プリップリ♪の牡蠣が沢山入っていてダシも出てていい感じ ^^ 蕎麦は細麺ですがコシもあって食べやすく、思わずいつも「飲んだ後にコノ蕎麦が出てきたら… 」と思う様な蕎麦を提供してくれるお店です。もし近くに来る事があるのなら是非オススメしたい一件ですね ^^!!





美味しい蕎麦をご馳走になり、身体も温まった所ではありますが、愛車の「不安材料→お告げ」が出てしまった為、本来、ぐるり違うルートを流して帰路へ着こうかと思ってましたが「Dラーへ緊急ピットイン!!」の為、同じ道を戻りました (>_<)
あの降雪の中でも頼もしい走行性能を発揮しながらも「チェックランプが…」点いてしまってる事もあり足早にDラーへ向かうのでしたがDラーが近づくにつれ若干のコゲ臭さや車の動きにも何らかの変化が…、そして、「終わり ?」は突然やってきました。











Dラーより5〜6km離れた某、スキー場付近でエンジン回転数が急に落ち、エンジンストール!! 自分は訳が分からずPレンジに入れ何度も再始動を試みるもエンジンは直ぐにストールしてしまいその場で立ち往生してしまったのです
(;; ̄O ̄)色々と思い付いた事を試すもエンジンストール (ーー;) 「終わった…かも。とりあえずDラーへ助けを」と電話にて事情と症状、場所を伝え、「搬送車で」来て下さい!!と伝え迎えをまっておりました。立ち往生した所も走行車線上で後ろからも前からも車は来るし、自分もドライバー人生初のトラブルでパニクってましたが待ってる間も再始動を試み、数回再始動する中、ようやくエンジン再始動に成功!!ストールする事無く自走出来たので直ぐにDラーへ電話し、再始動して自走できるので直ぐにそちらへ向かいます!!と伝え、何とかDラーへ到着しました (~_~;;)




ノッキング症状の件、チェックランプ点灯、突然のエンジンストール、若干のコゲ臭さ… etc 気になった所を全て伝え、「直ぐに車上げて見て見ますね!!」といつもお世話になってるサービスフロントの担当の方へお願いし店内で落ち着かない気の中、診断を待っておりました。










↑ のモニター上ではだいぶ車に付着・侵入してた雪も落ちてしまってますがメカニックの方曰く、「ハンパじゃなかったですよ ^^;」との事。確かに、このリフトの下は池の様になってましたね… (苦笑)
で、肝心な原因は「エアフロセンサーが… 」との事でした。でもセンサーの付いてる場所からいって「今回の雪と何か関係あるんですか?」と聞き返すと、「本当〜に『稀な事』なんですが、エアクリフィルターにも結構雪が付着していて、それが原因でセンサーに異常をきたしエンジンストールに繋がってしまったものと…」との見解でした。
チェックランプは色々な制御が統合されてる事もあり、MFDに出た内容と関係ない場所に異常があった場合でもその様に表示される事がある様です。そして、もう一つ気になった「若干のコゲ臭さ」コレは下回りに付着した雪がハンパなく溶け切らず熱を持つ箇所に付着した雪が溶けようとすることにより付着部の鉄の焼けた様な臭いがこもり上がってきたものとの事で、エンジンやミッション等への焼き付きはありませんでした。結局、エアフロセンサーは「新車の物を外して付けときましたので♪」との事でひと安心 ^^ (でも、「外した」車って、在庫車か?それとも納車前の車から??はたまた、試乗車の「お下がり」か…? (ーー;)





とりあえず、トラブルクリア!!となり、「来月は12カ月点検なのでよろしくお願いします。」とご挨拶を交わしDラーを後へ…
↑ でいただいた珈琲だけでは足りず ^^; いつも世話になってるセブンカフェ(ホット)とミンティアのドライハード(カフェインカプセル配合)でWカフェインチャージ!!







それでも帰路へ着くまでのドライブはドタバタ劇もあり「ありがたく (眠い)」なってましたね
^^;







帰町後はホームセンターとお肉屋さんへ寄り、最後の最後に愛車のお食事へ…









「病院行って、ドライブがてら美味い蕎麦を食べて帰ってくる…」はずが色々あって本当に疲れた一日でした (~_~;) 久しく食べてなかったお肉も自腹で奮発して牛ハラミ、タン、ミノ、(牛)ホルモンと美味しくたらふく食べて、入浴後、ストックしてあった缶チューハイをいただき爆睡したのでした♪ (××)zzz











同車を所有するオーナーさんをはじめ、このブログを見て下さった方々の中にも雪の降る街の住人やスキーやボード等で雪のある所へ行かれる方も多いかと思います。
今回、自分に起きた症例は「極めて稀な事。」である事という事を言わせていただきつつ、車の雪降ろしも上部だけではなく、積雪地を長い事走った後ならその「雪を除去するという意味で」下回りをメインとした洗車をされる事を強くオススメします!!雪がゴッソリ詰まったまま放置→凍結となると、走行時に異音や振動、最悪、凍結で車が動かないという事も実際ありますので参考にしていただければよいかと思います。







人によっては今回のネタ、「お蔵」レベルかも?しれないですが、稀な症例という事でupしました ^^;
それなので特に、現行フォレスターオーナーさんや購入検討をされてる方は色んな意味で心配なさらないでいただければと思います ^^;;
(逆効果?! 苦笑。)








何だか自分、「稀な… 」事に当たる事が多い様な… (ーー;) どうせ当たるなら人生が変わっちゃうぐらい??イイ事が当たればいいんだけどな。
(笑。)






ま、「まだまだ頑張りなさい…」という事なんでしょうね…




Posted at 2015/01/18 17:30:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

あっという間のWinter break…

あっという間の年末年始休暇も終わり、今日より仕事となります… (~_~;) きっと今日から「仕事始め」という方がほとんどでしょうか?職業によって年末年始休暇の日数に差があったり、サービス業の方は年末年始もお仕事という方もいらっしゃったかと思います(ご苦労様です^^;) そんな中、みなさんはどの様な年末年始を過ごされましたか?




ちなみに自分は…



「大した事はしてません!!」(苦笑。)





思いの外、お酒を飲む事も少なく (××)zzz 潰れてた事が多く、年前にあんなに先行投資してた「冬の川釣り」も行く事なく (ーー;) 温泉も結局行かず仕舞。強いて言うならみん活や「あけおメール」のやり取りがやや多かった事と、友人とのメシ会が少々、一昨日は隣市へチョット買物へ出掛けたぐらい… ^^; 夜は父と母の3人で「実家組の新年会」を町内の居酒屋サンにて楽しんだぐらいでしょうか…




大した事は本当〜にしてませんが^^;; 元旦の初日の出目当てを兼ねての「初走り=3=3=3」と、本日、天気も良かったので改めてひとり撮影会をしてきましたので写真をupしたいと思います ^^♪



まずは、「元旦編。」


















路面に薄っすらと雪が積もってた事もあり結構遊んでしまいましたね ^^; 初日の出はビミョーな感じでしたがフォレスターでの雪道走行は本当に楽しいです!!写真にはありませんが、スキー場並み?!の勾配の坂を登り下りをする機会もありましたがX-MODEの出番はナシ!!走破性能の高さを改めて感じました ^^
また、VDC介入もなんのその久々の熱い走りを連発してた所、チョット?した懸念材料が…
(ーー;;) ↓










チョット??いや、かなり振り回し過ぎたかもしれません (~_~;) (少し?反省。) ↑ の表示上は103℃になってますが最高点はなんと「105℃ !!」を指してました (゚o゚;; NAフォレスターでも十分遊べる事は分かりましたがチョットこの部分は検討の余地アリですね(ーー;) そういえば、コチラ ↓ の車には…







「CVTオイルクーラー」が付いてるそうですね。
フツーの「オイルクーラー」とは「別もの」なのでしょうか?流用等も含め、NAフォレスターにも冷却系で何かしらオススメの対策等がありましたらどなた様でも結構ですので教えて頂ければありがたいです ^^; 宜しくお願い致しますm(_ _)m
帰宅後はガレージinも、ボンネットを開けてのピットインとなりました ^^;






で、昨日…















































いかがでしたでしょうか? ^^



近場での撮影ではありましたがフォレスターにピッタリのシチュエーションにて撮影する事が出来たかと思います (^^)v まだまだ冬は「続きます… 」その車のポテンシャルを楽しみながらも、あくまで気を付けて冬のドライブを楽しみたいものですね…。









あ〜あっ… 、起きたら「自宅⇔職場のドライブ?!」の日々が始まる… (~_~;) しばらくは休みボケ?も抜けずモチベーションも上がらないだろうな。(苦笑。)ただ、危険な物に囲まれての仕事だから気をつけないとね ^^; 次の休みに向けて頑張りますか♪♪




仕事始めのみなさん気は重いかも?ですが ^^; 頑張りましょう!! それでは…


Posted at 2015/01/05 01:00:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2015年01月01日 イイね!

「新春のご挨拶」と昨年を振り返って




遅くなってしまいましたが… ^^;




みん友の皆さんをはじめ、このブログをご覧くださった方々、新年明けましておめでとうございます m(_ _)m 今年も宜しくお願い致します。
みんカラ登録以来、沢山の方との交流を楽しく持つ事が出来た事を大変嬉しく思います ^^♪ また、大変お世話になりました。



年前は30日で仕事納めで先週、今週と仕事も日々「メドがつく迄残業。」と(ーー;) 帰宅後もクタクタの状態で昨年内にやっておきたかった事も出来ずに終わってしまった事がいくつかありました (~_~;)
なお、年末年始休暇は31日〜1/4(日)迄が休みという形となりました♪



(↓ ココから長文になるであろう事をどうかお許し下さい ^^;)


本来であれば昨年内に「今年を振り返って…」と昨年一年の出来事を振り返って、年末のご挨拶としたかったのですが ↑ に書いた様にその余裕が無かった為、年は明けてしまいましたが昨年一年の出来事をザックリ?!(に、なればイイが… ^^;)振り返ってみたいと思います。


2014年年明けは「勤続11年目を…」迎えた国内有名ブランドアパレルショップ店員として某、SC内テナントにて働いておりました。仕事その物は楽しく、お客様がダイレクトに喜んでくれたり感動して下さる姿を目にする事の出来る仕事という事で、自分もオシャレに着飾れ、自分磨きも出来、こんな自分を指名して買物に来て下さるお客様もそんなに多くはありませんがいらっしゃいました (^^)v







13年中頃よりスタッフの出入りも激しく年末には店長も変わり店の体制にも変化がありました。そんな中、変わる物事は多々あり、その中でも当然要求も大きく今までそこまで感じる事の無かったストレスを大きく感じる様になり、胃痛・腹痛とヒドい時は吐き気と体調を大きく崩す事となるのでした…。病院での診察の結果は
「神経性胃炎」と
「過敏性腸症候群」というものでした…。
数年前より、年齢的な部分を踏まえ、色々な事を考えた上で「転職」という物を強く意識する様になってきておりました。その中で、転職への気持ちを決定付けるいくつかの出来事があり「一身上の都合により…」という形で言わせてもらいますが10年7か月勤めたアパレルショップ店員の職を退職したのでした…。







この仕事を通じて、沢山の方との出会いや再会がありました。ここで得た経験は自分にとっての大きな財産になった事は間違いありません。お世話になった一人一人の方へ感謝するとともに「退社翌日より!!」新たなステージへと一歩を踏み出すのでした…




ちなみにそんな中、13年2/28日には愛車がレガシィB4→フォレスターへと変わった日でありました^^♪













レガシィB4は新車にて購入後、約10年半の所有期間で約18万3千㌔も頑張って走ってくれました ^^ 財政面での余裕があるのなら今でも手元に残して置きたかったぐらい思い入れの強い車でしたがなかなかそうもいかず、お別れとなりました (;_;) 沢山の思い出の詰まったレガシィB4に心から感謝しつつ、新しい相棒となったフォレスターとの今後のカーライフを楽しもうと気持ちも新たに思うのでした。





話は戻り、↑ の職を退職後、翌日より新たに就いた職は某、通信機器ショップ販売員でした。
仕事を探す上で、長年培った知識や経験を生かし、若い方でも勤まってるのであれば… と、似た様な?業種であった事もありこの職を選んだワケでありました。







旗から見たイメージと現実はかなりの違いを入社後、痛感しましたね (~_~;) 接客その物はヤれる自信もありましたがその他の部分がとてもやりこなしていく自信も日々学習(研修)していく中で失ってしまい1か月少々の在籍で退職してしまうのでありました…



↑ の職場へ在籍中には愛車にこんな事もヤられてしまいましたね… (みんカラ登録前。)





駐車場がお客様駐車場と同じだった事もあり、「ドアパンチ」を食らってしまったのです
(#ーー) ドアミラーウィンカーは交換、ドアは「デント」にて修理を施しました。当て逃げはヤられ損で悔やんでも悔やみきれないですよね。本当に頭にきました… (♯`∧´)




↑ の職の「辞めた事」しばらくの間、両親には言えずにいました。わたくしには下に妹が2人いますが、私だけ実家住まいの長男坊である事と、何より心配を掛けたくない…というヘンな?プライドがあったからです。でも、いつまでも「休みなんだ〜」と言えるハズもなく、事情を説明すると両親は想像とは違いすんなりと納得の上、暖かく励まし?の言葉も掛けてくれました(;_;) 父は「もしかしたら ↑ の仕事は…」と内心思っていたそうです^^; そこはサスガでしたね。(苦笑。)




休む間も無く ↑ 転職をし、退社したのがお盆前だった事もあり、チョー久々の長期休暇を2週間ほどいただきました (^^)v もちろん、その中で就活もして無事に今の職へと就くのでした…





8/25〜 隣町の某、製材工場にて作業員として働いております。入社、半月もしないうちに思いがけない出来事を起こしてしまいました。






今だに忘れる事の出来ない通勤途中での事故です。職場から約2〜300m手前での交差点で完全に自分の不注意による「信号の見落とし」により80歳近いお爺さんと接触事故を起こしてしまったのです。不幸中の幸いだったのが、自分は信号に気付くのは遅れたものの停止寸前でお爺さんも走り出し直後でスピードが出てなかった事もあり、愛車のバンパーは ↑ 見ての通りとなりましたが、お爺さんの具合も首と手首を少々痛めた程度との事で大事には至らずに解決に至りホッといたしました。北海道はこれからが事故の多い季節でもあります。「未然に防ぐ」出来る事は多々ありますので、気持ちの面でも運転面でも気を付けて車の運転に従事したいと思います。




(で、話は再び戻って…)
高卒で入った仕事も夜勤のある工場勤務でしたが、こちらは日勤だけではあるものの「ガチの肉体労働。」で体力や力には自信がある自分でも私生活と仕事の違いを思いっきり痛感しました(~_~;) 職場での人間関係にも比較的恵まれ、怒られたり、注意や指摘される事もしばしありますが、それも「アドバイスの一つとして… 」受け取り、日々地道に頑張っております ^^ 先月12月には本採用となり正社員雇用へとなりました。今は機械のオペレーターとしての特訓中で新しい事を覚えるのに無い頭を使いながら学習している最中です ^^;それと、僅かながらも冬のボーナスもいただけました \(^o^)/ 入社したタイミングと正社員へ切り替えのタイミングもよかったのですが、何だか最後の最後にイイ事があった様な気がしました…









退職→「転職」コレを見て下さった方の中にも色々な経験をされた方がいらっしゃるかと思います。中には自分よりも苦労された方もいらっしゃる事でしょう。自分でもまさか年に二度の転職をする事になろうとは思ってもいませんでした。今までは職を転々とする事に対し正直言えばイイ イメージが無かったので、自分がその境遇に立たされた時、非常に複雑な思いを抱いたのを覚えています。職を変える事は色々な事情が付きまとう場合もあるので一概に「イメージが良くない…」とは言い切れませんが、今回、自分が強く感じた事は「求人票だけでは分からない」という事でした。これは、高校生時代の進路の時から今だに思う事ですね。入社してみて「実は…」とか初めて気付かされる求人票と現実の違いを10年チョイ振りに転職をしたにあたり改めて気付かされたのでした…





余談ではありますが、華やかな?「表舞台」から去ってからは ↓ コレを使う機会も激減しましたね ^^;
オマケに休みは基本、「日曜のみ。」だし…
(ーー;)







昨夜も、あまりの疲れで家族勢揃いにも関わらず、甥っ子がゲームで遊んでるのを横目にいつの間にか記憶がブッ飛んでました (××)zzz…
ご馳走や飲酒はしたものの「年越しそば」を食べる事なく撃沈した為本日、昼食にて「年明けそば」としていただきました。(笑。) ま、そば好きなので食べるタイミングなんてあまり気にした事なんてないんですけどね… ^^;

















年は明けたばかりです。今年はどんな一年になるのか?それはまだ誰も知る事は無い事です。
少なからず、昨年よりは良き年であって欲しいものと思い、自分はもちろん、みん友サンをはじめ、このブログを見て下さった全ての方のご健康とご活躍を心より祈念し新年のご挨拶とさせていただきたいと思います。




改めまして本年もどうぞ宜しくお願い致します
m(_ _)m







Posted at 2015/01/01 23:59:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 行事 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます (^^)/

みんカラ的話題としてコレは外せないでしょ
という事で試乗してきました。『どちらとも』

やはり大幅にお高くなりましたね (ーー;)
内外装や装備、皆さん色々なご意見がありそう
ですが大事にSKを乗ろうと思ったのが
自分の素直な気持ちです… ^^;」
何シテル?   04/05 17:47
Muro.SK5-F 改です。宜しくお願い致します。 スバル好きの方はもちろん、他社の車好きの方とも楽しく色々な交流をしていければイイなと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サードテクノロジー RISE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 10:41:58
GANADOR Vertex sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:36:55
ホットフィールド トランクマット/ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 20:41:53

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ボディカラー : オータムグリーン・メタリック Ap ー F型 前愛車のフォレスターも ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
「FORESTER LIVE」あのCMに…魅了され、ターボ顔のNAフォレスターに乗って ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
記念すべき1台目。 分かりやすく話すとすれば、父親から無償で貰った車なのです。高3で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて自分で購入した車。 当初はBEのレガシィB4が候補で購入検討に踏み切った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation