• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンサスのブログ一覧

2007年06月09日 イイね!

サービスキャンペーン作業完了!(完結編)

画像ないです(笑)

1AZ-FSEのキャンペーンネタの完結編です。

マイアベの作業が終わったので
いろいろ話を聞いてみると・・
(作業時間は約5時間だったそうです)

アベンシスの1AZ-FSEのタイプは
項目(3)に当てはまる場合でも
テンショナーとプーリーは無交換になる様です。(ボルト交換のみ)
テンショナーとプーリー交換車種はノア/RAV4/VOXYなどです。
車種により取り付け部品・張りの強度等が変わっている模様です。

また、ECU書き換えは
過去に行った場合でも再度行います。
S2000という端末でプログラムを最新バージョンに更新します。

以上の情報は突っ込んだ質問をして
作業マニュアルなどの資料を見せてもらいましたが・・・

感想的には
◎アイドリングは安定してます。不快な振動はありません。
◎出だしの重さはそんなに変わりませんが、
アクセルのつきが良くなりました。エンジンが気持ちよく回ってます。
◎エンジンクリーナーを定期的に行っていても
やはり汚れていました。
◎インジェクター部に錆はありませんでした。

何時ものバッテリー外し後の
ECUリセットの学習時の感じとは
明らかに違いがあります。

やはり、ECU書き換え作業の為
メモリー関係は全て初期化されていました(笑)
ディラーによっては対応が様々と思いますが・・・

元の設定に戻せれるユーザーなら全然平気だと思いますが
注意が必要です。

万年渋滞が多い大都市圏や塩害が多い地方の
キャンペーン対象な方は、
ぜひお早めに受けて下さいな。
Posted at 2007/06/09 06:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2007年06月05日 イイね!

恐るべし100円ショップ

恐るべし100円ショップ皆さんご存知の100円ショップ。

自分も何かとお世話になっており、
いろんなお店が全国各地に展開しております。

先日休みにCAN-D◎にいったら
こんな製品がなんと

105円(税込)!

びっくりしました(笑)
それも日本製です。
カー用品店の一番安いナンバーカバーでもセット980円がリミットです。

このシリーズは
スモークとクリアの2種カラーあり
フロント用・リア用と合計4種類あります。

製品の作りもまあまあ。
これなら使い捨て感覚ですね。

モノの価格の不思議さを
まの当りに感じました。
Posted at 2007/06/05 20:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2007年06月01日 イイね!

1AZ-FSE サービスキャンペーン 続報

本日、我が家にトヨタより招待状(シルバーの封筒)が来てました。

内容は昨日の件です

Dに電話してみると、朝からこの件で問い合わせが殺到中との事です。

要約すると

①作業は2時間から6時間~8時間コース。下手すると10時間になる。
インジェクター交換までになると翌日仕上げになる模様。
ディラーの規模にもよるが一日1台もしくは
2・3台が限界。当日朝か前日に入庫し、夕方以降引渡しのパターン。
一人もしくは二人のメカが1台を仕上げる。

②基本的にはDMのユーザーが優先。第2弾組のユーザーでも予約は可能。
作業は完全予約制。予約するディラーは担当店以外のディラーでも受け付ける。
ユーザー行き付けの店が混んでいる場合、空いているディラーに行くのも自由。

③キャンペーン期間は約1年半で終了を予定している。
全国数十万台数規模の模様。過去最大級らしい。

安全や生命にかかわらないから、
リコールではなくキャンペーンになるという弁明・・(エンストも危険では?)

④メーカーでは、完全部品交換対象エンジンは全体の数%の予測をしている。
作業は4項目限定のピンポイント整備。
錆が無ければ清掃・防錆処理で完了。

⑤交換部品等はすでにメーカー・共販より各ディラーに納品されている。
予約がとれれば、即作業可能。

⑥代車はレンタカーをユーザーへ貸し出す。
(ヴィッツ・カローラ・イスト・ウイッシュ・イプサム等、
1店舗約1~3台の割り当て。希望は難しい。)
しかし、ディラー車両をユーザーへ貸し出す場合もある。

⑦今日現在、作業予約待ちが1ヶ月近く先の場合もある。

追記です・・・

⑧交換部品の新対策ベルトテンショナは形状・仕様が従来品と違う。
実は・・・テンショナ交換に該当しない車種にもこの
不対策品が装着している例もある・・つまり対策品の無交換となるらしい(?)
車種によっては項目3に該当しても
テンショナー交換にはならないらしい。

ベルト関係をいじるので
LLCも抜かれる場合もある。,LLCの交換または再利用になる。

ベルト付近から異音が出てる場合は新対策部品の交換で解消される模様。

⑨殆どの車種は
エンジンコントロールコンピュータのプログラム書き換えとなるが
古い車種になるとデンソー製対策コンピュータ丸ごとの交換となる。
ビスタ兄弟は旧ビスタ店系列で入庫が望ましいとの事。

扱いディラーならメンテ作業に慣れているので迅速確実。

過去に書き換えを行っている場合でも
ECU書き換えは新たに行う。
最新プログラムにすべて更新される。

⑩作業終了時に トヨタカードに情報入力、
整備点検記録簿に記入、エンジンルームにマーキングされる。
また、キャンペーン対象車が長期間ディラーに入庫していない場合
何度か再案内の招待状が到着する。

現在販売中の中古車(キャンペーン該当番号車両)などは
名義のお店等へトヨタからDMが送付される。
キャンペーン作業はトヨタディラーで行われる。

中古で他店から購入した場合でも
該当車両なら最寄のディラーへ
招待状が無くても入庫が可能。一見さんでも
「トヨタHPのリコール情報を見た」とフロントに言えばOK.
車検証等のフレーム番号をよく確認する事。

⑪エンジン周りをばらすので
バッテリー脱着又は-端子が外される。
シートベルト警告音をキャンセルしている場合は
リセットされて戻ってくる可能性大。

アベンシスの警告音キャンセル再設定の方法は
オド/トリップメーター表示をオドメーター状態>IGスイッチをON
>6秒以内にトリップメーターボタンを押し続けながら
>10秒後にシートベルトバックルを装着
>トリップメーター表示のb-onをb-offにする。

これはディラーは施行しない。

パワーウインドウの初期化は行われると思われるが
再設定は、ウインドウ全開>全閉して後スイッチを1秒間以上保持する。


以上です。

7月より第二弾組も控えているので長期戦になるようです。
1年半で終われるのか疑問です。

よりあえず・・・今後の成り行きを見ていきたいと思っています。

1AZ-FSEエンジンも保障延長ならないかな・・・
Posted at 2007/06/01 21:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2007年05月31日 イイね!

1AZ-FSE サービスキャンペーン(16車種だよ全員集合)

1AZ-FSE サービスキャンペーン(16車種だよ全員集合)ご存知と思いますが・・・

以下抜粋です。

ノア、ヴォクシーなど 16車種のサービスキャンペーン

ノア、ヴォクシーなど 16車種のご愛用車の一部につきまして、平成19年5月30日より、下記内容の
サービスキャンペーン(無料修理)
を実施させていただくことに致しました。
なお、対象車両が多く修理にも時間がかかり、ご迷惑をおかけいたしますが、一部の対象車両につきましては、お客様への修理のご案内が7月中旬となりますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。

1.車両の現象
1AZ-FSE(2000cc)エンジンにおいて、

(1) 長時間のアイドル運転等を繰り返すと、スロットルバルブ部にカーボンが多量に堆積するものがあります。そのため、アイドル吸入空気量補正が不十分となり、アイドル回転が不安定になったり、エンジンが停止することがあります。
(2) 短距離運転等を繰り返すと、EGRパイプの端部に結露した燃焼ガスの硫黄分の影響で錆が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると錆が進んで錆の一部がはがれ、EGRバルブに噛み込みエンジン不調に至ることがあります。
(3) ハンドル据え切りでの急発進等を繰り返し行なうと、補機駆動用ベルトに過大な張力が加わり発電機のプーリの取付に弛みを生じることがあります。そのため、当該プーリにガタや異音が生じ、または、警告灯が点灯することがあります。
(4) 腐食促進性が高い融雪剤散布地域または台風による高潮等の冠水道路を走行された場合に、フューエルインジェクタのハウジング部に付着した腐食成分で錆が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、錆による微小なクラックが生じることがあり、燃料が滲み出ることがあります。

2.改善の内容
(1) エンジンコントロールコンピュータのプログラムを修正、または対策品と交換するとともに、スロットルバルブ部のカーボンを除去します。また、PCVバルブを対策品と交換します。
(2) EGRパイプを点検し、錆が発生しているものは錆を除去するとともに、EGRパイプ端部のガスケットを対策品と交換します。
(3) 発電機のプーリとベルトテンショナを対策品と交換、または発電機のプーリのナットを新品と交換し規定トルクで締め付けるとともに、補機駆動用ベルトを新品と交換します。
(4) インジェクタを点検し、ハウジング部に錆のないものは防食剤を塗布し、錆があるものはインジェクタを対策品と交換します。

以上のソースはトヨタ不具合情報より。


アベンシスの対象車両番号は画像・リンク先を参考にして下さい。

上段は昨日分から
下段は7月中旬から作業開始だそうです。

過去最大の部品交換台数になるのではという事ですが、
エンストなど安全にかかわる
不具合がやっとサービスキャンペーン(リコールではないが・・・)
になって正直ほっとしています。

しかしー、
今まで放置していたのは理解できませんなー。
2AZ-FEエンジンの保証期間延長とか、なんだかなーです。

私のエンジンは初期型の為
(1)から(4)まで全部当てはまるみたいです。

対象車両のオーナーさんにはディラーからご招待状が来ると思います。
待てない方はお近くのDへ直行!

これでエンスト・燃費・排気中の有害ガスも改善されると思います。

続編があります
Posted at 2007/05/31 21:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2007年05月30日 イイね!

ルームランプの連動化 for アベンシス

ルームランプの連動化 for アベンシス懲りずに光モノねたです・・・

アベンシスのルームランプは、
フロントマップランプ真ん中で暗いです。
マップランプやリア側ランプにも連動していません。
リアドアランプ・トランクランプは、
フロントルームに連動はしています。

ルームランプ連動で全ランプを点灯させる、
お手軽・チープなDIYを施行してみました。

材料は
一般整流用ダイオード(200V 3.0A 1N5402 を使用)4つ。
適度な配線コード。ギボシ端子かEタップ。絶縁チューブ。 
オプションで後付けのオン・オフスイッチ1個。

これだけです(笑) 材料費だけでも500円以下で済みました。

一般整流用ダイオードを使うのは、マップランプを単独で使用出来るからです。
これが無いと、マップランプ点灯でルームランプも点灯してしまいます。
(逆電流と故障防止の為)

ルームランプは常時電源が流れていて、アースへのオン・オフでコントロールされています。

整流ダイオードには、プラス・マイナスの極性があります。
本体にライン表示がある方がマイナスで、ルームランプ側の配線になります。
必ず、整流ダイオードを使用して下さい。



フロント側だけの連動なら、Y字ハーネス1本だけの作成と接続で済みます。
今回は2セットのダイオード入りY字ハーネスで、全ランプの連動化を行います。

作業の流れは、お約束のバッテリーマイナス端子を外してから・・

①フロントランプカバー、ボルトで固定のフロントランプユニット、
リアランプユニットを外す。(いずれも、固定ツメが割れ易いので注意)

②作成したY字ハーネスを前後のライトユニット裏に仕込みます。
スイッチはフロントユニット側に装着する。
(私はハンダで配線を接続して、ホットボンドで絶縁・固定させました。)

③スチール巻尺の先にビニールテープを巻き、(とんがりを無くす)
リアランプの穴から、前方へ押し込んで前に通す。
天井もフェルトが引いてあり、巻尺の先が引っかかりやすい。
(この作業が一番難航する)

④フロントに巻尺が貫通したら、配線をビニールテープ等で巻尺に固定して
後方から慎重に引っ張る。これで前後に配線が通る。

⑤この配線に、リアマップランプのY字ハーネスを接続する。
各ランプユニットを元に戻して完成!

ついでにルームランプ周りの天井鉄板に
アルミプチルテープ・チップウレタンを入れて静音化しました。

副産物効果で連動モードにすると、トランクオープンでも全ランプが点灯します。
また、リアマップランプも残照化します。

ウイークポイントとして、ダイオード(抵抗)が入るので若干(0.7V)暗くなります。

写真の赤い後付けスイッチでオフにすると、
標準の状態(ルームランプ点灯だけ)にも戻せます。

やっぱ、明るい事はいいなーです(笑)
レクサー1でオールLED化したくなってしまいます。
DIYは八木澤氏のページを参考にして下さい。

間違った接続をしたり、ショートさせるとフューズが飛びます。
この場合はD席アクセルペダル上のヒューズボックスの7.5A
DOMEフューズを交換して下さい。

*自己責任において注意して作業を行ってください。
*ルームランプの極性を反転させる方法は、MPXのトラブルの原因になります。

追記
エーモンさんから、整流ダイオードが新発売されました。
ダイオードが入手し易くなります。
Posted at 2007/05/30 12:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ

プロフィール

TMUK製アベンシスLI-Sワゴン乗りです。発売と共に購入し、早7年目に突入しました。数々のマイナー系トラブルを乗り越えて来ましたが、現在もさらにイジリ進化中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン工業 
カテゴリ: AVENSIS用パーツ(電装系)
2008/11/06 16:09:52
 
Herbert Richter 
カテゴリ: AVENSIS用パーツ(内装系)
2008/11/06 16:04:00
 
WORLD AUTO PLANNING 
カテゴリ: AVENSIS用パーツ(電装系)
2008/07/20 09:51:29
 

愛車一覧

トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
前車はプリメーラUKに乗っていました。 アベンシスも同じUK製でとても満足しています。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation