• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Feohのブログ一覧

2016年05月26日 イイね!

トルコの香り

トルコの香り3ヶ月にいっぺん、一緒に仕事をするトルコ人のエンジニアから<ラク>というお酒を貰ったので、早速頂きまーす。


箱説明によると、ブドウから作られた蒸留酒で、aniseedと混ぜてあるそうです。
aniseedってなんじゃらほい?と調べてみると、芹科の植物みたい。

ボトルを出すとこの通り、無色透明。


しかし、氷を入れたグラスに注ぐとあら不思議!あっちゅう間に白濁です。
薬草のような、かなり独特なあまーい香り。味濃い料理に合いそう。度数は47%。
香りのクセは嫌いじゃないけど、甘さに慣れん…


水を足すと、もうカルピスにしか見えない…



せっかくトルコのお酒飲むので、アテもそれっぽいものをと思い、サバサンドをでっちあげました。
サバの竜田揚げを調達、あとは在り合わせ。見た目悪いのはご愛嬌。味付けは塩・レモンとマスタード・マヨ。やっつけの割にはおいしかったけど、バゲットの方が合ってたかなぁ…



ラクに慣れるのはちょい時間かかりそう…アテは要研究です。

Posted at 2016/05/26 23:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

平成会(仮称)ぷちオフ

平成会(仮称)ぷちオフ1830、バカ盛り定食で有名な入間の<古都>でアキ@埼さん、Kaurisさんと待ち合わせ。開店と同時に30分待ち…


私は週変わりメニューの海老天付ききつねうどんをオーダー。790円でこのボリューム!比較対象がないから分かりづらいですが、3、4玉入ってそう…定食で有名ですが、麺が上手い♪



2100、川越某所に移動。
Totoloさんが合流し、FD2・15オーリス・18オーリスのぷちオフ開始!


パーツの少ないオーリス苦労話や、各車試乗会など大盛り上がり。特にアキさんのFD2に試乗させてもらい、剛性感、エンジンパワーなどオーリスに足りない物がはっきり見えたのはいい経験でした。
盛り上がり過ぎて結局0300まで話し込む事に…(苦笑

4人ともほぼ同年齢ということもあり、色々と意気投合。貴重な?同世代、平成会と仮称しまして今後もまったり交流していけたらいいな~と思います♪

Posted at 2016/05/22 04:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

洗車とカレー

洗車とカレー
ぷちオフ前に、洗車です。
コンパウンドとコート剤を変えての様子見も兼ねて…


洗車でいい具合に腹も減ったので、前々から気になっていた店へ!
299を飯能から入間方面に進むと、カーブ左手にあるのが。入間近辺、何故だかカレー屋が多い気がする…


ビーフカレーセットを注文。
コクのある欧風っぽいけど、とろみはそれほどでもない。ごろごろ入っている牛肉はとろっとろ、でもちょっと味が飛んでるのが残念…


セットには、サラダ(サウザンor和風ソース)と


飲み物(コーヒーはなかなか美味しかった)、


デザート(いくつか選べる。ラムレーズンのアイスを選択)がつきます。


以上で1290円。美味しかったです。
店は落ち着いた雰囲気だけど、交通量の多い299沿いのため騒音が…
Posted at 2016/05/21 13:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

北陸遠征5日目

北陸遠征5日目氷見/富山~高岡・射水・砺波・宇奈月・入善/富山~糸魚川/新潟

北陸遠征最終日になります。


雨晴海岸。相変わらず天気が…


視程良ければこの方向に立山連峰が見えるはずでした。



海王丸パークへ。ここでも、天気が良ければ海王丸と橋のバックに立山連峰が(ry


こんなものが。普通に歩いて1分10秒。髭面のいい大人が一人真剣に時間計測したので間違いありません(棒



朝食は、海王丸パーク近くの新湊きっときと市場で!


話題の白えび。唐揚げ丼でいただきます。1匹ずつ揚がっているので、カラッと食感が続きます。美味しいけど、がさえびの衝撃を越えないなあ…


ダイオウイカのスルメが展示されていました。うまいのか?!



内陸に入ります、散居村展望台。富山、砺波平野、散居村…中学校の社会で習いましたねぇ(遠い目



展望台のある山を下ると、庄川水記念公園。


堰堤があるので、やや淀み気味。


ゆずソフト!ベースはミルクじゃなく、ヨーグルトっぽい。ゆずの香りと味が強い~



ちょっと進んで、黒部・宇奈月温泉へ。「とちの湯」です。


宇奈月温泉で一番奥まった場所にあるので、絶景度は最高クラス!



日本海側に戻り、昼食場所を探します。あ、富山ブラック食べてない…「ワンフー入善店」で決定。


無印の富山ブラックが無かったので、二郎ブラックにんにく抜きをオーダー。噂通り濃い…ほのかに出汁を感じるぶん、竹岡式よりは食べやすいかも。



富山を出て、糸魚川へ。フォッサマグナミュージアム。地震や火山のニュースが多いので、ちょっと寄ってみました。地形~化石、鉱石について非常に分かりやすい展示で、満足度高し。JAF優待で入館料100円引き♪



相変わらずの駆け足旅行でした。再訪したい場所、新たに仕入れた場所の情報を元に、次回北陸遠征の計画を暖めます…
Posted at 2016/05/02 09:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征
2016年04月30日 イイね!

北陸遠征4日目

北陸遠征4日目輪島門前/石川~輪島・珠洲・七尾/石川~氷見/富山

相変わらず天気はスッキリせず…

輪島の朝市に向けて出発。最短行くのも面白く無いので、海沿いを。

途中、海風避けがちょっと不気味な雰囲気の大沢漁港や


数々の絶景ポイントがありました。



で、輪島の朝市。凄い人出でしたが、「今日は少ないねー」という露店のおばちゃんの声が聞こえてちょっと戦慄…正月のアメ横みたいになっちゃうの?!



朝市で色々と買い込み、再び東へ。途中、「ねぶた温泉」で朝風呂。久々の高アルカリ泉でとぅるとぅるに。


「白米の千枚田」や、


「垂水の滝」など、普通内陸にありそうなモノと海とのショットは新鮮です。



昼食は、垂水の滝近くの「庄屋の館」。海鮮も美味しそうでしたが…


能登牛ステーキ丼!2500円と値は張りますが、しっかりとした肉の旨味と脂身の甘さがタマラン!



能登半島の突端、禄剛崎灯台へ。岬の海抜が高いので、灯台そのものはこじんまりとしています。


灯台の駐車場となる、道の駅狼煙で豆乳ソフトを。控え目な甘さ、フワフワした食感がクセになります。



灯台を出て、一路南へ。ずーっと海沿いを走ったので、景色にも飽き気味…
そんな中見えてきた、珠洲市の見附島。軍艦島と呼ばれているとか。喫水線にむけて末広がりの艦形はWW1前の戦艦のよう。上部構造にあたる部分の森のせいで、宮崎駿デザインと言われても違和感なし。



さらに南下して七尾、和倉温泉。高級旅館が並ぶうちの1つ、「多田屋」へ。泊まれる値段じゃないので、せめて風呂だけでも…風呂も高かった(1500円\(^o^)/)



夕食どうしようか迷っていると、「すしべん」の看板が。石川県に入って何度か見かけて気になっていたのです。七尾東店で決定。


量り売りの惣菜コーナーと弁当、定食コーナーが。としまや弁当みたい。


店名に入っているので寿司と、人気惣菜を。唐揚げは普通、鶏皮のピリ辛煮はめちゃウマ!白飯でも酒のツマミでもいける。寿司は、うん…自分以外買う客を見なかった訳がわかりました。


このあと富山に入り、道の駅氷見で本日のドライブ終了。
Posted at 2016/04/30 21:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征

プロフィール

「三沢空港の売店で発見。基地の売店では置いてなかったから存在を知らなかった...また収集ものが増えてしまう!」
何シテル?   08/28 15:38
千葉県木更津市と埼玉県さいたま市を中心に出没します、Feoh(ふぇお)です。 インドア人種ですが、車を手に入れてからドライブがてら外出が多くなりました。 相...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型レーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 06:59:35
ドアロック連動 ミラー格納装置設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 06:52:11
BLUE MAGIC METAL POLISH CREAM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:55:05

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード ヴァンガード (トヨタ ヴァンガード)
初SUV 前車オーリスより設計が古いからか、所々使い辛い部分が...当面はこのあたりを軸 ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
GB350
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
あしぐるま 燃費わるい...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
外遊び用

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation