• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muro.SK5-F 改のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

漢の観光ガイド⁈「近場のお勧め観光編。」

漢の観光ガイド⁈「近場のお勧め観光編。」

5月17日(水)、本州よりみん友のmaki@ふぉれすたーサンがフェリーに愛車と共に「北海道旅行」へいらしてるとの事でわたくしの地元周辺のオススメ観光スポットを「漢の観光ガイド⁈」としてナビゲートしてきました^^
前週には北海道入りされており、札幌や小樽、室蘭にも行かれ、共通のみん友サンとも交流されて来たとの事。それから稚内・宗谷まで北上されオホーツク海側を南下、この際オススメした上湧別のチューリップ公園や`14のミシュランガイド北海道にも掲載された同町、「麺屋 おほーつく」サンでうどんも食べて来られたとの事でお会いする前から紹介した所へ行ってくれた事と、makiサン自身も満足されてた様で南下に際しての寄り道も紹介のし甲斐がありました^^この日はガイド前日でしたが宿泊地が北見市という事とちょうど自分もその日は北見へ出て居たので宿泊先を聞いてお迎えに上がりご対面^^♪「初めまして〜♪」と長旅も終盤に差し掛かってたのでお疲れかな?とも思いましたがタフでしたね^^;そして翌日の観光ガイドプランを含めた打合せを兼ねて自分の友人が経営する居酒屋でメシ&打合せをする事に。


色々とたわいもない話もしながら肝心の観光プランを自分なりに考え「2つのプラン」をそれぞれ詳しく話した上で提案させていただきました。道東方面とひと言で言ってもその括りは広範囲(ーー;)という事もあり、北見市は自分の住まいの隣町という事と「この周辺なら…」という点を踏まえプランをそれぞれ提案。makiサンも悩まれてましたが「短い?ルートで綺麗に回れて沢山の観光地へ寄れる」という点で第一候補のプランに決定‼︎カメラも楽しまれるとの事だったので決めたプランのルートにも自信がありました(^^)vそんなmakiサン、お酒もイケる口との事でそこそこ飲んでましたね^^;話も弾み楽しいお酒だったので良かったかも知れません。







翌日が本番?という事もあり、この日は程々にしてmakiサンを宿泊先まで送って解散となりました。



そして17日、待ち合わせ場所は「美幌駅」
makiサンは30分ぐらい前に予定時間より早く着いてたそうな^^;最初の目的地を話して、いざ漢の観光ガイドスタートです^^!







初めに寄った所は自分は「見頃かどうか未確認(ーー;)」でしたが、こちらへ来る時に寄られた上湧別チューリップ公園も咲いてたとの事で寄る事にした、大空町東藻琴 芝桜公園です。










上空には芝桜観光のヘリが…(゚o゚;;
芝桜公園が移動中に見えてくると好天と共に綺麗に咲いてる芝桜にひと安心^^;GW明けだからそれほど観光客はいないかな?と思いきや結構な来客の方々が(゚o゚;;隣国の方々がやはり多かったですね^^;チケットを買っていざ園内へ
























makiサンも iPhone ユーザーとの事で色々と撮影の事を聞いてみたりしましたが、カメラをゆっくりと横へスライドさせシャッターを切る「パノラマ」モードや、今回初めて試して気に入った背景をぼかしての撮影が出来る「ポートレート」モード(被写界深度エフェクト)は実際撮ったものが綺麗に遠近法?の様に奥がぼかされておりビックリしました(゚o゚‼︎自分に知識があれば撮影した物も色々と加工・調整出来るのでしょうがね…^^;



せっかく来たのだからという事で上まで上がる事に。暫く諸事情により動いてなかった事もありこの日は暑く感じたな~_~;











↑ 頂上には神社もあるんですよ♪

上から見下ろす芝桜もキレイですね。隣町ですが「季節モノ」である事と近場が故、いつ以来か分からないぐらいチョー久々に自分も芝桜観光が出来ました。















こちらにもご当地ソフトがありました^^
芝桜ソフトです。 ↓







makiサンとソフトを食べてると、「ここに来るまでにイイ感じの林道がありましたね〜 ^^」と。どのみち次の目的地へ行くにも少し戻る様な形になるので言ってた林道は看板も出てたし多分、あそこだろう…と分かってました^^芝桜公園をあとにしようと駐車場を歩いてると最近、BMW→メルセデスのSUVへ入れ替えられたみん友サンの愛車を発見‼︎デカくもシャレたスタイリングでしたね♪そうして芝桜公園をあとにしました…。
ここから次の目的地へ行くので再度、来たルートを少し戻る様な形に。案の定、makiサンが気になってた林道も当たっており『makiサン劇場、開演⁈』となるのでした↓^^;







※ 詳しくは、先日フォトギャラにupした
漢の観光ガイド⁈「番外編?」(林道寄り道編。)を
ご覧下さい^^;(ここでは省略致します。)



林道でのひと遊びを終え、次なる目的地は美幌峠です。





↑ ※こちらの写真は以前撮影の物です。




美幌峠は北海道開発局の道の駅スタンプラリー2015の完走者アンケートでのランキングの中で景色がきれいな道の駅に美幌町の「ぐるっとパノラマ美幌峠」が2年連続1位に輝いた。という所でもあるのです(^^)v











昼食はココで…と考えてた所が2つほどありましたが暫く先のルートを移動しなくてはいけない事と、すでに時間も昼を回っており朝食を取ってなかった自分は腹ペコ(><)こちらで昼食を取る事としました。







ココでの食事は初?かな。自然と目を惹いた塩焼きそばと美幌峠名物の一つの揚げいもをオーダー^^美味しくいただきました。本当はシメのデザートに揚げいも同様の名物「熊笹ソフト」も食べたかったのですがお腹と相談しガマンする事に…^^; お互い食事を終え、次の目的地へ移動する事としました。



屈斜路湖を眼下に峠を下り移動する中、湖沿いや河口では釣りを楽しむ人達が… 釣果が気になる所でしたが和琴半島をスルーし次の目的地へ。砂湯に到着です^^







こちらは「そのまんま。」看板にもある様に岸辺の砂を掘ると温泉が出るのです。湖と岸の淵からも温泉が出てるのでしょう気泡が水面にプツプツ出ており水温も温かいのです。







makiサンもこの様な所は初なのか?驚かれてました。
そうして次の目的地へ移動する事に=3=3=3 途中、川湯温泉街がありますがコレといって見て回る所もそれほど無く足湯はあるけど個人的にはドップリ浸かりたい派なのでパスする事に。次の目的地に近づくにつれ強烈な?硫黄臭が…(><)そして到着、硫黄山です。







こちらと摩周第一展望台の駐車券がセットで500円となっており、大半の方がどちらも観光されて来るのが通例。ただ時期によっては駐車場無料なんだとか。
この硫黄山も一応、活火山であり噴火警戒レベル1ではありますが火山活動に特段の変化はなく静穏に経過し、かつ噴火の兆候は認められておりませんとの事です。















硫黄臭も凄いですが(><)気温とは別の熱さが…~_~;
↑ を見ても分かる様に万が一足を落としたり手を触れる様な事でもあったのならとんでもない事になるのでくれぐれも気を付けましょう。あとは思いの外、足元が不安定な事。それと「記念に…」とその辺にある硫黄や硫黄が付いた石を持ち帰るのも当然NGです‼︎レストハウス内の売店にその手のお土産や温泉たまごもありますのでそちらでお選び下さい^^;
レストハウス内で軽く間食を済ませ駐車券がセットになってるもう一つの目的地へ。移動中の山道?は舗装はされてるものの勾配やカーブもキツく「S4やWRX、BRZで走ったならさぞ楽しいだろうな〜」と思わせるレイアウト。リフトアップにA/TタイヤしかもNAエンジンなので流石に登りに関して力不足は否めません(ーー;)
そして到着、摩周湖第一展望台です。











結構、下道から登って来たこともあり風が冷たかった(><)
ここからも360度ぐるりと景色を見渡す事が出来、先に見て来た硫黄山や弟子屈(てしかが)の街を望む事も出来ます。またそんな弟子屈市街へも近く、最近有名な?弟子屈ラーメンのお店や道の駅摩周温泉もあり寄り道スポットとしてはお勧めのポイントでもあります。
ココでmakiサンに最後の?提案をし、道の駅摩周温泉を覗いていくか?ここから小清水〜網走方面へ行くか?を提案し、かなり迷った中で来る時に素通りした摩周第三展望台へ寄りたいとの事。どのみち下る際に通るのでまずはそちらへ向かう事に。



makiサン、本当に行く先々で沢山の写真も撮られた様で自分が提案させていただいたプランにも「こっちを選んで本当に良かったです^^!」と満足していただきました。そしてこの第三展望台をあとにしようとした所、地方から一人で来られてた女性でしょう、車もレンタカーでしたし。声を掛けられ「あの〜、私、『神の子池』に行きたいんですけどずっと探してても分からなくて…^^;」と。名は聞いた事のある所でしたがはっきりとした場所は分かりませんでした。それからmakiサンも含め3人で現在地からのルートチェックをする事に。色々と調べ、分かった事がココから50km近く離れてる事(゚o゚;;しかも到着予定時間は約1時間チョイですでに日は傾き到着する頃には綺麗に見られるかどうか…(ーー;)それに歳も自分よりは年下だと思われ、地の利も無し。宿泊が川湯温泉という事を言われていたので日が落ちて来てる事や自分らのペースでは走れないだろうという事、無事に着いても明るいうちに見られるかどうか分からず帰りも無事に宿泊先まで戻れるかの不安もあったので「一緒にどうですか?」という気持ちは山々でしたが上記の事を踏まえ、安全策という事で…「今夜、ルートの確認をして明日にされた方が」とお話ししてその場をあとにしました…。力になれなかったのは申し訳無いですが時間的に見れるか否かは分からず帰りの事も思うとお誘いする事は出来ませんでした。移動中に何かあってもお互い困りますからね^^;無事に見れてる事を願うのみです。
が、makiサン、これがキッカケで「自分は行ってみたい‼︎」と。色々makiサン自身もリサーチされてた様で距離はあるけど自分が先導するので^^;との事でダイヤトーンナビ搭載、完全アウェイのmakiサン号に先導される事に=3=3=3
ここからのmakiサン号のペースの速い事(゚o゚;;=3=3=3
いくらターボ車とはいえ2インチのリフトアップに自分よりも外径の大きなA/Tタイヤ装着。流石にアップダウンのキツい所やワインディングではフラつくだろう…と後ろをくっ付きながら見てましたが意外にもスイスイ走ってましたね。makiサンが自分の車を前日に乗せた際、「自分のショックは固いから変えたくて…」と話してた理由がこの時ばかりは良い方に作用したのでしょうか^^;そしてそんな自分はやはり付いて行くのも大変~_~;CVTはマニュアルモードでも車のふらつきやタイヤがA/Tタイヤによるグリップの違いやロール剛性もハイペースでワインディングを走るとなると流石にキツかったと言わざるを得ませんでした。摩周湖を約半周回る様な形でようやく神の子池 入口の看板が‼︎そこから林道を「流れる様に… ^^;」走り、何とか到着~_~;知らぬ道をかなりのハイペースで走った事は言うまでもありません(ーー;)逆に言えば摩周で声を掛けられた方を違う意味で誘わなくて正解でしたね^^;とmakiサンと共に納得。まだ日も落ちて無いので急いで最後の観光・撮影に。
斜里郡清里町にある神の子池です。







何とも吸い込まれそうな透明度の高い池ですよね。神の子池とは摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれているそうです。











makiサンも「せっかく近くまで来たのだからココは来たかった^^」と最後の目的地はmakiさんセレクトになりましたがこれにて自分の観光プラン+1は完了となりました。ここの場所が場所だけに帰りは小清水〜網走のルートを通り、途中網走にてラーメンを食べて女満別からこの日の宿泊地の美幌の宿まで送りました^^







「2日後には北海道を発つ」との事でしたので翌日以降のプランも未定という事もあり、フェリーは苫小牧発で変わらないので翌日は「富良野方面」はいかがでしょう?とスマホ片手に色々とざっくりとしたルート案内と観光スポットを紹介し、最終日に余裕を持って苫小牧入りしてもらえれば…と提案させてもらいました。結果、提案した富良野方面へも寄られたとの事で今回のガイド本当に手応えのあるプランを提案出来たかと自負してもいいのかな?^^;と勝手に思ってます。makiサンも最後まで「今日はこのプランを案内してもらって大正解でした。」と言って下さった事がたった一日のお付き合いではありましたが大変嬉しく自分も充実した一日となりました。今月はGWに札幌でもみん友サンとご対面を果たし、約2週後に今回のmaki@ふぉれすたーさんとのご対面&観光巡りをしてきましたが本当にいい時間を過ごせました。顔や声も知らず、中には年齢や性別の分からない方も多いのがSNSの自分のイメージです。文面のやり取りはあっても「どういう方なんだろう…?」という不信感もありSNSはみんカラを始めるまではやる気もありませんでしたがこのみんカラは全国各地に住むみん友サンをはじめとした方達との交流の場としては入門しやすく、幸いみん友サンにも恵まれ「今回の様なキッカケにもなるのならSNSも悪くないな。」とGWの時の様に感じる事が出来ました。



「道東方面」とひと言で言っても本当に広く、自分の未踏の地も多数ございます^^; みん友サンをはじめとしたお付き合いのある方、もし此方へ来る機会がありましたら少しは観光の助言は知ってる範疇で出来るかも知れませんので気軽に尋ねていただければと思います…。



最後にmaki@ふぉれすたーサン、遠い所わざわざ此方へもお立ち寄りいただきありがとうございました^^また再会出来る日を楽しみに…、それまで「みんカラ」にて変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。今回は本当にお疲れ様でした^^♪













P.S.
自分が提案した「もう一つのプラン」は、
北海道が誇る「世界自然遺産、知床方面」への観光でした♪
もちろんこちらもお勧めですヨ^^♪




Posted at 2017/05/31 17:24:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2017年05月11日 イイね!

これが本当の「傷心旅行⁈」

これが本当の「傷心旅行⁈」

※ かなりの長文になる事を予め御了承下さいm(_ _)m



わたくしのブログを見に来て下さったみなさん、お元気でお過ごしでしょうか?桜の開花の便りも北海道で終わり。GW中、天気に恵まれた事もありやっと咲いた桜ももう散りだしております。何だか寂しい様な気もしますがそれに変わる様に違う花々が顔を出し、農家さんも植え付けに忙しいシーズン。黙っていても時は流れ、季節も移り行く事を見て感じられる季節でもあります…



さて、↑タイトルからもお分りの方もいらっしゃるかと思いますが先月末に「何シテル?」でも上げましたが自分のドジにより右手薬指第一関節骨折をしてしまい「全治約1ヶ月」の診断をいただきました(ーー;)何と間が悪い…。こういう悪い「間の悪さ」は今始まった事じゃないんですよね。俗に言う「持ってる (⁈)」というやつなのでしょうか?(苦笑。)
それと他に、とある「切り替え?」のタイミングと重なった事もあり自宅で指の怪我を理由に引きこもっていても気が狂いそうですし、近場でドライブもネタが尽きる事と自分の性格上、「吹っ切れない。」と思いGW中の5/3(水)〜5/7(日)の日程で道内ですが小樽・札幌へと遊びに行ってきました^^








前日にスタンド洗車と満タン給油を済ませ8時頃出発=3=3=3
好天にも恵まれ直射が暑かった´д` ;
高速(無料通行区間)もやや此方よりに3月に伸びた事も知ってたので其方から乗る事に。小樽までは途中JCTはあるものの間違えなければそのまま行けるとの事で田舎人の自分にも助かりました^^;それにスマホもナビ代わりとして活躍してくれるので不安も少ないですね。便利な時代になったものです。(笑。)
長距離ドライブの時に心掛けてる事がいくつかあり移動前の食事は程々にしておく事と空きっ腹での珈琲は厳禁!それと移動中の水分補給も最低限にしてます。コレは全てトイレ絡みですね^^;何度かキツい経験をしてきたので遠出の際の教訓?となってます。



詰まる様な渋滞は無かったものの前も後ろも車が数珠繋ぎ(ーー;)順調に移動してましたが今回の旅は行きも帰りも「完全な御一人様。」途中、道内のPAでは名所的な?砂川PAにて10〜15分のブレイクタイム。







結構混んでましたね(ーー;)新たに飲み物を買ったり、ソフトでも食べようかとも思いましたがマッタリしちゃうと有難く(眠たく…)なってもマズいのと先を急ぎたかった事の方が強かったので用を済ませてPAを後に…。
バカみたいに飛ばすほど急いでもいないし、そんなにスピードが出る仕様でもないので^^;流れに合わせて…、後半はややハイペース?だったかもしれませんが12:20頃いきなり目的地でもある(父方の)叔父の家に到着しました。思いの外早く着いた事にビックリしたのと、以前よりストリートビューetcにて大体の場所は確認してましたがまさかたまたま通った道の途中にあるとは初めて行く地にも限らずラッキーでした(^^)v



ちょうど昼時という事もあり、BBQをする事に。
移動中は風も強かったですがBBQをする頃には風も落ち着きイイ感じに。叔父や奥サンとは祖父の四十九日法要以来ですが普段中々話す事の出来ない沢山の話も尽きる事なく自宅に入ってからも色々と話す事が出来たのは嬉しく思いました。途中、自宅前に川があるとの事で竿を出してみましたが濁りと水量の条件がルアーには向かず数投で断念(><)
叔父も自分も結構飲んでたにも関わらず自分はあまり酔った感じはなく叔父はソファーでダウン(××)zzz自分は気も張ってたのでしょう。シャワーを浴びて布団に就くと即寝でした…zzz




翌朝、小樽ではこれと言ってノープランだった事もあり「とりあえず街へ出てみるか」との事に…。まずは叔父が前日リサーチしてた「天狗山」へ行ってみました。











下からロープーウエイで上がる事も出来ますが、車で上まで上がれる事が分かったので狭い道を縫う様に走り辿り着きました。山頂から見下ろす小樽市内も好天の助けもあり綺麗に見えました^^!叔父や奥サンも初登頂なんだとか^^;案外、地元の方ってそうなのかもしれませんね…。
それから駅前周辺を散策する事に。GW期間中という事もありスゴい人でごった返してました(ーー;)「こんな事、珍しくない」と叔父は言ってましたが田舎者からしたらお祭り騒ぎ⁈の様にも感じました。(笑。)
小樽と言えばコチラ ↓







赤レンガ倉庫と運河。
運河ではボートクルーズも出来るんですよね。知りませんでしたが観光客が沢山乗船してました。それに名所という事もあり海外の方も含め沢山の観光客が溢れてたポイントだったかと思います。他にも飲食店やお土産屋さんを見て回ってましたが昼時という事もあり飲食店はドコをみてもお客様が刺さっていてかなり待つ事は必至‼︎(ーー;)近くで食べたいのは山々でしたが「自宅近くに戻って食べよう」との鶴の一声?もあり戻る事に。

途中、今回の旅でも「一番の…」気に入った場所があったので写真に収めてきました。「旧 手宮線跡」です。↓







調べによると明治13年に小樽・手宮〜札幌を結ぶ北海道で最初の鉄道として開通し、北海道開拓に重要な役割を担うも昭和60年に廃線となったとの事。今は廃線跡を辿る遊歩道として整備されイベント会場としても利用されてるそうです。
何とも吸い込まれる様に目に留まり、スマホカメラではありますが真正面から先へ続く線路とその先を歩く人達がいくつかの桜にも囲まれ久々にいい所で写真が撮れたと満足できました(^^)v



それから叔父の自宅近くへ戻り、オススメの蕎麦屋で蕎麦をいただき家に戻る事に。奥サンは昼寝宣言をされ、叔父もアクビのオンパレードだったのでここは気を使って一人ぶらりと愛車で近場を回る事に。まずは、







↑「銭函駅」へ。(記念に。^^; )
それから、この辺が拠点の方だと知ってる方も多い?かもしれませんが銭函から市内へ向かう途中の高架下にある「車好きの集う?カフェ」にも行ってみたものの車は駐車場内にあるが人気(ひとけ)が無く店舗横に車を停めた所、店主とお父さん?が近づいて来て自分の来た目的を話すも「連休明けから店も開けるんですよ〜^^;」との事(><)残念‼︎でも仕方ない。地方から来た事も話した事もあり丁寧にお見送りまでしてくださいました。
それから…、知らない土地と言う事もあり、この日も気温が高かったので「アイスが食べたい‼︎」とアイス屋探しをする事に。叔父宅近くにもあったものの案の定行列(ーー;)じゃあ他で…と札幌方面へ車を走らせると小樽市星野町にある「PASCOLO」サンというジェラート屋さんを発見‼︎ここも先程同様凄い行列でしたが暑さに耐えられず「待ってればそのうち…」と一人行列の中へ。まさかジェラート1つに45分も並ぶと思いませんでした~_~;(アイス待ちの新記録。苦笑。)きっとコレが彼女やカミさん連れならパスだったでしょうし、自分もこれが最初で最後の「アイス待ち」だと思います^^;







ハスカップと抹茶のダブル、ワッフルコーンで。
ジェラートという事もありその場で食べる事も考えましたが行列は絶えず、熱々の車内でジェラートを食べ上げこの場を後にしました~_~;
(此方、以前「いきなり!黄金伝説。」に出た事のあるお店でした!)



その後、叔父宅へ戻り最後の晩餐は「自宅メシ」で。
この日は昼間の飲酒は無かったので奥サンを含め、御飯をいただきツマミや酒を飲みながらたわいもない話を遅い時間まで話ました。この日も爆睡(××)zzz

そして翌5日(金)お別れの日。前日に札幌の拠点までのルートを確認してたので移動に関しては心配してませんでしたがアッという間の2日間でした。叔父宅へ自分一人で来て泊まるという事は今回が初めて。アラフォーの自分でも可愛がってくれてる事を改めて感じる事が出来た旅であり、この絆をこれからも大事に此方へ来る事があれば同じ様に「おもてなし」したいと思い、感謝の気持ちを伝え小樽を後にしました…







10時ちょっと前に出発した事と、前日のルート確認が功を奏して早々に札幌入り。今回の札幌の拠点は叔母の家です。そこから色々回ったり、久々の再会へ足を運ぼうとしました。それもあり、先に住まいは何処か?と愛車を停める住まいから近い有料のパーキングは何処か?をリサーチ。ここでもスマホは大活躍!都会に行くと更に便利さが感じられました^^


泊まるにあたっての全てのリサーチを終え、この旅で小樽・札幌へ来る事を知ってた同じフォレスター乗りのみん友tomo@subieさんよりメッセージにてお誘いを受けておりました。お誘いを受けた時はまだはっきりと札幌到着後のスケジュールが不透明だったので「分かり次第…」とのお返事をしましたが、その後札幌へ移動後間もなくならイケる‼︎との事をtomoサンにお伝えした所OKとの事でお会いする事に。色々やり取りする中、待ち合わせ場所はお互いの拠点から近かった「道内の車好きの聖地⁈」SAB札幌店にてお会いする事に。ココでも事前にお互いのプロフィールを再度確認して失礼のない様に?ご対面。自分、根は人見知りもありますが「初めまして〜 ^^;」でもとても話しやすい方でひと安心。店内でチョイと話をすると共通のみん友サンにも数人に声を掛けてるとの事。あとtomoサンや他のフォレ乗りの方が「遊び場」としてる場所が割と近場という事を教えていただき其方へ行く事に。自分もチャレンジしてみたかった所なのでまさかの展開となりました^^!が、既に11時ぐらい。tomoさんアドバイスで先に昼食をとってからの方が…との事でSAB札幌となりの「ペペサーレ」へ。此方の近くだと帯広や確か釧路にもあった様な…(ーー;)2〜3時間掛けて行かないと行けない事とペペサーレ自体チョー久々だったのでtomoサンにムリを言ってここで早目のお昼に。
食事をしながらお互いの話を色々としましたが仕事面で似た様な境遇?に居た事が分かりビックリ(゚o゚;歳も近く、愛車も同じ。tomoサン自身はアクティブ派で人柄もとてもいい方なのでとても打ち解けやすく思えました。お昼を済ませ、いよいよ「遊び場」へ…。車を走らせる事約30分ぐらい?現地へ到着するもtomoサン号停車、何やら怪しい雰囲気が…と思いきや「入れなくなってますね〜(ーー;)」との事。その周辺を見回るも「無理ですね…」との判断でその場を後に。「もしかしたら対岸なら…^^;」との事で其方に案内してもらう事にしました。そんな対岸側も入口にがっちりゲートが… 「スイマセン!ココも無理みたいです(ーー;)」との判断で遊び場での「道場破り?」は無期限延期に…^^;コレばかりは仕方がないですね。tomoサンは本当に申し訳なさそうにしてましたが気にしないで下さいね!話を聞けば場所が場所でしたからね^^;コレは仕方がない。ただお互いの愛車の写真を撮ってなかったので急遽撮影会をする事に。











↑ tomo@subieサン号
確か、tomoサンの愛車プロフィールには愛称を「かけそば」とされてた様な…。6MTのX-MODE無しというグレードですがそこはスバリスト。随所にこだわりを感じます!バグガード装着車は初お目見えでしたし、シャークフィンアンテナをロングポールアンテナに。17インチから「15インチへ…」のインチダウン、ラリーを彷彿とさせるエンケイのホイールにブラックレターが似合うBFグッドリッチA/T KO2。あとはマフラー、ブログetcで見てはいましたが「VAB用」のマフラーをフォレスターに流用とは他に居ないのでは?音も聞かせてもらいましたがノーマルとは明らかに違いアイドリングや踏み込んだ時の音も社外程のボリュームは無いもののイイ音を出してました。なかなかツウーなセレクトですね^^♪















自分の予定時間が迫りつつあったので札幌市内へ戻る事に。
SAB札幌近くにスタバがある事もリサーチ済みだったので都会へ来たら恒例のスタバへ^^(結局、今回の旅でスタバはこれっきりで終了でした。案内してもらってよかった。)







ふつーにアイスコーヒーをいただき涼んでるとtomoサンが共通のみん友さんに時間が取れたとの事で会いに行く事に=3=3=3
少し車を走らせお会いしたのが510@ふぉれサンでした^^!とりあえず近場の某SC地下駐車場まで移動し改めてご挨拶m(_ _)mここでも先程の「遊び場」が没に…なってた話題や、お互いの車談義、510@ふぉれサンからは「Muroサン、怪我多くない⁇ (ーー;)」との声も…(ーー;)仰る通り、公表してないものまで入れると自分にとっての「みんカラ」が『みんカラダ』になってしまいます。(苦笑。)
tomoサンは初めからでしたが510@ふぉれサンも先月、自分が装着・新調した1インチリフトアップとグッドリッチタイヤ&プロドラホイールにも興味を持って下さいました。それに全車NAだったのでインテークチャンバーも(^^)v



















三者三様。同車でもそれぞれの弄り方があっていいと思います。
当てつけや押し付けるつもりもなければ、そうされる事も嫌です。同じ車好きが集まり自然と会話が弾みお互いの車の弄り方や豆知識?自作の仕方、パーツ取り付けに際してのメリット・注意点などの情報交換が出来るのも今回に関して言えば「同じ(SJ)フォレスター乗り」だからというのがプチオフでも蜜なものになったかと思います^^
お誘い下さったtomo@subieサン、途中少ない時間をわざわざ来て下さった510@ふぉれサン今回は本当にありがとうございましたm(_ _)m初めてでもお二人とも話しやすく人柄も良く、短い時間の中でも楽しい時間を過ごせた事は本当に良かったなと思うと同時に、普段ではみんカラでのやり取りが中心にも関わらずこういうイイ機会を持つ事も出来るという点では「SNSも捨てたもんじゃない…」と思いました。


tomoサンにSAB近くまで再度送ってもらい、そのままお開きに…
(この度は本当にありがとうございました m(_ _)m)
その後、拠点となる叔母宅にお邪魔し少しマッタリと(ーー)
旦那サンは職場の飲み会との事でこの日は回転寿司に(^^)vすぐ近くに路面店があるものの時間帯が夕飯時という事もありすでに激混み(ーー;)時間潰しも兼ねて近くのイオンへ。札幌市内にもここ数年でイオンが増えましたね(゚o゚!此方のイオンにも同じ回転寿司屋さんが入ってるのですが案の定激混み~_~; せっかく来た事だし…との事で店内を見て回る事に。アパレル職を長い事してた事もあり服屋はもちろん、ファッション雑貨や靴屋も色々と覗いてきました。そんなこんなで先程の回転寿司屋に戻る事に。20時ぐらいだったので「そんなに混んでないでしょ〜」と入店するも中は待ちのお客様が沢山(゚o゚;;仕方なくカウンター席を予約し待つ事に…。約1時間後ようやくお寿司にありつけました(><)流石に腹は減ってました。帰る頃にはラストオーダーの時間に。叔母宅に戻り旦那サンも帰られてたので久々に会話を交わしてこの日は早目?の就寝となりました…zzz




翌日小雨が落ち肌寒さのある中、朝ご飯をいただき昼前に札幌市中心部へ行く事に。ここからはアパレル職時代の友人や他の友人との久々の再会も約束してたので楽しみでした^^あとはフリータイム。この時間でどれだけ自分の行きたい所を回れるか?が検討も付きませんでしたがそれも楽しみの一つ。







JR札幌駅付近で降ろしてもらいまずは腹ごしらえ。







札幌駅パセオ ウエストB1にある
仙台の牛たん炭焼の名店「利久」サンへ。此方は約4年前に来た時は北海道初出店との事でTVで紹介されていて、それをメモって同じく昼食で行った事がありました。すでに待ってる方もいましたが割と待たずに席に。写真はありませんが「まるとく利久セット」をオーダー(^^)v厚切り牛たんはもちろん、サラダにテールスープ、カレーorシチューを選べますがキーマカレーを選択。ご飯は麦飯なんですよね〜、大盛りにした事とセットのサイドメニューも含めるとお腹イッパイ(ーー)物がモノだけに価格設定は高く感じるかもしれませんが、味と量を考えると適正な価格かと。満足した所でお店を後に…。



その後、入れ替わり立ち替わりの様に友人達とお茶したり買い物を楽しみました^^ただ相手は休憩時間に…とか、(家庭持ちで)用事もあるから…との事で長々とは一緒にいられませんでしたがその中でもお互いの近況を話したり、チョットした昔話やたわいもない話で短いながらもイイ時間を過ごせました。職場や住まい、置かれてる状況が変わっても変わらず深く長い付き合いが出来る事は大切な事ですよね。自分は決して「親友とか友達」としっかり言える人間は少ない方だと思いますが「狭く、深い…」付き合いが出来る友人をこれからも大切に、今回時間を作ってくれた事に感謝し、またの再会を約束してそれぞれともお別れしました。




友人との再会の合間合間にフリータイムがあったので自分の行きたい所を片っ端から攻める事に‼︎やはりファッション関係のお店がメインであとはドン・キホーテや自宅へのお土産を買う事がこの日の目的。
いや〜ダメですね^^;流石は札幌。自分には「目の毒?」「誘惑の嵐⁈」のオンパレード^^;とにかく見て歩く事と買い物が大好きなので自制心を効かせる事が本当にキツかった(><)アパレル職時代は多い時でひと月分以上のお金を握りしめ買い物ツアー(?)にも行った事があるぐらい^^;今回は本当に自分で自分を褒めてあげたい?と思いました。(笑。)
でも行くとこ行くとこ、キャリアのあるスタッフさんはなかなか接客に付かないんですよね〜。ま、自分知らぬ地で色々見たい時は接客されたくない方なので…^^;それに、(アパレル職)前の仕事柄「商品の見方が違う」のが分かられるんですよね。その辺の見方やこだわりも少なからずあるのでその中でも自制心を働かせイイ目の保養?とショッピングを楽しむ事が出来ました(^^)v満足満足♪




移動中、地下歩行空間を歩いていると気になる珈琲店を発見。







丸美珈琲店サンです。(シタッテサッポロB1F)

てっきり全国チェーンかと思いきや札幌市内に数店舗しかないそうな。一杯ずつドリップしてくれるお店で身体も冷えてたのでグァテマラのホットをいただく事に。砂糖やミルクはセルフかと思いきや店員さんが入れてくれたものの珈琲の味や香りを殺す事の無い適量で久々に美味しい珈琲をいただく事ができました^^!







シタッテサッポロは木材を活かした階段が椅子代わりになってたりテレコの様に椅子とテーブルが置いてあったりとその場で軽飲食する事もできます。そんなチョット?都会人気分になってる自分がいたりして…(笑。)



沢山のお店を回り、満足して叔母宅へ戻ったのはもうみんながマッタリしてる様な時間(ーー)でした。晩御飯をいただき最終夜との事もあり叔母と旦那サンと晩酌を交わし色々な話をして寝るまでの短い時間をイイ時間として過ごす事が出来ました^^
そして「帰宅の時。」朝ご飯を軽くいただき、色々な話を交わし早くも別れの時。札幌滞在もアッという間でしたが叔母や旦那サンとの時間、今までSNS上でしか交流のなかったみん友サンとのご対面、久々の友人との再会や大好きなショッピングetc充実した時間を過ごせました。叔母も小樽の叔父同様、本当にこの歳になっても可愛がってくれてる事を強く感じます。とても有難く嬉しい事です。別れを惜しみつつも昼過ぎに札幌を後に…。途中、北見市端野町へ寄り道しましたが帰りは行きよりもスムーズに流れに合わせ急ぐ事なく無事に帰って参りました(^^)v途中、上空の黄砂はヒドかったです(><)







7日(日)17時頃、到着。
期間中、総走行距離 : 約800km



何故か疲れた〜 (~_~;)というより「呆気なかった」と言うべきか時間が経つのが早かった今回の旅でした。恥ずかしながら札幌まで自分の運転で遊びに行ったのは15〜16年振りのはずなんだとか^^;叔母が言ってました。もちろん小樽は初。今までは行き帰りがラクで交通費の事を考えるとお一人様で行き帰りなら「都市間バス」の方が安上がりでそちらばかりを利用してました^^;そんなバスで札幌へ行ったのも約4年前が最後でした。
でも今回は「愛車で行く‼︎」と決めてた事もありリフトアップはしてましたがタイヤはノーマルに戻して「遠出仕様?」で行こうと考えてました。↓








が、ご存知の通り「骨折」が色々な障害となりタイヤはグッドリッチのままで。確かに長距離移動となるとタイヤの「ゴゥー♪」音はノーマルよりしますし、LTタイヤの特徴?か段差も結構拾いますね。エア圧も関係してるのでしょうが…。あとは足回り、スペーサーでのリフトアップですがアーム類やリンクがノーマルより伸びてる事もありストローク量そのものは変わらなくとも伸び側のストロークが少なく感じ収束が悪い訳ではないもののバンプでの跳ねはやや気になる所でした。ただ流石はスバル車‼︎安定感は抜群で安心して今回の長距離移動も楽しむ事が出来ました^^リフトアップにグッドリッチタイヤの組み合わせもあったので燃費は期待して無かったものの帰りは平均燃費でℓ/14.8kmを表示してました(゚o゚;;これにはビックリ。行きとは移動距離や走行ペースの違いもありましたが走り方や交通状況次第ではまだ伸びそうですね。




本当言うと、帰りは富良野へ寄って「北の国から」のロケ地巡りをして十勝回りで帰って来ようかとも考えてましたがあの日の黄砂のヒドさを見ると今回は見送って正解だと感じました。富良野はまた別の機会ですね。









「傷心旅行⁈」と題しましたが、確かに不自由さは今だにあるものの今回の旅は本当〜に久々のイイ息抜きとなりました^^旅自体は4月中頃にはすでに決めてた事ですがそこに間が悪く仕事やプライベート(指。)で色々な事が重なり、今回GWらしい?事をいつ以来か分からないぐらい久々に満喫する事ができました。
愛車との時間、叔父や叔母との時間、みんカラを通しての「ご対面」、友人達との久々の再会など沢山の充実した時間を過ごせた事に感謝し、気持ちも「新たに… 」前を向いて指完治後は頑張って行こうと強く思いました。











沢山のイイ時間をありがとう…




Posted at 2017/05/11 17:17:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 息抜き | 旅行/地域

プロフィール

「ご無沙汰してます (^^)/

みんカラ的話題としてコレは外せないでしょ
という事で試乗してきました。『どちらとも』

やはり大幅にお高くなりましたね (ーー;)
内外装や装備、皆さん色々なご意見がありそう
ですが大事にSKを乗ろうと思ったのが
自分の素直な気持ちです… ^^;」
何シテル?   04/05 17:47
Muro.SK5-F 改です。宜しくお願い致します。 スバル好きの方はもちろん、他社の車好きの方とも楽しく色々な交流をしていければイイなと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

サードテクノロジー RISE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 10:41:58
GANADOR Vertex sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:36:55
ホットフィールド トランクマット/ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 20:41:53

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ボディカラー : オータムグリーン・メタリック Ap ー F型 前愛車のフォレスターも ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
「FORESTER LIVE」あのCMに…魅了され、ターボ顔のNAフォレスターに乗って ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
記念すべき1台目。 分かりやすく話すとすれば、父親から無償で貰った車なのです。高3で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて自分で購入した車。 当初はBEのレガシィB4が候補で購入検討に踏み切った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation