
輪島門前/石川~輪島・珠洲・七尾/石川~氷見/富山
相変わらず天気はスッキリせず…
輪島の朝市に向けて出発。最短行くのも面白く無いので、海沿いを。
途中、海風避けがちょっと不気味な雰囲気の大沢漁港や
数々の絶景ポイントがありました。
で、輪島の朝市。凄い人出でしたが、「今日は少ないねー」という露店のおばちゃんの声が聞こえてちょっと戦慄…正月のアメ横みたいになっちゃうの?!
朝市で色々と買い込み、再び東へ。途中、「ねぶた温泉」で朝風呂。久々の高アルカリ泉でとぅるとぅるに。
「白米の千枚田」や、
「垂水の滝」など、普通内陸にありそうなモノと海とのショットは新鮮です。
昼食は、垂水の滝近くの「庄屋の館」。海鮮も美味しそうでしたが…
能登牛ステーキ丼!2500円と値は張りますが、しっかりとした肉の旨味と脂身の甘さがタマラン!
能登半島の突端、禄剛崎灯台へ。岬の海抜が高いので、灯台そのものはこじんまりとしています。
灯台の駐車場となる、道の駅狼煙で豆乳ソフトを。控え目な甘さ、フワフワした食感がクセになります。
灯台を出て、一路南へ。ずーっと海沿いを走ったので、景色にも飽き気味…
そんな中見えてきた、珠洲市の見附島。軍艦島と呼ばれているとか。喫水線にむけて末広がりの艦形はWW1前の戦艦のよう。上部構造にあたる部分の森のせいで、宮崎駿デザインと言われても違和感なし。
さらに南下して七尾、和倉温泉。高級旅館が並ぶうちの1つ、「多田屋」へ。泊まれる値段じゃないので、せめて風呂だけでも…風呂も高かった(1500円\(^o^)/)
夕食どうしようか迷っていると、「すしべん」の看板が。石川県に入って何度か見かけて気になっていたのです。七尾東店で決定。
量り売りの惣菜コーナーと弁当、定食コーナーが。としまや弁当みたい。
店名に入っているので寿司と、人気惣菜を。唐揚げは普通、鶏皮のピリ辛煮はめちゃウマ!白飯でも酒のツマミでもいける。寿司は、うん…自分以外買う客を見なかった訳がわかりました。
このあと富山に入り、道の駅氷見で本日のドライブ終了。
Posted at 2016/04/30 21:26:56 | |
トラックバック(0) |
遠征