
ヴァーリモント「そなた、この雑誌見てみるがよい」
おおっ、中湖サン愛読週刊誌の
週刊ポスト9/14最新号やないの!
数ある週刊誌の中でもポストは連載記事やコラムが面白いから毎週欠かさず読んみょんやがなw
さてさて「井沢元彦『逆説の日本史』」は確か先週から江戸時代・田沼意次編に入ってたきんどんなサプライズがあるかの
(余談だが『逆説の日本史』シリーズは文庫版全11巻をラインナップ読破する程好きな連載シリーズ)、そうそう「池上彰
(元NHKキャスター・週刊こどもニュースのかつてのお父さん)『Bird's-eyes Worm's-eyes』」は今回どんな世界情勢が解説してあるんかいのう・・・(とヴァーリモントからポストをひったくろうとする)
ヴァ「待てえい!使えぬ愚かな駒め・・・。そなたが読みたいとこは後でいくらでも読ませてやる。まずはモノクログラビアページを見てみい。」
モノクログラビアに何があると云うのだ・・・(次々とモノクロページをめくっていく)
!!こ、コレは・・・!?
有名な痛車が何台も載っているがな・・・;
猫耳で有名なローゼンメイデンKeiに、井上トロボンネットシビックのらき☆すた仕様に、コレはリアウィンドウだけやけどたぶん、俺達につばさはないS15シルビア・・・今や伝説の雑誌となった『痛車ろーど』に載っている有名車でも関西圏のクルマばかりやのー。
そんなモノクログラビアのタイトルは
<大阪発>50台が終結した奇妙な「イベント」にお邪魔してきました
『痛車ブーム』らしいです・・・
記事には『8月末に大阪で開催された痛車オーナーが一同に会するイベントで取材』とあったので「たぶん、住之江・インテックス大阪の『こみっくトレジャー』だな」と思っていたら、イベント主催の
日本橋痛車連合 CCO Racing(管理人は猫耳Keiの方)の公式サイトや大手痛車ブログ
のひとつ・オタロードBlogによるとやはりその通り、8/26の『こみっく☆トレジャー』での痛車イベントに週刊ポストが取材に来てたそうです。
結構数多くのクルマを撮影してたらしく『駐車場内での編隊走行風景』とか『オーディオ爆音シーン』とか色々雑誌側のリクエストに答えた撮影もあったみたいだが、それらのリクエストシーンは残念ながらポスト記事には掲載されなかった様で;
ちなみに週刊ポスト側から「雑誌発売までは参加者独自の取材レポート掲載はダメ」
(雑誌側はこの痛車取材を目玉記事にしたかったらしい)の申し入れがあったらしく、掲載見送りの事態を防ぐ為にも主催者・参加者は発売日までイベント当日の記事類の公表は自粛していた様で、通りで雑誌見るまでどこのサイトも『今年のこみトレ』の事言わなかった訳で・・・
そのポスト記事内容はあまり主観は含まない痛車についての事実紹介。
とは云え、文脈からは雑誌側の「不思議な世界への驚きと困惑」なのが感じられましたねぇw
そういや、今年初めの週刊文春でもモノクログラビアで東京・大黒PAに集まる痛車が紹介されてて、やはり「不思議な世界への驚き」な文脈やったのう。当事者でおると判らんが、やはり傍から見たら一般人にとって痛車は
『不思議な存在』なんやのうと改めて思うのであった・・・。
ヴァ「しかし、ポスト記事に載っている事を息子が今まさにしよる購読主はどう思うかの;」
そうでした;「週刊ポストは毎週欠かさず愛読」と先述したが、「中湖が購読」している訳ではなく親父が定期購読契約で買っているものであって、それを中湖も読ませてもらっているのよ;
雑誌読んでふと外見ればまさしく雑誌に載っている様な事になっているウィッシュがどーんと鎮座している訳で・・・掲載オーナーの様に激しい抵抗に遭っている訳ではナイけどの・・・;
Posted at 2007/09/07 16:21:10 | |
トラックバック(0) |
アニメ | 日記