• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mk_+のブログ一覧

2008年11月19日 イイね!

相方が認めた穴あきネオジムの驚異!(POP?(笑))

相方が認めた穴あきネオジムの驚異!(POP?(笑))画像は無理矢理反発するネオジムをタイラップで止めた画像です。


注意:いわゆるオカルトチューンの部類に入ります。
   私も相方も友人も体感できましたが、皆さんが体感できるとは限りません。(ビグスロやチャンバーを装備したような体感はありません)
   真似したけどわからねーよ嘘つきめ!ってご意見は放置します。

私は磁気念仏メンバーとして常々色々アースケーブルの極太化や磁石を用いたノイズ除去による電流の整流化などを目的として色々な部分に磁石をくっつけて遊んでいる訳なのですが、今回現状これでもいいかなぁってインプレが出来上がりましたのでご報告いたします。

ちなみにノーマルアースケーブルでも小さめの穴あきネオジムをケーブルに出来るだけ密着させることで似たような体感を再現しています。

まず、私の車両(ZC31S)も相方の車両(ZC11S)も純正で使われているアースケーブルを極太化しています。

この極太化してある片方のケーブル(ラジコア上部)に穴あきネオジムをはめ込みました。

実験では1個よりも2個、2個の場合、「くっつけたケース」と「反発するように配置したケース」もほぼ似たような体感が得られました。
反発するように配置したケースでは、無理矢理近づける(私はタイラップで無理矢理配置)場合よりは、完全に離した場合の方が体感的に良かったです。

その体感とは
1.「オーディオの中音域の増加(ゲインを上げたような感じ)」
2.「中速域のトルク感の体感が増加」
3.「レスポンスアップしたような体感」
の3点です。

現在、3つで実験中ですが、2つの場合と比較して余り変化がないように感じています。

明日にでも2つをくっつけ、1つを離した3個使いのケースで実験を開始してみようと思います。

また、MTケースのケーブルは口径が足らず被膜を剥かなければならないためにまだ実験を行っていません。こちらも随時実験を行おうと考えています。

興味を持たれた方は是非ご一緒に実験し、体感されてみてください。

関連情報のURLは私の整備手帳のURLです。
実験を追加すると随時更新されています。ご参考までにどうぞ。
Posted at 2008/11/21 11:21:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | SWIFTな相方 | 日記
2008年10月12日 イイね!

ラジコアアースケーブル外し実験!

さて、私の車両が無いので、相方の赤いスイフトさんに実験台になって貰い、sueさん提供のラジコアアースケーブルを外してみました!
外したケーブルはクライオ処理された4Gのケーブルにマグシートを皮膜を剥いて3回転半巻いてあります。

また、相方車はアーシングケーブルを8Gで取り回してあります。
バルクヘッド、純正ポイント(ECU横、ABS後ろ、フロントエキマニアース位置)3つ、オルタネーターの5カ所。
更に、コンデンサーを取り付けてあります。

この取り付け状況で、ラジコアのアースケーブルを取り外すと…?

アイドリング → 変化有りません。
レスポンス → 若干良くなります。
トルク感 → 劣ります。
オーディオ → 中域の再生音域が減り、高音域が目立つようになります。ゲインは下がります。

この様な変化が出ました。
横に乗っていた相方からは、「音楽の高音が強まって聞きにくい」と評価されました。

車の変化度合いは、レスポンス重視の場合は良いかと思いますが、オーディオがここまで変化してしまうと好みが別れるような気がしました。

結果、帰宅して戻してしまいました。

私の車が戻り次第、色々やってみます。
ラジコア外しは相方好みでは無かったようです(笑)

Posted at 2008/10/13 00:02:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | SWIFTな相方 | 日記
2008年09月28日 イイね!

相方のプラグカバーの写真♪

相方のプラグカバーの写真♪相方車のプラグカバーの写真を撮影しました。

曇り空で写真が綺麗に撮影できませんでした。

相方はこの組み合わせが気に入っているようで…。
あれ?そういやオイルフィラーキャップが…付けるの忘れた!?

そして、今見たら…エアクリ自体も赤がいいですね。
かなりここだけ黒い…。

交換用に買っておくか~。
Posted at 2008/09/28 22:33:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | SWIFTな相方 | 日記
2008年09月26日 イイね!

制作開始(プラグカバー塗装)~そして最終話~(早)♪

制作開始(プラグカバー塗装)~そして最終話~(早)♪本日大荒れの天気の中、赤い色を庭で塗る私。
ホコリ!?
しらねーな。

ギンギラギンに赤を重ねると~!

あーらふしぎ。
メタリックレッドに大変身ですよ~!
写真で伝わるか分かりませんが…。
画像で銀色に見える部分も肉眼だと赤です。メタリーックです。

…まぁ、赤が足らずに、サイド部分とかが銀色なのは内緒だぜ…?

耐久性は重ね塗りの場合どこまであるかは不明なので、明日取り付けて耐久度をチェックしてみます。

剥げたらサフ吹いて、ラッカーで真っ赤に塗ります(笑)
Posted at 2008/09/26 11:30:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | SWIFTな相方 | 日記
2008年09月25日 イイね!

制作開始(プラグカバー塗装)~!第1話

制作開始(プラグカバー塗装)~!第1話私のプラグカバーが余っていたので、相方用に制作を開始しました。

染めQというまず塗装が失敗しない塗料を使って、塗装を開始しました。

ちょっとディンプル加工されているプラグカバーの質感を残してみようと思ったのも染めQを選んだ理由です。

まず、単純にプラグカバーを中性洗剤で洗浄します。

次に、染めQギンギラ銀でてきとーに塗装します。
角の塗装が乗りにくいですね。
まぁ、プラグカバーを取り付けちゃえば見えない部分は気にしない気にしない(笑)

という事をやり始めました。

銀色にしたい人はオススメ。
かなり綺麗に銀色です。

次の行程も綺麗に出来たらいいなぁ~!(笑)

え?綺麗に出来なかったら?
そのときは普通にラッカー塗料で塗ります(笑)
Posted at 2008/09/25 15:34:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | SWIFTな相方 | 日記

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん
私も知らなかったのですが、今夏初めて気がつきました(どーん」
何シテル?   08/07 09:27
フェアレディZ34とGSX1300Rハヤブサに乗る、乗り物大好きなMk相方がメイン管理者になりました。 125ccのスクーターのスウィッシュやトラクターも楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) フロントアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 19:04:10
このオッドアイは間違っている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 21:30:30
ALPINA 四国ツアーにスポット参加しました😊。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 22:47:46

愛車一覧

日産 フェアレディZ フェアレディZ ver.nismo (日産 フェアレディZ)
相方カーです。 とっても相方が気に入っています。 何時もピカピカなので、有名コーティ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
相方所有の99ハヤブサです。 外装は劣化が激しく2台目sueさんから譲り受けた06リミテ ...
BMW X2 ガルバニックゴールドのガルバちゃん。 (BMW X2)
相方の普段使い 悩んだ車両は メルセデスA。 BMW 1と2とクーパー2ドア AUDI1 ...
BMWアルピナ B3 ツーリング アルピナさん (BMWアルピナ B3 ツーリング)
BMWのF31から同じ時期のアルピナB3に乗り換えました。 G型B3は、足回りが以前と比 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation