• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メリーカットのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

ダイハツ 新型車情報を確認してきました!

 昨日、タントカスタムの12か月点検に行ったときに入手した情報です。

コペンにヘッドライトが丸型のモデルが5月から発売される!
 現在は、二つのモデルが市販されていますが、ユーザからの要望に対応し、切れ目のヘッドライトを丸型ヘッドライトに変更したモデルを追加発売されることが確実のようです。

ムーヴコンテのフルモデルチェンジが8月に実施されることは間違いない
 ディーラでの話の中で現行のムーヴに搭載されたさまざまな機能や性能を取り込んだ新型車が8月から発売されることの確証を得た。ただし、エクステリアやインテリアのデザインはまだよくわからない。

アルトターボに対抗するミラターボは出ないことを強調していた!
 今月、アルトターボが発売されるが、これに対応したミラターボは出さないことを強調していた。6月にN ONEスポーツが出るらしいが、ダイハツがこの流れにどのように対応していくのか、現時点ではまだ不明でした。

 なお、上記情報は公式に公表されたものではありませんので、その内容は保証されたものではないことにご留意ください。
Posted at 2015/03/07 00:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月15日 イイね!

BBS RP-K01(GL)がキタ~~~!

BBS RP-K01(GL)がキタ~~~!念願のBBSホイールが届きました!!!

RP-K01は軽自動車専用に製造された14インチのBBSホイールです。色はゴールドクリアを選択しました。

このRP-K01は、現時点において、BBSの最新カタログにも掲載されていません。添付されてきた次のカタログも確認しましたが、やはり16インチのRPしか掲載されていませんでした。



入手する方法は、広島にある沼田タイヤさんにお願いして、受注生産依頼してもらうしかありません。手作り状態に近く、年間でも製造数は10セットに満たないのではないかと思われます。それほどにレアなホイールなのです。ただし、沼田タイヤさんに在庫がある場合は即納してもらえます。

今回のゴールドクリアは、あいにく在庫がなかったので、約3か月待って納品してもらいました。
Posted at 2015/01/15 12:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

ゴールドなるモノが入荷した!!!

 昨年10月に注文してあった「ゴールド」なるモノの入荷連絡が

キタ~~~

 それは非常に

レア

 たぶん、現在でもLA600Sに装着している人は一人もいないはず!

 ゴールドなるモノ、それは






   14インチのBBSホイール







だ。しかも、ダイハツ純正14インチホイールと同じ仕様(4.5J)の軽自動車専用BBSホイール!!!
その名称は、

RP-K01(GL)

である。このホイールはBBSのカタログに掲載されておらず、通常のBBS販売ルートでは入手できない。(なお、現時点において、オークションにゴールド以外のものは出品されているので、興味のある方は確認してみてください)

このホイールが到着し、車に実装したら、入手ルートも含め、詳しい情報を掲載予定!!!


Posted at 2015/01/11 11:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月05日 イイね!

ダイハツ初売りと新型ムーヴ試乗インプレッション

ダイハツ初売りと新型ムーヴ試乗インプレッションダイハツ初売りに行き、新型ムーヴを試乗してきました。

(1)初売りでいただいたモノ
 ①新型ムーヴのノーマルとカスタムのカタログ
 ②福袋とムーヴ箱





ムーヴ箱に入っていたものは、



福袋に入っていたものは



と両方とも家庭用品でした。

(2)ノーマルNA車の試乗インプレッション
私が行ったディーラにはノーマルとカスタムが試乗車として準備されていましたが、どちらもNA車でした。そこで、まずはノーマルのグレードX SAに試乗しました。

ノーマルの外装







ノーマルの内装



私が乗っているタントカスタムLA600Sよりも、乗りごごちや安定感は少しよくなっていると感じました。ただし、NA車なのでアクセルは比較的に踏み込む必要がありましたが、PWRボタンを押すとエンジンの回転数が上がり、加速力が高まります。NA車ではPWRボタンは、坂道や高速道ですごく有効な機能だと感じました。

(3)カスタムターボ車のインプレッション
ターボの試乗車がなかったのでまた来ますといったら、隣の販売店にあるので試乗しますかと言っていただきました。そして、わざわざ隣の販売店まで往復していただき、グレードRS SAに試乗させていただきました。

カスタムの外装





カスタムの内装



カスタムRSは内外装とも豪華な感じでしたが、乗り味は少し固めでした。ターボ車でもPWRボタンを何度も試しましたが、元々トルクが大きいので、自分の運転の仕方の場合、その必要性はあまり感じませんでした。

(4)参考見積もり
自分の選択肢はターボなので、ノーマルのXターボ SAとカスタムのRS ハイパー SAを参考までに見積もっていただきました。

Xターボ SAの参考見積もり


RS ハイパー SAの参考見積もり


最高グレードのRS ハイパー SAは、タントカスタムRS SAとほとんど同じ価格になってしまいますね。乗りごごちやコストパフォーマンスを考えると自分の場合はノーマルのXターボのほうが向いていると思いましたが、カスタムの内外装のかっこよさも捨てがたい。

ちなみに、去年のタントの納期遅延の反省を踏まえているらしく、今回の新型ムーヴは始めからある程度の在庫を準備し、さらに増産体制で臨んでいるそうで、現時点においては通常納期で納車できるそうです。ただし、準備していた在庫はかなり減少してきており、そのうちまた納期が延びてしまう可能性もあるそうです。

(5)乗り換えはもう少し先になりそうな予感
新型ムーヴは自分にとって非常に魅力的な車ですが、ターボ車を試乗してみて、無理してまで乗り換えたいという衝動は今回はわきませんでした。ターボ車に関しては、自分的には現在乗っているタンカスと加速力、乗り味、静粛性などの点であまり大きな違いを感じなかったことと、タントに標準装備されているドアの自動ロック、アンロック機構が装備されてなかったことが強い乗り換え衝動がわかなかった要因かもしれません。また、あまりの短期の乗り換えに家族の眼差しが厳しくなっていることもあります。

ということで、しばらくは様子見というところですね(笑)。

Posted at 2015/01/05 17:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

ウェイクと新型ムーヴを見てきました!新型ムーヴはいいね!!!

ウェイクと新型ムーヴを見てきました!新型ムーヴはいいね!!!リコールチェックのついでにウェイクを見てきました。

ウェイクについては、CMやいろんな方が発信している情報ですでに知識があったので、確認程度という感じでした。

その後、新型ムーヴの話をしたら、「すでにあるので見ますか」ということになり、2Fの奥にあったノーマルとカスタムの新型ムーヴを見せていただきました。実際に運転席に座り、エンジンをかけるところまでさせていただき、すごくうれしかったです。タントカスタムを購入して1年も経っていないのですぐに乗り換えるという訳にはいきませんが、できることなら乗り換えたいという衝動にかられました。

12日(金)に正式発表されるまでは試乗できず撮影もできませんでしたが、全体の印象としては「これはメチャメチャ売れる車に仕上がっている」と感じました。

内外装が完全に一新され、装備も格段によくなり、新機能も覚えきれないほどに多彩でした。

ここでは、特に私が興味のあった点について、いくつか紹介しておきます。

(1)ノーマル・カスタム・ハイパー共通
①ステアリングの右側の部分に新にボタンが付いており、そのボタンを押すとキックダウンして加速する仕組み(ボタンの名前はまだわかりませんが)が全車標準実装されていました。
②ノーマル・カスタムの全グレードにタコメータが付いており、ノーマルにもターボ設定グレードができるそうです。
③運転席側のカップホルダーや各種ボタンの構造はウェイクとほぼ同じ。
④テールランプはポジションランプがチューブ式LED、ブレーキランプが通常のLEDになってました。
⑤全グレードにリヤルーフスポイラーが標準装着されており、かっこよかった。
⑥独立したシフトパネルがなくなり、エアコンパネルと一体形状に変更されていました。その代わりにナビパネルは上部に独立設置され、ナビ装着作業が楽になっていると感じた。エアコンルーバはウェイクと同じようなデザインでした。

(2)カスタムで特に気にいった点
①カスタムやハイパーの全グレードにLEDフォグランプユニット(現在のものと少しデザインが違う)が標準装備されるそうだ。実際に点灯状況を確認したが、フォグが白色光となっていました。
②カスタムのステアリングの右側には先ほどの加速ボタン以外にメータ内のディスプレイを制御する四つのボタンがさらに追加されていて、ステアリングの両側がボタンで構成されるデザインになっていました。ダイハツ車でこんなにボタンが付いているステアリングは初めてではないでしょうか。

(3)SAの進化
従来のSAの機能の他に、間違ってバックにシフトを入れて強くアクセルを踏むとからぶかしになる機能が追加され、安全性をさらに高めているそうです。

(4)その他
ボディデザインなどはすでにネット上に流出している画像のとおりですが、カスタムのフロントバンパーの一体形成は実際に実物を見たをほうがよさそうです。自分的にはかなりかっこよく仕上がっていると感じました。

この他にも未確認の新機能や新デザインがあるらしいのですが、短い時間だったのでそこまで確認できませんでした。全体として、LA100系とはまったく違う車に仕上がっているので、一度は自分の目で見て触って試乗する価値がある車だと思いました。特に新機能の一つである加速ボタンは自分で試さないと実感がわからないと思います。

今回の新型ムーヴを見て、改めて軽自動車の進化は本当にすごいと思いました。

後から思い出した新機能その他
①ウィンカーレバーを少し上げ下げするだけで3回点滅する機能が標準装備されてました。
②カードキーの形状が変更され、最初から2個提供されるようになりました。
③エアコンスイッチは現行タントと同じデザインに変更されてました。

Posted at 2014/12/08 14:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラトコット 電子カードキー(スマートキー)の電池交換(自分のための覚書) https://minkara.carview.co.jp/userid/2251433/car/3128547/7509649/note.aspx
何シテル?   09/28 04:51
令和3年7月3日からミラトコットに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
2021年7月3日からミラトコット X SAⅢに乗っています。走り出し走行距離は1747 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
タントカスタムの前に乗っていた、ムーヴカスタム RS(LA100S前期モデル)です。 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
 2014年3月からタントカスタム RS SA(LA600S:前期モデル)に乗っていまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation