• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Muro.SK5-F 改のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

部品「適合」の要確認と重要性^^;

部品「適合」の要確認と重要性^^;みなさんこんばんは^^



今年も残り僅か(ーー;)公私に渡りお忙しい方がほとんどかと思いますがいかがお過ごしでしょうか?わたくし事ではありますが、仕事が「短納期」の仕事が詰まっており作業人員もギリギリ?(いや、足りない ーー;)オマケに季節柄、メンテナンスを含むこの時期だからこそやらなくてはいけない余計な片付け等もあり日々寒さに耐えながらヘトヘトになっての自宅と職場の往復が続いています(~_~;)早く年末年始休暇が待ち遠しいですね。





今回のネタは仕事で自分が使っている機械の「ボルト」のお話です。
何とな〜く?は知ってるつもりでしたがボルトやネジにも当然「規格」が存在し、同じネジ径でもピッチ幅が違ったりピッチの厚みも違ったり、ミリ規格・インチ規格、材質、中には「専用品」などもあるんですよね(ーー;)




そんな機械で使ってるボルト、かなり昔から使ってた物なんでしょう…。何せ機械自体は自分が「7歳の時に製造された…」機械ですから^^;そのボルトは毎日朝と夜に締めて緩めて…と、某部品を交換しなくてはいけない時には再度緩めて締めてと必ず毎日数回は「開け閉め」をしなくてはいけないボルトでした。そんなボルトもスパナとのサイズも何だか緩みがありついこの間とうとう六角部分を舐めらせてしまい開け閉めが厳しくなってしまいました(>_<)オマケに「ガッチリ締めなくてはいけない所」なので外せなくなっては大変な事に…(゚o゚;; 本来なら工場長に言って会社に買ってもらうという流れなのですが、たかがボルトの一本や二本でも「何でそうなったんだ?」とか「そのうち届くから…」と細かいくせに待ってもいられないので「自分でサイズを調べて」買う事に…。コレが失敗の始まり?でした(ーー;)自前のノギスでネジの太さや長さを計り、肝心のピッチは「目測」で見た所幅が狭く見えた為、「特殊(専用?)ピッチの物か?」と。




で、地元のホームセンターにて物色した所、同じ太さ長さの物はあったものの「一般的なピッチの…」ボルトしかなく購入を辞め、ネットで調べて同じサイズでステンレス製の違ピッチの物を2本購入する事に。ボルト2本に送料・代引手数料込みで何と「2402円!!」(゚o゚;;えぇっー?!とは思いましたが仕方がない… との事でお買上げ、それまでナメったボルトに願いを込めて何とか持たせながら使ってました(~_~;)
そして待ちに待った商品到着!!コレで安心して使える\(^o^)/と思い翌朝早速付け替えるも… 「んんっ?入らない。というか、『ピッチが違う!!』」という事が判明(>_<)当然、今更こんな事で…と話して機械を止めてくれる様な余裕がある会社ではないので、再度ナメボルトでこの日も辛抱し終業後早々にホームセンターへε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
結局買わなかったボルトをここに来て買う事に(ーー;)とりあえず合うのなら…と思い、翌朝付け替える事、コレがピッタリ大正解!!良かった〜(~_~;)コレで安心して仕事が出来るとその後は毎日安心して開け締めも出来ております。

















ちゃんと同じ物か?実物を持って行くなりすればこんなに苦労する事なんてなかったんですけどね(ーー;)オマケに結局使えなかったボルトは返品不可の商品で2400円ほど捨てた様な形となってしまいました。給料前でキツかったのに…
(TT)












ボルトもそうですが、同じ様に破損した部品を現在稼働してない機械から外して使える時は使う事も多々ありますが、そうでない場合自分でも調べられる事は調べた上で実物を持参(もしくは渡す)するなどして確実にミスなくタイムロスにならぬ様気をつけなければ… と強く思うのでした(ーー;)使えなかったボルト、どうしよう?(~_~;)キーホルダーかネックレスにでもしょうかな?(苦笑。)




きっと「愛車」にも言える事が多いですよね?
先人サマが流用されてる情報のお陰様で安心して流用、購入に踏み切れる物も多々ありますが、「形状的にイケるはず…」と買ったはいいが『合わなかった (>_<)」なんて苦い思いをされた事がある方も自分を含め多くいらっしゃるはずです^^;
「適合の要確認」は何においても大事な事だと苦労の上で実感したMuroなのでした… ^^;











p.s.
そんな変えたばかりのボルトが一本折れる自体に(゚o゚;;またまたナメボルトを使い(ーー;)昨日、残業が無かったので仕事帰りに「ホームセンターにあるだけ!!」大人買い?!してきました^^;ついでにこの上部に使う違サイズのボルトも…(コチラはステンレスの物があったのでそちらで。)




今年も残り僅か、みなさんもう一踏ん張り頑張ってよい年越しを迎えましょうね^^♪



Posted at 2015/12/27 16:38:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

久々の愛車イジリー ^^♪

久々の愛車イジリー ^^♪みなさんこんばんは。
大変ご無沙汰しております^^;




前ブログのupより約4カ月半ぶり(ーー;)のブログとなります(謝。)何シテル?やイイね!を付けたり、みん友サンを中心としたページへのオジャマとコメの書き込みが中心となっており日頃の疲れと少しばかりこの期間中、バタバタとしてましてブログも挙げられずにおりました。
そんな中でも自分のページに足跡を付けてくれたり、そんなみん友サン経由?で初めましての方やみん友サンのみん友さんが足跡を付けて下さってる事を本当に有難く思います。本当に「不定期更新」となってしまってますが今後とも変わらずお構いいただければ嬉しく思いますので改めてよろしくお願い致します m(_ _)m




さて、今月1日(日)、Dにてこちらをご成約してきました。もちろん「一台ずつ。」…








いや〜高かった(゚o゚;;!!
これからは寝ずに働かなければなりませんね…


























じゃなくて ^^;;
(笑。)







お客様感謝デーに合わせて支払、取り付けの予定だったこちら







S4用のMFDアッパーパネル








と、本革巻きシフトノブとシフトブーツの流用取り付けをしてきました(^^)v






全て「レッドステッチ」SJフォレオーナーさん内でも先人サマが多くいらっしゃるおなじみの流用パーツですね^^;(出遅れ?マシタ…^^;)







MFDアッパーパネルはレヴォーグが出て間もなくみんカラにて「ブルーステッチの…」物を取り付けされてる方を見て思わず飛び付いてしまいましたがその数ヶ月後に出たS4やWRXはDの担当者いわく、「実はレッドステッチなんですよ…、しかも形状からポン付け出来るかと…^^;」と…(゚o゚;; チョット、早く言ってよ!!とは思ったもののコレばっかりはセールスの方にも実車を発表前試乗等の機会に見てみない事には分からないですよね^^; と、ようやくイッペンに装着となりました^^後はダッシュボード左右に付くシルバーのインパネ加飾パネルを「カーボン調の物に…」したいな〜と… ^^




当日は開店間もなく入庫し、代車をお借りして市内でフラフラ?してました^^; (一旦、自宅にも帰宅。)






代車はインプレッサG4 2.0i-Sアイサイト。実を言うと現フォレを購入する際、少しばかりコチラも購入候補の一つと挙げていた車種でもあります。と、言うのも(BL)B4とボディサイズが極端に変わらない事と「セダン」スタイルが好きな事もあり少し揺れた?時期もありましたが「全方位SUV …」アノCMに完全にノックアウト!!(笑。)それもあり今に至っております^^;もちろん満足して乗ってますヨ!!冬場なんかは本当に頼もしいですからね(^^)v
それにしてもこのインプレッサG4、同じエンジンだけど出出しが軽くて速い!!(゚o゚;そりゃあそうだ…、車重も違えばボディ形状も違うし(ーー;)コレはこれでイイ車だと思います。





朝イチでお腹も空いていたのでまずは近くのカフェを併設する書店にてモーニングを^^♪






美味しくいただきました〜。
それから市内をフラフラする事、昼前にDラーより「取り付け終わりましたので…」と連絡が。間もなく引き取りに行き、パーツの一つが感謝デー前に入荷出来なかった事もありDとの約束で全て感謝デー価格にて支払し取り付け状態を確認。そこでDの担当の方より「年内いっぱいで退職する事に…」と(゚o゚;; 喜作でぶっちゃけた感じで対応もしっかりして下さった担当の方とのお別れも大変残念ではありますが新天地でのご活躍を陰ながら応援したいと思います。(店頭には今月いっぱいしか居ないとか…)後任の担当の方は地元が我が町の出身で1コ上の小学時代の先輩でもあり元メカニック→工場長を経験された話の合う方へとバトンタッチとなりました。担当が不在の時やたまたま見掛ける事があってもたわいもない話をするなど感じのイイ方でもあるので後任にも安心して自宅へと戻りました=3=3=3







あっという間にお昼。この日の昼食はコチラ ↓ をいただき






昼食後まずは父の職場の社有車であるサンバートラック(ミニローリー仕様)のヘッドライトバルブ交換と








愛車のスタッドレスタイヤ&ホイールの洗浄をしました。春に脱がしっぱなしだった事もあり当然ガッチリ汚れておりました(ーー;)タイヤ交換時に「次回、履かせる位置」を書いたガムテープをトレッド面に貼っておりローテーションはバッチリ(^^)v







ホースリール「ジェット噴射」にて埃や泥をなるべく水圧で落とし、落ち切らない場所はブラシでゴシゴシ(~_~;)それからこちらを使って ↓







さらにホイールやタイヤの外側・内側を綺麗にしてやりました。











しっかり綺麗になりましたね^^




平日中、車庫内にて自然乾燥も兼ね ↓ コイツを内・外とヌリヌリとコーティングしてやりました☆







みん友さんの中にも同じ物を使われてた方がいらっしゃいましたね^^
そして昨夜(11/7、土)仕事より帰宅後、作業着姿でスノーブレード&スタッドレスタイヤへの交換をしました(~_~;)前、愛車B4の時は ↓







の様に車庫内でタイヤ交換も出来たのですがフォレは幅がある為、車庫入れでやっと(ーー;)その為、BBQ用の投光器で灯りを確保の上車庫前にての交換です(~_~;)昨秋、タイヤ交換時に問題?となった油圧ジャッキも今春ABにて新調してた事もあり問題ナシ!!







いざ、タイヤ交換です。



ロックナットを使用してる事もあり(某、みん友サンからのいただき物 ^^)







少し手間ではありますが^^;しっかりと作業を進めていきます。












スタッドレスのホイールもB4からのお下がりのブルーのロックナットを使用し、途中、車の向きを変え









スタッドレスタイヤへの交換完了です\(^^)/
それにしても寒かった… (~_~;)愛車の屋根が凍れてましたからね… (寒。)そして最後にいつも手こずるブレード交換を済ませ…








これにて本当に作業終了です^^;あとは「冬の車載装備アイテム」を積み込めばOK♪かな ^^















今朝、カーテンを開けると小雪がチラついてました…。今日は「立冬」だそうですね。先日は夏タイヤでアイスバーン道を出勤!!という前日の甘い賭け?が大変な目に遭いました(ーー;)









寒さも日増しに厳しさを増し、冬本番ももうすぐそこまで来てる事を感じます。みん友サンの中にも「雪を待ち遠しく…」ウィンタースポーツを楽しみにされてる方もいらっしゃいますが、体調面・運転面でも気をつけていただき何かと忙しくなるであろうこれから年末にかけてのお仕事とプライベートにもあと少し、頑張って乗り切り今年の締め括りとしたいものですね。




みなさんの御健康と交通安全を心より祈念してます…





Posted at 2015/11/08 21:00:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

釣ったど〜〜〜^^!!

釣ったど〜〜〜^^!!今年ももうすぐ前半戦?が終わりますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
それにしても今年の6月は寒い(>_<)はじめは暑い日が数日ありましたがそれ以降は涼しい…、いや、寒い日もあったぐらいです。日によってはストーブを焚いてるぐらいですからね… ^^;
今年は冷夏の様ですが?この先どうなるやら…






さて、話がタイトルより脱線しましたが^^;「休日に限って目覚めが早い!!」という事はみなさんにもないでしょうか?自分は平均、休日前夜は風呂上がりにストックしてある缶酎ハイやハイボールを飲んでなるだけゆっくり寝腐る(ーー)zzz…のが理想なのですが、現職に就く様になり目覚めが早くなりました^^;しかも休日の朝は尚更… (ーー;)





そこからの二度寝もイイでしょう。ただ職業病?ですね^^;二度寝なんか出来るはずもなく寝床で携帯をイジるか、起きて何かをするか…






「そうだ、釣りへ行こう!!」






紋別へのドライブの時も結局は釣りも出来ずじまいで先日ちょっくら町内の川へ行ったものの雨が続いた後だったので条件も悪く「釣果はゼロ。」でした(ーー;)昨日はその点の条件も良く、近隣河川の釣果や魚の活性が上がってるとの情報もあり同じ町内ではありますが川釣りに行ってきました^^
昨年、数年振りに釣行も復活し道具にも投資してる事もあり、今年も「釣果ゼロ」とか「結局、行けなかった…」なんて訳にはいかないですもんね^^;





起床後、冷凍おにぎりを温め、マドレーヌを口にして支度をし、家を出たのが7時過ぎでしょうか…。まずはコンビニにてセ☆ンカフェのホットを飲みながら自宅より5分程の河川へ。
すでに先人の方が釣りに入っており、自分が釣りをしようと思った所へ上がってきた先人の方へ「釣れましたか〜?」と尋ねた所、「ウグイばっかりだね〜… ^^;」と。この川はアメマスやニジマス、通年禁漁のサクラマスも遡上する河川なのですが同時にウグイも産卵期で「アカハラ」となって大量に遡上してるのです^^;





釣り支度をし、Let’sフィッシング!!










軽装な上、足場が滑りやすい粘土地だった事もあり、数投後 ↑ の写真の様に?左足が川へ水没 (>_<)幸い、財布や携帯は無事でした^^; 「一度帰って、出直そうか…?」とも考えましたが、どうせ多少は汚れるだろうし、また落水するかも… と、いう事でそのまま続行する事に。






はじめのうちは釣れず、アタリも薄い感じ。「また釣れないのか…?」と思いながらもルアーを変え、場所も少し下にズレた所で再開した所ファーストヒット!!掛かった魚は想像がついてましたが久々の魚の引きはやっぱり最高です^^!ファイトから間も無く上げると、やっぱり「ウグイ(アカハラ)」でした^^;
「やっぱりそうか〜 ^^;」とは思えど久々のヒットに気分も良くしその後も続行。この場では結構釣れましたね(^^)vウグイばっかりでしたが^^;2時間したかしないかで10匹以上は上げたかと…。













手応えには満足しましたが、こうなるとやっぱり「欲」が出てしまうものです。「違う魚も釣りたい!」と…。という事もあり、一度自宅へ戻り「お色直し?!」(落水からの着替え。笑。)を済ませ、違う河川へ…。






向かった河川は昨年10/19日ブログupの「はやく起きた朝は…」で撮影に行った河川です。














水門も降りており、水門上流の方が水深も深い為はじめはそちらの方を攻めてみましたがルアーを変えても反応は薄くイマイチ(ーー;) それなら、水深が浅くポイントも少ない水門下から下流を攻める事に。
ここでも軽装だった事もあり、対岸へチョイとキャスティングする様な形の釣りに…。所が間も無くしてヒット!!小さい事もあり、すぐにゴボウ抜き。ハンドサイズのアメマスでした♪すぐにリリースし再開。また数投もしないうちにヒット!!今度は30cmあるか無いか?ぐらいのアメマスです^^♪









やっぱりウグイよりは「マス (系)」だよな〜^^!と思いこの場所を後に。その後、この河川の下流へ移動し竿を出しました。魚は居る様でしたがその場では釣れませんでした^^;










昼からはゆっくりとしたかったので午前中でこの日の釣りはおしまい。
釣りをしてると釣りに「集中」出来、イヤな事なんか忘れられるし、鳥のさえずりや川のせせらぎを聴きながら自然触れ合い釣りという息抜きを楽しむ。
早起きがきっかけでの短時間釣行でしたがイイ息抜きになりました。昼からはゆっくり出来たしネ^^♪イイ休日になりました。





あの手応えはやっぱりヤミツキになりますね。
しばらくは時間限定?で息抜きとして続くかも…です^^

Posted at 2015/06/29 00:45:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 息抜き | 趣味
2015年06月22日 イイね!

「別人」28号?! (笑。)

みなさん、こんばんは^^




数日前の予告どおり、土曜日に ↑ 短髪式?を決行してきました(^^)v
この日は月一恒例の通院休暇をいただいた日で地元に戻ってから小さな頃より行きつけの床屋サンへ。









↑ 昨年は転職(就活)の関係もあり、あまり奇抜な髪型は出来ずパーマを当てて長め?のヘアースタイルを継続しておりました。伸ばす時はこの髪型なんですよね〜。自分でも「分かってる。」って事でしょうか?(笑。)





そして、約2年振りぐらい?にガチで短髪にしてきました。床屋の兄ちゃん(オーナー、中学時代の先輩)も「今回はどうする?」自分:バッサリ!!「バリカンも♪」と^^いよいよ行くか〜い?とバッサリサッパリしてきました。





あまりモデルは良くないですが^^;それでは予告通り?公開と行きましょうか… ^^




3




2




1
































こんな感じになりました(^^)v
人生トータルでも短髪歴の方が長く、アパレル職時代も「サマーバージョン」はこんな髪型でした♪









サイドはこんな感じ^^!!バリカンもこの店、最短の「0.5ミリ」で最終仕上げを入れる感じに。
でもここまで短くすると2週間もすれば「伸びたな〜(ーー;)」と気になりだすんですよね〜^^;





昔からの付き合いの長い人からは「今年もサッパリ行ったんだ〜♪」と理解?を得られるのですが、↑ の髪型を知らない方だとリアクションは最高!でもどちらかと言えば不評な意見の方が多い様な… (ーー;)残念です (;_;)









でも、短髪はやっぱり楽だしイイですね〜^^
洗髪もラクだし、乾くのも早いし、頭は軽いし、歳も気持ち的には「マイナス5歳は…」(もっとイケるか??笑。)若返った様な… ^^;










話が脱線しますが金曜、仕事で鼻の皮を剥いてしまい(>_<)ヒリヒリで痛い上に「6月のトナカイ?!」状態に(笑。)なってしまいました(;_;)みん友さんよりオススメしていただいたキズパワーパッドを貼ってますがコレはスゴい!!確かに早く良くなりそうです(゚o゚;









短髪イメチェンで気持ちも頭もスッキリ!!
「別人」の様に感じるかも?ですがちゃんと自分ですので…^^; (笑。)これが本当の自分?に感じるのはしっくり来てるからなんでしょうね〜 (^^)v





と、あまり他の方にはどうでもイイ?ネタでしたが本人に変わりはありませんので^^;今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
(笑。)





Posted at 2015/06/22 00:28:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自己満足。 | 日記
2015年06月07日 イイね!

チョー久々のロングドライブ

チョー久々のロングドライブ(↑ は6/7日曜の内容です。)



みなさんご無沙汰しております ^^;




GWも4日間休みがあったにもかかわらず遠出はしてませんでした^^;やりたい事はしてましたが愛車との対話もバシッと洗車☆とタイヤ交換ぐらい…





ん〜… 「何処かへ行きたい…」






ここ最近の休日は守りに入るかの様に家でマッタリしてる事も多く、身体を休めるにはよいのですが気持ちまではリフレッシュ出来ず休日夕方〜翌日へと仕事を迎える日々を送ってました。気持ちをリフレッシュするには違う環境に身を向ける…。心の中ですでに行き先は決まっていました。





「そうだ、あそこへ行こう!!」と…






よくよく考えると昨春以来となる約1年2か月振り位になる「紋別市」へ行ってきました^^=3=3=3



この紋別市、地元の方には大変失礼にあたるかもしれませんが大きなショッピングセンターやアミューズメント施設がある訳でもなくコレといった名物(地)もあまり無い街かもしれませんね^^;(アパレル職時代、この街へ住む方へ尋ねても皆さん口々に「何もないしね〜 ^^;」と言われるぐらい。^^;)
ただ自分にはちゃんとした目的があり、行き帰りのルートを別にする事でイイドライブルートが楽しめる。と、いうことで迷わず久々のこの地へ向かいました。





目が覚めたら早く支度をして「昼寝出来る時間位に帰って来れたらいいかな〜」なんて思ってましたが自分の悪い癖?である支度に思いの外時間を要し、家を出たのが9時半頃だった様な… ^^;








途中、イイフィッシングポイントもあるので釣り道具も積み込みいざ出発〜♪♪










とはいえ、空きっ腹で昼飯(何処で何を食べるかは決めてました ^^)v まで時間もあったのでコンビニに寄りおにぎりを片手にセ×ンカフェを飲みながら車を走らせるのでした…
行きは父の地元を通り、海沿いの街を走る景色も楽しめるルートを行く事に。(お決まりなのです^^)









↑ 雨が数日続いた後の海なので場所によってはコーヒー牛乳化してる河口周りの海もありましたがしばらく畑や山を望むルートを抜け ↑ この海が目に飛び込んでくる時はいつ行っても「やっぱりイイよね〜 ^^♪」と顔もにやけてしまいますね。




フツーの日曜でしたが何故か地方ナンバーを付けた車と多くすれ違った事と、ライダーも多く自転車に荷物てんこ盛りで旅をされてる方とも多くすれ違いました(゚o゚; 「何故、この時期なんだ?」とは思いましたが遅いGW休暇ナドとか?でしょうかね?^^; 仕事柄、連休もズラして取られる方もいらっしゃいますもんね。





途中、道の駅も数カ所あり寄り道も考えましたが確実に間食が増える事と時間も押しそうなのでスルー =3=3=3 後は追い越し時に走行車線に戻るタイミングで対向車線からパトカーが…
(゚o゚;;!! 流石に焦りましたが自分の後続にもパトカー側の後続にも走行車両が多かった事もあり何事もなくクリア出来ました^^;(こんな所で「寄付。」してる余裕なんてありません。笑。)






走り出して約1時間チョット。道中、走りながらおにぎりを食べたはものの早くも昼食タイムです\(^o^)/
何故ならココのお店、この近隣では有名なお店で営業時間も「ランチタイムのみ。」という事もありオープン5分前位でしたが昼食のお店へ到着です。












湧別町(上湧別?)にある麺屋おほーつくサンです。
初めてこの店を見掛けた時は「ラーメン屋か〜…」と駐車場へ入って行くと店舗外壁に付いてる看板を見ると「エェッ?!こんな所でうどん屋?? (゚o゚;; 」と驚いたのを覚えてます。うどんよりも完全「蕎麦派。」の自分はラーメンも好きだし蕎麦屋ならまだしも… でも、地方が故、食べ何処なんて知らないしと看板メニューでもあるこちらをオーダーし食べたのでした ↓









「美味い!!」(*_*)
フツーサイズでもボリュームもあり、掛け汁が温と冷で選べるのですが温をチョイス。掛け汁もイイ感じで麺はこだわってるだけありコシも強く、自分の大好きなエビとカット餅が入ってるのもgood!!
トッピングでカイワレダイコンや大根おろし、その上にちょこんとおろした生姜がのってるのも絶妙でそれ以降は紋別へ来る時は昼ランチはココでコレ!!と決めております。で、オープンちょい前でしたが店員さんが気付いてくれて「どうぞどうぞ〜♪」と。しっかり美味しくいただいてきましたよ(^^)v
しかも自分の入店より間も無く、10分〜15分もしないうちに店内はほぼ満席に… (゚o゚; 流石、ミシュランガイドにも掲載された有名店だけありますね。掲載されて間も無い頃はめちゃくちゃ混んでたそうな…。




美味しくいただきお店を後に。食後のコーヒーもコンビニで淹れてまた走り出したのでした=3=3=3









↑ ホットもアイスも大好きなお決まりのこのコーヒーも帰るまでに何杯飲んだ事か… ^^; (好きなんです。)





で、そんなこの湧別町にもイイフィッシングポイントが多くあり食後に以前の記憶を頼りにポイントを探したものの川はあれど以前釣りをしたポイントは見つけられず、格好も軽装だった為、結局湧別川での釣りは諦める事に… ^^; ウェーダー(胴長)持参ならやってましたね^^; あと、目的地である紋別市にも釣り好きには有名な「渚滑川」という川が流れてます。自分は行った事はありませんが… ^^;





うどん屋から川探しを経て、目的の地、紋別市へ到着です^^♪
まずは海の近くで愛車の撮影を…








遠くバックに見えるのはオホーツクタワーです。
オホーツクタワーには海底に沈むガラス張りのフロアがあり、海中に居るかの様な気分にもなる所で海中生物を見る事もできます。また上のフロアには売店やカフェもあるとか。あと冬には流氷観光船「ガリンコ号」も乗る事が出来、この時期はガリンコ号で海釣りも出来るそうです。










河口にも寄せて見ましたがコレ以上は車もブログも「お蔵に… 」なってしまうので ^^; ワイルドショットはこのくらいに。あとは紋別の有名なフォトスポットでもしっかり愛車とのツーショットを撮ってきましたヨ!!










この辺の方はご存知の方も多いかと思いますが初めて見る方には凄いインパクトのオブジェ?かと思います^^ 愛車と比較してもこの大きさ!! 甥っ子がまだ小さかった頃、このカニの爪の写真を見せ「カニの怪獣の爪だって♪ ^^」と言うとチョット引いてた様な… (笑。)





そんな流氷タワー入口のシャレた所でも一枚。











お気に入りポイントでの撮影をするも、さすが港街。風が冷たく(>_<) 小腹もイイ感じで空いてきたので紋別へ来た目的の所へ向かいました。 ↑ の撮影スポットからはわずかの所にあるこのお店へ。











この辺ではかまぼこで有名な出塚水産サンです。
ここを知ったのは以前、知人より「紋別の方へ行く事があったからお土産〜♪『かまぼこ』だけど… 」と。自分は「板カマ(ボコ)」のイメージが強く、内心「かまぼこか〜 (ーー;) 」ぐらいに思い、摘まんでみましたがコレまた美味しー!! 簡単にいえば「おつまみかまぼこ」ですね。コレに酒があれば言う事ナシ!!出先なので飲酒は当然しませんがコレを買いに来た晩は翌日仕事でもかまぼこをつまみに飲んじゃいますね〜 ^^♪





で、このお店のいい所は色んな具が入ったかまぼこをその場で揚げてくれる事。3000円以上のお買い上げで発泡スチロールの容器に入れてくれる事。あとは2Fにイートインスペースがあり、揚げてくれたかまぼこをその場で食べられ、コーヒーやお茶が無料で飲み放題なのです!!工場見学が出来る通路もあるんですヨ♪














今回は ↑
ジャンボウィンナー入り
チーズ入り
カニマヨ
エビチリ
タコ入り(たこ焼き風)
を、その場でいただきました (^^)v
揚げてアツアツは美味しいですね〜♪♪コーヒーももちろんいただきましたヨ ^^!





そんな2Fからは紋別港も見渡せ港の雰囲気も楽しみながら食べ飲みする事が出来ます♪










美味しくいただき、お店を後に…。
そのまま今回は紋別をあとにしました=3=3=3






で、帰りのルートは湧別までは同じルートで戻り、遠軽町〜生田原町〜北見市のルートで帰る事に。(コレもほぼお決まりかな?)
運動会シーズンという事もあり各、小・中学校では運動会をしてる所もありましたね。何だか懐かしくも感じ、走る事は学生時代より自信もあったので(高校時代は高体連で200mで全道大会出場経験あり(^^v)体がウズきましたね^^;
後は上湧別のチューリップ公園前も通りましたが、今年はシーズンも終わっており全て摘み取られてました(やはり遅かったか〜 ーー;)





しばらく車を走らせ、このルートで帰る時には必ず立ち寄る「食後のデザート」の定番のお店に…








(↑ 写真は過去の物です ^^;)
生田原町のノルディックファームさんです。
こちらでは牛乳やプリン、ジェラートやソフトクリームをいただけます。自分はソフトクリーム派なのでいつもお決まりの「搾りたて牛乳」を。










濃厚で美味し〜い^^!!やっぱりコレです。
軽〜く3つ4つぐらいは食べられそうですがその場で食べ終わる頃に追加注文するなら出来ても走りながらならそんなに持ちきれる訳もなく、溶けてしまうので1つでガマン?(笑。)です^^;
ソフトクリームを食べながらまた帰路へと走り出すのでした。





無事、地元より近い北見市まで戻り買物の移動途中、ABの前を通るとみん友サンのd@isuke15サンの愛車が目立つ所へ停まっているではありませんか(゚o゚;; 自分も丁度、カー用品で欲しい物があった事もありABまでUターン。









d@isukeサンを店内で探した所、「女性の方と… 」ご一緒だったので(笑。)自分は買物を済ませ、帰り際に ↑ の写メをメールに添付して送り再び買物に戻り地元へと戻りました (~_~;)=3=3=3











今回のドライブ、総走行距離は約270km!!
「そんなのフツーだよ。」と言う方も多いかと思いますが、久々という事と自分のコンディションからすれば疲れはしましたが気分的にはいいリフレッシュとなりました。あと、結局「釣り」は何だかんだでしないで終わってしまったのが残念でした(>_<) ま、釣りは近場でもイイ所が多くあるのでそこでも楽しもうかと… 割り切る事に ^^; (苦笑。)
帰宅した時間も仕事で残業ナシぐらいの時間ぐらいになってました^^; (昼寝なんて言ってる時点で間違ってました。苦笑。)





















「愛車との対話」の形には色々あるかと思います。
最近の自分には出来て無かったロングドライブを久々にする事で、寄り道や飲食、撮影、そして自分の愛車との時間を本当に楽しむ事が出来たと思います。






休日の過ごし方も人それぞれ、その時によっても違うかと思いますが車が好きな方ならやっぱりたまに遠出もイイよね♪… と改めて思うのでした。

























さ〜て、次は何処へ行こうか…


そう遅くならぬうちにまた何処かへ行こう。
それまで、仕事も頑張らないとネ… ^^♪



Posted at 2015/06/14 21:49:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してます (^^)/

みんカラ的話題としてコレは外せないでしょ
という事で試乗してきました。『どちらとも』

やはり大幅にお高くなりましたね (ーー;)
内外装や装備、皆さん色々なご意見がありそう
ですが大事にSKを乗ろうと思ったのが
自分の素直な気持ちです… ^^;」
何シテル?   04/05 17:47
Muro.SK5-F 改です。宜しくお願い致します。 スバル好きの方はもちろん、他社の車好きの方とも楽しく色々な交流をしていければイイなと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サードテクノロジー RISE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 10:41:58
GANADOR Vertex sports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 20:36:55
ホットフィールド トランクマット/ラゲッジマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 20:41:53

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ボディカラー : オータムグリーン・メタリック Ap ー F型 前愛車のフォレスターも ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
「FORESTER LIVE」あのCMに…魅了され、ターボ顔のNAフォレスターに乗って ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
記念すべき1台目。 分かりやすく話すとすれば、父親から無償で貰った車なのです。高3で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めて自分で購入した車。 当初はBEのレガシィB4が候補で購入検討に踏み切った ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation