• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラコウの愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2015年10月18日

各ブッシュ硬質ウレタン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
シャキッとしたハンドリングだと色々と書き込みがあるのを見て、先ずは行動と既製品を見るも結構な値段なので、ウレタンパイプを2種類購入し職場にあるパイプカッターを借用して自分で作りました。
カット時に溶けたりと切り口がうまく行かず適当に面取りして仕上げました。
2
交換は、スタビライザ各部とショック前後をやりました。
ショックもフロントとリアだと内径が違っていたので、リアショックに付ける際は穴開け加工しました。
3
取り付け後
まずはフロントショック
4
リアショック下側
5
リアショック上側
6
スタビライザ部
7
スタビライザ部その2
8
乗り心地はかなりカチカチな感じになりショックの減衰を少し柔らかくしました。
おまけに、ハンドルを切った時のカクンッて音もなくなり
ロアアームだと思い込んでた原因不明の異音がようやく解決しました。
250ミリのウレタンパイプでショックは前後スタビライザリンク分はかなり余りました。
オクで売っている加工既製品の半値以下で出来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

玄武リアパンプストッパー

難易度:

リアショック&追加スタビライザー

難易度:

フロントハブベアリング交換

難易度: ★★

フロントアッパーアームボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

玄武ダウンブロック取付

難易度:

フロントショック&スタビライザー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年9月3日 13:40
はじめまして!
私もウレタンパイプの内径を広げたいのですがどんな工具を使いましたか??
コメントへの返答
2019年9月15日 15:09
返信遅くなりました。
広げるのは画像にあるビット型の砥石を使いました。
これは金属疲労の穴を広げたりするものです。

プロフィール

ムラコウです。よろしくお願いします。 趣味は、車いじりとアマチュア無線です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 21:05:20
リアブロワーファンカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 14:57:09

愛車一覧

スズキ GT125 スズキ GT125
レストアしました。 絶好調です。
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
トヨタ ハイエースワゴンに乗っています。 カスリミの40mmリフトアップしています。 あ ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
新車購入20年目です。 28年11月現在5600km 規制前です。
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
カスタムカーブーム時に乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation