• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shohei216の"ノテ" [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2021年7月21日

フリップフロップ回路 後日談

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真あまりありませんが、ちょこっと改良したので後日談。
2
フリップフロップ回路 後日談
フリップフロップリレーの上流にもう一個リレー回路を入れました。
3
そして各リレー回路にエーモンから出ている整流ダイオードを並列に逆向き?で接続しました。

ここからほぼ写真ありません(笑)
4
整流ダイオード(フライホイールダイオード)は、よく言われている逆起電流対策に、と思って試しにリレー一個ずつつないでテストしました。

結果、4極リレーのスイッチ切り替え音が
「バチン、バチン」から 舌打ちくらいの「チッ、チッ」と言うくらいに音の差が出たので感動して全回路に組み込みました☆
5
最終的に
フォグ+ →2Aヒューズ→5極簡易リレー(リレー①)
→フリップフロップリレー/スイッチ
→4極リレー(リレー②)→バックフォグ

てな感じになりました。
6
フリップフロップ回路 後日談
純正と同じ様に、イルミ(フォグ)ON→リヤフォグマーク(オレンジに光るとこ)点灯
スイッチオン→インジケーター(白く光るとこ)およびリヤフォグマークの二カ所同時点灯を目指しましたが、断念。

正規の配線だとスイッチONの時だけ(押してる間だけ)インジケーターランプ(白いとこ)がつくみたいで。

対策として講じたのはスイッチ配線の入力と出力の逆接続。といっても青と黄をつなぎ換えただけですけども(笑)

これによりインジケーターとリヤフォグマークの光り方が逆になってしまいました、

まぁリヤフォグ点灯時は結局
両方付くんで良いでしょう(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダブルホーン化完了

難易度: ★★

ヘッドライト交換

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

室内灯交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

【ホーン交換】純正の貧相なホーン音を何とかしたい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「9インチでかナビで安室ちゃん。
イイね( ゚∀゚)」
何シテル?   03/12 22:51
カーオーディオの情報を集めるべくみんカラ登録しました☆ より良いカーライフ(主にカーオーディオ)の為、日々研究あるのみ! DIYなんかもどんどんトライし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアスピーカーのセンタリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 01:35:06
2019 9  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 23:32:35
ロックフォード キャパシター追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 23:30:26

愛車一覧

日産 ノート ノテ (日産 ノート)
E11から乗り換え。(右から左へ) オーディオの弄りやすさと、トータルコストを考えたとき ...
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
日産 e11ノートに乗っています。 エクステリアは ほぼノータッチですが 運転中に安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation